英語の絵本「Little Penguin’s Tale」はどう?実際に読んだレビュー「総合評価 ★★★」まあまあ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。

この記事では英語の絵本「Little Penguin’s Tale」の紹介と実際に読んだレビューします。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

こう言った方に参考になれば幸いです。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。

目次/Contents

この記事を読んでわかること

・Little Penguin’s Taleの評価

・作者、本のストーリー、英語の難易度とそのポイント

・実際に読んだ時の子供の様子

・この本のメリット、デメリット

・まとめ

この本の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :2歳〜6歳

重さ・サイズ:390.4g・縦約22.4cm✖️横約28.6cm✖️厚さ約0.9cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:37ページ

英文法のポイント : 過去形

作者、本のストーリー、英語の難易度とそのポイント

作者

AUDREY WOOD / アメリカ

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Audrey_Wood

AUDREY WOODさんの他の作品

AUDREY WOODさんは小学校4年生のときに作家、イラストレーターになりたいと思ったようです。

本のストーリー

ペンギンばあやは今から昔話をするからみんな静かにといいました。ペンギンの子供たちは1人のペンギンをのペンギンを除いてぺんぎんばあやの話を聞いています。「あるところにペンギンばあやの話をきかない小さなペンギンを除いて、みんなと同じような小さなペンギン達がいました。」

ペンギンばあやの話を聞かずに、ある朝の明け方、一人のペンギンは楽しいことを探しに白銀の世界へこっそりと行ってしまいました。ペンギンはすぐにみんなから離れてしまいました。「見て!」とペンギンはお腹で雪山を滑って降ります。

ペンギンばあやはペンギンたちに話を続けます。「今、みんな小さなペンギンが遠い離れたところで迷子になっていることに気がつきます。」

こっそり抜け出したペンギンは違いました。瓶やガラスでおどりながら演奏しているアホウドリに出会いました。ペンギンは初めて聞く演奏に、合わせて楽しそうに踊りました。

ペンギンばあやは話を続けます。「そしてペンギンはアホウドリと踊ってトラブルを起こします」

でも抜け出したペンギンは違います。ボートに乗ってセイウチのクラブへ行き、アホウドリと一緒に中に入ります。クラブは世界中の動物が集まってきていて、彼らが楽しいと思うことをなんでもする血気のある場所でした。そしてペンギンも一緒に踊りました。「見て!私が一番ワイルドです」

ペンギンばあやは話を続けます。「小さなペンギンが一番ワイルドになるとけがをしてしまうでしょう」でも抜け出したペンギンは違います。踊り続けて疲れて、外で昼寝をすることにしました。「見て!深い海のそばで私は眠ります」といって昼寝をし始めます。ペンギンばあやは「ペンギンは鯨に飲み込まれてしまいました」といい、ぺんぎんばあやと話を聞いているペンギン達は「かわいそうなペンギン」と泣きます。だけど昼寝をしているペンギンは賢かったです。鯨の口からジャンプしてボートに乗り込み、そしてペンギンおばさんと小さなペンギン達のところへ帰りました。

抜け出したペンギンはくじらにお尻の羽を噛み切られてしまっていました。

英語の難易度

おばあさんがペンギンの子供達に話しているページと、実際に抜け出したペンギンの様子が描かれているのですが、初めは読み方がよくわからなくて、話の内容が理解できませんでした。

英語のポイント

make a peep = 音を出す

at the break of dawn = 明け方に

sneak off = こっそり〜する

gooney bird = アホウドリ

came upon = 出会う

get into trouble =面倒を起こす 

rickety boat = ぼろぼろのボート

walrus = セイウチ

Jolly good, old chap! = やあ、とてもたのしいよ。

madcap = 血気にはやる、無鉄砲な

on and on =延々と、長々と 

nip = 〜をかみ切る

実際に読んだ時の子供の様子

ペンギンが大好きな2歳のこどもは喜んで聞いてくれていました。

ペンギンがダンスをして楽しそうにしているページがお気に入りのようでした。

メリット

・どのような時でも一人で冒険にいったりしたら危ないよ。ママのそばにいてねと教えてあげることができます。

・セイウチのクラブでいろいろな種類の動物が出てきますので、「What is this?」と動物の名前を子供に聞いていました。

デメリット

・ペンギンばあやの話と実際抜け出したペンギンの話を並行させてストーリーが進むのですが、「あれ?いまはどっちの話だ?」というように理解できずに何度も読み返しました。

まとめ

楽しいペンギンのお話としてはとてもいい本です。

群れを抜け出したペンギンの楽しいお話になっています。

抜け出したりしてはいけないよ、ママから離れてはいけないよということをこの本を通して私は子供に伝えました。

ペンギン好きな子どもがいる方におすすめしたい本です。