英語の絵本「I’m the Best」はどう?実際に読んだレビュー「総合評価 ★★★★★」おすすめ!
日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。
この記事では英語の絵本「I’m the Best」の紹介と実際に読んだレビューします。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
こう言った方に参考になれば幸いです。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。
目次/Contents
この記事を読んでわかること
・I’m the Bestの評価
・作者、本のストーリー、英語の難易度とそのポイント
・実際に読んだ時の子供の様子
・この本のメリット、デメリット
・まとめ



この本の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :0歳〜5歳
重さ・サイズ:435.2g・縦約26.7cm✖️横約35.7.2cm✖️厚さ約1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りでコーティングはされてないので、破けやすそうです。
ページ数:30ページ
英文法のポイント : 現在形、比較級



作者、本のストーリー、英語の難易度とそのポイント
作者
Lucy Cousins / イギリス
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Lucy_Cousins
Lucy Cousinsさんの他の作品
日本でも大人気のねずみのMaisyを描いた方です。
本のストーリー
犬が「私は犬です。そして私は一番です」という文から始まります。犬は友達のロバとガチョウとモグラとてんとう虫を紹介します。そして友達の中で自分は一番だといいます。モグラよりも早く走り、ガチョウよりも掘るのが早く、てんとう虫より大きくて、ロバよりも泳ぎが上手なのですべてにおいて自分は一番だと言います。
だけど友達は犬が一番で悲しいです。モグラは犬より深く長く掘ることができるし、ガチョウは犬よりも速く泳ぐことができるし、ロバは犬よりも大きいです。てんとう虫は犬よりも高く飛べます。
犬はすべて一番ではないことに気がつきます。そして友達に意地悪したことを自分はなんて最低なんだと思います。ごめんね、みんなと思っていると友達は一番の友達であることが一番だと言います。そして美しいフワフワの耳が一番だと言います。みんなが犬を大好きだよとみんなでハグをしました。



英語の難易度










英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
mean to 〜 = 人に対して意地悪である
fluffy = ふわっとした



実際に読んだ時の子供の様子
犬がでてくるたびにDOGと発音し、イラストをみてSwimと泳ぐ真似をしたり、Digといって掘る真似をしたりしました。子どもも楽しそうに読んでくれていました。
メリット
・人にはそれぞれ得意、不得意なものがあることを学べます。
・5歳くらいの子が他人よりもかけっこ頑張って1番になりたがったりするのでその時にもこの本をみせてあげたいなと思います。
・子どもには何が個性として一番なのかを一緒に探して伝えてあげたいなと思いました。
デメリット
・とても素晴らしい本なので子どもが持ちやすいもう少し小さいサイズがあるといいなと思いました。
まとめ
人ぞれぞれ個性があって、自分の得意、不得意があって、その得意なものを自分が伸ばしていければいいということを教えてあげたいです。かけっこが1番になれないなら、何がその子は一番上手なのか、親としても見つけてあげて自信をもたせてあげたいなと思います。