英語の絵本「YOU WILL BE MY FRIEND!」はどう?実際に読んだレビュー「総合評価 ★★★」まあまあ!
日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。
この記事では英語の絵本「YOU WILL BE MY FRIEND!」の紹介と実際に読んだレビューします。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
こう言った方に参考になれば幸いです。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。
目次/Contents
この記事を読んでわかること
・YOU WILL BE MY FRIEND!の評価
・作者、本のストーリー、英語の難易度とそのポイント
・実際に読んだ時の子供の様子
・この本のメリット、デメリット
・まとめ






この本の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :0歳〜5歳
重さ・サイズ:472.0g・縦約28.4cm✖️横約22.4cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は硬い画用紙のような手触りです。
ページ数:34ページ
英文法のポイント : 過去形、現在完了形



作者、本のストーリー、英語の難易度とそのポイント
作者
Peter Brown / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Brown_(illustrator)
Peter Brownさんの他の作品
CREEPY CARROTS!の本でコールデコット賞を受賞しています。
コールデコット賞とは、アメリカ図書館協会の下部組織である児童図書館協会が、アメリカでその年に出版された最も優れた子ども向け絵本に毎年授与している賞(メダル)Wikipediaより。
本のストーリー
クマのルーシーが主人公です。ルーシは起きるととても興奮していました。
ルーシーは今日友達を作りにいくと決めたのです。
ママがどうやって友達を作るか聞くと、森にはおもしろい生き物がいて、そのうちの一人が自分の友達になると答えました。
最初にカエルが一緒に遊ぼうと招待してくれましたが、うまく行きませんでした。
次にキリンを見つけて、キリンに紹介しようと木に登りましたが、その木はキリンの朝ごはんでした。
スカンクを洗ったり、ダチョウに質問したり、他の動物に溶け込むようにしてみました。
だけどルーシーはだんだん自分が滑稽に思えてきました。
時々友達になれそうになりますが、だけどいつも何かうまく行きません。
新しい友達を作ることはとても難かしく、ルーシーはなりふり構わず友達を作ろうとしました。
ルーシーは落ち着くことにしました。落ち着いてから叫びました。
「誰か私と友達になりたい人はいないの?」ルーシーはもう友達ができないように見えました。
そのあと面白いことが起きました。フラミンゴが友達になりたいと言ってきました。
そしてフラミンゴとルーシーは側転したり、ピクニックしたりして遊びました。



英語の難易度






文章が少ない為、簡単そうに思えましたが、わからない単語がいくつかありました。
英語のポイント
Mom, the forest is crawling with fun critters.
=ママ、森は楽しい生き物がうようよしているよ。
do cartwheels = 側転する
But things didn’t work out.
=それはうまくいかなかった。
win over = 説得して引き入れる
ridiculous = ばかけた、おかしな、滑稽な
ugly = 醜い、見苦しい



実際に読んだ時の子供の様子
クマのイラストがあまりクマらしくないのか、Bearと言ってもあまり反応が良くありませんでした。しかし、他に出てくるカエルやキリンなどには興味があるようでした。
メリット
・色々な動物や生き物と友達になりたいと思うことはいいことだねと子どもに伝えることができます。
・本当に本当に友達がほしくて、ルーシーは頑張ったから最後にフラミンゴと友達になれたね。友達がほしいと思って、自分で努力することは大事だねと教えることができます。
デメリット
・友達は今日作る!と思ってもなかなか作れないので、現実的にはこのように上手くはいかないなと思いました。
まとめ
ペラペラとめくった印象では辞書も引くことなく簡単に読める文章かなと思いましたが、少しわからない単語も出てきていました。
友達を作るために頑張っているクマの様子が自分の子が頑張る様子と重なって、応援したくなりました。
友達はどんな生き物が友達になるんだろうと思いながら読んでいましたが、フラミンゴとは予想外でした。