【Christmas/クリスマスでよく使う英語単語やフレーズまとめ】親子でおうちで英語を使って楽しく習得!
本記事では、おうちで英語教育に取り組みたい!けど、英単語や、フレーズを知らない、調べる時間がなく億劫になってしまっているパパ、ママへ、Christmasでよく使う単語やフレーズをまとめてご紹介します。是非お子さんとの会話で使っていただき楽しく親子で英語を学んでみていかがでしょうか。



Christmasで使えるフレーズってどんなのがある?
クリスマスに関する英単語が知りたい。



目次/Contents
Christmasでよく使う単語
クリスマスツリー・・・Christmas tree
柊木・・・・↓ false holly (発音:フォルス ホリー)/ holly (クリスマスの飾り用の)セイヨウヒイラギの枝



クリスマスツリーに飾る飾り・・・ornaments
クリスマスのリース・・・wreath
煙突・・・・chimney
ヤドリギ・・・mistletoe ↓



クリスマスツリーに飾る紐で繋がっている電球・・・Christmas String Lights
サンタの妖精・・・Gnome Santa (発音:ノーム サンタ)



クリスマスに飾る大きな靴下・・・・Christmas stocking
飾り玉・・・bauble (発音:バブル)
クリスマスツリーに飾るキラキラした長いやつ・・・tinsel (発音:ティンセル)↓



杖の形をした白と赤のキャンディ・・・candy cane
サンタのお手伝いをする小人・・・elf
Christmasでよく使うフレーズ
Merry christmas!
まずは
Merry Christmas!
うちにはサンタさんプレゼントくれるかな?いい子にしてたら来てくれるよ!
サンタさんほしいプレゼントくれるかなー
I wonder if Santa will give me the present I asked for……
いい子にしてたらね!
If you were a good boy(girl)!
サンタさんに何お願いするの?
サンタさんに何をお願いするの?
What did you ask Santa for ?
クリスマスケーキ予約しに行こうか!
ママー、クリスマスケーキ予約したの?
Mom, Have you ordered a Christmas cake?
あ!忘れてた!
Oh dear, I forgot to order the cake.
去年わすれてたからね。今年はお願いね!
You forgot to reserve a Christmas cake last year. Please make absolutely sure to reserve the cake this year!
来週、クリスマスツリー出そっか?
来週、クリスマスツリーだそうか!
Let’s put up Christmas tree next week.
クリスマスはもうすぐだね!
Christmas is coming soon. / Christmas is just around the corner !
クリスマスツリーのデコレーション手伝ってくる人?
Who wants to help me decorate the Christmas tree?
はーい!(手をあげて)
I do!
クリスマスツリーいつしまうの?
クリスマスツリーいつしまう?
When to take down Christmas tree?
うちには煙突ないけど、サンタさんはどうやって入ってくるの?
うちには煙突ないからサンタさんこれないよ。
There is no Santa because our house doesn’t have a chimney. / Unfortunately, we don’t have a chimney, so Santa can’t come.
サンタさんはプレゼント入れるための特別なうちの(魔法の)鍵を持っているんだよ。
Santa had a special key (magic key ) for our door to put presents in.
だからママ鍵をかけなかったよ!
That’s why i leave the front door unlocked!
サンタさんは魔法のようだから、彼は煙突がなくてもドアから入ってこれるんだよ!
Santa is so magical he doesn’t Even need a chimney because he can come right through the door.
サンタへ手紙を書きたい!
サンタへ手紙を書きたい!
I would like to write a letter to Santa Clause.
「クリスマスって何?」クリスマスの歴史を少し教えたいなら!
クリスマスって何? サンタさんって誰?
What is Christmas ? Who is Santa Clause ?
クリスマスは、イエス・キリストの誕生を記念して、全世界のキリスト教徒が12月25日に祝う年に一度のお祭りです。
Christmas is an annual festival celebrated on December 25 by Christians all over the world to honor the birth of Jesus Christ.
サンタクロースの起源については、さまざまな説がある。
There are many popular stories about the origin of Santa Claus.
最もよく知られているのは、4世紀頃に現在のトルコで生まれたキリスト教の司教であるという話だ。彼の名前は聖ニコラスで、彼が幼い頃に両親が亡くなりました。
The most common story is that he was a Christian bishop who was born in around 4th Century AD in present-day Turkey.
His name was Saint Nicholas and his parents died when he was a young boy.
彼の両親は大金を残していました。彼は非常に親切な人で、困っている人を助けるために自分の人生とお金を捧げることにしました。
His parents left a lot of money. He was an extremely kind man and decided to dedicate his life and money to help needy people.
そこで彼は、子供たちに贈り物をしたり、病気や困っている人たちを助けたりするようになりました。
So he started giving gifts to children and helping the sick and needy people.
(引用:https://kidzfeed.com/christmas-facts-for-kids/)
Christmasに関する英語の絵本
英語の絵本に関する記事も執筆しておりますので、そこからいくつか紹介します!
How to Hide a Lion at Christmas
クリスマスに読みたい英語の絵本5選
How to catch Santa!
THE POLAR EXPRESS
サンタさんへ手紙を書いてみよう



どちらもフィンランドのサンタクロース中央郵便局へ手紙を届けますが。日本語で申し込める方はサンタさんと手紙のやり取りが可能です。手紙は日本語がいいのか英語がいいのか、手紙だけではなく、贈り物をセットにするなど色々と選ぶことが可能です。
英語で手紙を申し込む場合はカード決済で申し込みは完了して、あとはクリスマスまでにサンタさんから手紙が届くのを待つだけです。言語が選べますが、英語やヨーロッパの国々と中国語で日本語はありませんでした。
★日本語で申し込めるサイト
★英語で申し込めるサイト
https://my.posti.fi/ja/santa-claus-main-post-office
まとめ
おうちでバイリンガル教育をしている中で、「〇〇って何て英語で言うのだろう?」や「ネイティブはこのような言い方するのかな?」と不安になるパパやママも多いと思います。この記事が少しでもお役に立ちますと幸いです。他にも追記していく予定です。こういうシチュエーションのこういう記事が欲しい等ありましたら、Twitter等でお気軽にコメントくださいませ。





