英語の絵本「WHISTLE FOR WILLIE」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。

この記事では英語の絵本「WHISTLE FOR WILLIE」の紹介と実際に読んだレビューします。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

こう言った方に参考になれば幸いです。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。

目次/Contents

「WHISTLE FOR WILLIE」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :1歳〜6歳

重さ・サイズ:334.8g・縦約21cm✖️横約23.5cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りでコーティングはされてないです。

ページ数:33ページ

英文法のポイント : 過去形、how

「WHISTLE FOR WILLIE」の作者

EZRA JACK KEATS / アメリカ

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Ezra_Jack_Keats

EZRA JACK KEATSさんの他の作品

EZRA JACK KEATSさんはTHE SNOWY DAYでコールデコット賞を受賞しました。

「WHISTLE FOR WILLIE」のストーリー

この絵本は口笛が吹きたいピーターという男の子のお話です。

ピーターは口笛が吹けるようになりたいのです。他の男の子が犬を口笛で呼んでいるのをみました。ピーターは何度も何度も練習しますが、吹けません。なのでその代わりにくるくる回ってみました。速くまわって、止まるとすべてが下り坂になって、上り坂になって、視界が回ります。

ピーターの犬のウィリーがやってきました。ピーターは道のダンボールに隠れて思いました。「僕が口笛を吹いたらおもしろいよね」ウィリーは止まって、周りを見渡すだろう」だけど口笛はふけなかったので、ウィリーはどこかへ行ってしまいました。

ウィリーは家に向かうことにして、その間、ポケットに入っていたチョークで長い線を書きました。ドアについてまた口笛を頬が疲れるまで吹いてみましたが、吹けません。家に入って、お父さんの帽子をかぶって口笛の練習をしましたが、老けません。

お母さんがピーターの様子を見にくるとピーターはお父さんのふりをして、「早く帰ってきたよ。ピーターはどこにいるの?」と言いました。お母さんは「ウィリーと一緒に外にいったよ、探してくるね」と言いました。ピーターは外に行き、割れ目を歩いて、それから影から逃げるように走りました。

彼は影をジャンプしますが、着陸するとまた影と一緒になりました。角にいくとウィリーを見つけました。ダンボール箱に隠れて、吹きました。そして突然口笛がふけました!ウィリーは立ち止まって誰なのか周りをみました。ピーターは「僕だよ」とダンボールからでるとウィリーはピーターの方にかけてきてくれました。

ピーターは家にもどりお母さんとお父さんに口笛を見せました。ピーターはお使いを頼まれ、行く時も帰る時も口笛をふきました。

「WHISTLE FOR WILLIE」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

whirl = グルグル回る、めまいがする 

「ワール」と発音します。

turn down = 下り坂になる

turn ip = 上り坂になる

carton = ダンボール箱

wink = まばたきをする

crack = 割れ目、ヒビ

jump off = 飛び降りる

scramble = はって進む

errand = 用事

実際に読んだ時の子供の様子

私自身が口笛をふいたことがないので、子供に口笛をみせてあげることができませんでしたが、子供は口をすぼめて「blow」と何度もやると本当に「ピー」とでてきたことが1回あり、なかなか楽しい絵本でした。

ダックスフンドのような犬が出てきても子供はDogと認識してます。

オススメしたい点

・イラスト自体はそんなに可愛いというわけではないのですが、口笛を吹きたい少年がとても可愛いです。

・私も口笛が吹きたいと思って、練習した時期がありますので、この少年の気持ちがよくわかりました。

注意されたい点

・同じような大きさのEZRA JACK KEATSさんの絵本があり、シリーズぽいのですが、どれも数mmレベルで長さが違うので、きっちり揃わない点。

・口笛に目覚めてしまうかもしれません。はまってしまって、口笛しない!と注意せねばならない時が来るかもしれません。

まとめ

口笛って子供にとっても楽しいと思います。お母さんやお父さんが読みきかせをしながら口笛を吹いてあげるともっと喜ぶと思います。

イラストはかわいいというより、芸術的です。英単語はあまり難しくないので読み聞かせしやすい絵本です。

友だち追加