英語の絵本「THE SNOWY DAY」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!
日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。
この記事では英語の絵本「THE SNOWY DAY」の紹介と実際に読んだレビューします。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
こう言った方に参考になれば幸いです。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。



目次/Contents
「THE SNOWY DAY」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :1歳〜6歳
重さ・サイズ:288.2g・縦約21cm✖️横約23.7.2cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りでコーティングはされてないです。
ページ数:33ページ
英文法のポイント : 過去形、as 〜 as he cloud



「THE SNOWY DAY」の作者
EZRA JACK KEATS / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Ezra_Jack_Keats
EZRA JACK KEATSさんの他の作品
EZRA JACK KEATSさんはこの本でコールデコット賞を頂きました。
「THE SNOWY DAY」のストーリー
この絵本は男の子と雪の日のお話です。
ある冬の朝、男の子が目覚めて窓をみると雪が積もっていました。朝ごはんを食べてから、彼は外にでました。雪は道を作るために横に高く積み上がっていました。サクサクと彼は雪道に足跡がハの字でつくようにあるきました。それから足を引きずって道を作りました。
そして棒を見つけて、棒で木に積もった雪を叩きました。雪が彼の頭の上に落ちました。彼は雪合戦をしている上級生の男の子たちと一緒に遊びたかったけど、自分はまだ一緒に遊ぶには十分ではないことを知っていました。なので、雪だるまをつくって、天使も作りました。
雪山に登る登山家のふりをして雪に登り、すべりおりました。腕いっぱいに雪を拾って、明日の雪玉のためにポケットにいれて家に入りました。彼はお母さんに今日の出来事を伝えて、それからお風呂に入りました。
ベッドに入る前にポケットをみると雪は無くなってしまっていました。とても悲しかったです。彼は夜、太陽が雪をすべてとかしてしまう夢をみました。だけど起きると違いました。また新しい雪が降っています。そしてお友達を呼んで一緒に深い雪にの中に入って行きました。



「THE SNOWY DAY」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
pile up = 蓄積する、積み上げる
crunch = バリバリ、サクサク(食べ物の音)
drag = 引きずる
track = 跡、流れ、小道
stick out = 突き出る、目立つ
smack = 強く叩く、ぺんぺんする



実際に読んだ時の子供の様子
1歳、2歳の時に雪が積もり、雪で遊んだ経験もありますが、雪のイラストをみてもあまりピンときていない様子でした。
RainやSkyやCloudを覚えているので、この本でSnowを覚えてくれたらな。と思っています。
オススメしたい点
・雪が降って、雪だるま作ったとか、雪合戦をしたという文章はよくみますが、この本は雪の日に行ったことや、子どもが見た光景をそのまま書いている本だと感じました。
・雪の日の、男の子の1日の様子がわかりやすく描かれています。
・冬になったら見せてあげたい本です。
注意されたい点
・イラストはあまり可愛くないなと感じました。切り絵も使っています。シンプルな色合いとイラストです。
まとめ
雪の日の絵本はたくさんありますが、その中でもこちらの本をお勧めしたいのは、雪の日の些細な描写をしっかりと描いていることです。例えば、足を引きずって線を書いたり、棒を拾って、雪を落としたりと、みんながよくやることをそのまま絵本の中で英語で表現してくれています。


