英語の絵本「A RAINBOW OF MY OWN」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!



※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。
この記事では英語の絵本「A RAINBOW OF MY OWN」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「A RAINBOW OF MY OWN」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :2歳〜6歳
重さ・サイズ:273.0g・縦約19cm✖️横約23.8cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:32ページ
英文法のポイント : 過去形



「A RAINBOW OF MY OWN」の作者
Don Freeman / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Don_Freeman
Mo Willemsさんの他の作品
Don Freemanさんはジャズのミュージシャンでもありました。
「A RAINBOW OF MY OWN」のストーリー
この絵本は虹を自分のものにしたい男の子の話です。今日私は虹を見ました。それは美しくて自分のものにしたくなりました。男の子はレインコートを着て外に出て虹をのところに走りました。
虹のいたとこに行くと虹はいません。少年はきっとまた雨の日に現れるだろうと歩いているとヒューと音がしました。虹がついてきました。少年は虹と一緒に遊びます。飛び越えたり、登ったり降りたり、かくれんぼしたりしました。突然雨雲の後ろから太陽が出てきました。そして虹がどこかへいってしまいました。
家に帰ると窓から自分の部屋が輝いているのが見えました。金魚鉢に太陽が反射し、壁に虹が浮かび上がって売れていました。そしてそれは自分だけの虹でした。



「A RAINBOW OF MY OWN」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
whir = ヒューと音を立てる
leap = ピョンと飛ぶ、飛び跳ねる、跳ぶ、飛び越える
glow = 〔光が反射してできる〕柔らかな輝き



実際に読んだ時の子供の様子
RAINBOWは見たことがない時からRはRAIBOWと覚えていたので、この本をみせてもRAINBOWと嬉しそうに発音していました。
オススメしたい点
・虹についての本を読みたい時におすすめの本です。
・虹をつかみたいといったり、虹はどこからくるの?とかそのような質問をしてくるようになったらこの本を読んで虹と一緒にあそぶこともできるかな?と子どもと話するのも楽しいと思います。
・何かに反射して虹の色が浮かび上がることが家でももしかしたらみれるかもしれません。どうしたら見れるのかなどを一緒に調べてみるのも良いと思います。
注意されたい点
・家の部屋の壁に虹が浮かび上がったところは本当だと思いますが、虹とは一緒に遊べないことを子どもに説明しなければならないかもしれません。
まとめ
私の2歳8ヶ月の娘も雨の日や虹が大好きです。レインコートをきて楽しそうに雨の中はしゃぎます。虹を追ってでかけるのはとても素敵なことだなと思います。虹をおいかけてどこまでも歩いて、そして追い越してしまうようなそんな素敵な体験をしてくれるような真っ直ぐな子に育ったら良いなとこの本を読んで思いました。


