英語の絵本「You Are a LION!」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。

この記事では英語の絵本「You Are a LION!」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「You Are a LION!」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:391.4g・縦約26.2cm✖️横約23.7cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングされてしっかりしています。

ページ数:33ページ

英文法のポイント : 現在形

「You Are a LION!」の作者

Taeeun Yoo / 韓国

公式HP

http://www.taeeunyoo.com

Taeeun Yooさんの他の作品

Taeeun Yooさんはアメリカ在住でThe Little Red FishでSociety of Illustrators Founder’s Awardを受賞しています。

「You Are a LION!」のストーリー

この絵本は子どもたちが朝色々なヨガのポーズをするストーリーです。

朝、暖かい太陽が差し込む庭に子どもたちが集まってナマステをします。

正座をして手は膝に置いて舌をだすとあなたは、、、ジャングルの王様のライオンです。ガオーと大きな声で吠えて、森にとどろかせます。

足をあわせて座って、爪先をもって、足をぱたぱたとするとあなたは、、、、羽を広げた蝶々です。そよ風の詩のようにパタパタと飛びます。

上記のようにどのように体を動かすかが最初に説明してあり、そのポーズをしたら、何のポーズかの解説が続きます。犬、蛇、カエル、猫、山のポーズが出てきます。

最後にみんなで庭に横たわり、ゆっくり息をしてリラックスします。

「You Are a LION!」の英語の難易度

難易度

基本的にはヨガのポーズのイラストが書いてありますので、単語のいみがわからなくてもそのイラストのポーズをみれば何が言いたいか理解できます。

英語のポイント

rays = 〈俗〉日光、太陽の光

Namaste = インド系の人々の挨拶。両手の手のひらを胸のあたりで合わせる。

heel = 〔人の〕かかと

sit on you heel = 正座する

参考URL: http://www.berlitz.co.jp/wm/09/1028.htm

roar = ガオーとほえる

rumble = ゴロゴロ鳴る[音を立てる]、とどろく

flap = はためく、ひらひらする

flutter = 〔素早く不規則に〕ぱたぱたと揺れる、はためく

実際に読んだ時の子供の様子

ヨガのポーズというよりもライオンの真似や犬の真似をして遊んでいました。同じようなポーズで止まることなく、自由に犬の真似してワンワンと動き回っていました。

オススメしたい点

・ヨガが分からなくても一緒にポーズを真似してみて子どもが楽しめる本です。

・日本でもヨガの人口は年々増加し続けていて、またマット一つでできる運動としても大変人気となっております。

参考URL:https://gyljp.net/yogajinkou/

・アメリカで人気のヨガの講師は下記のYoga With Adrieneさんです。チャンネル登録者数850万人以上になり、彼女も絵本の中のライオンポーズを教えています。ライオンのポーズはこんなに奥が深いのかと驚きました。

注意されたい点

・そもそもヨガとは何かを知りたい方は下記をご覧ください。

●ヨガの目的と効果/日本ヨガ連盟●

https://www.npo-yoga.com/about_yoga/mokuteki.html

まとめ

私がインドに住んでいたときに小学校でヨガの特別授業がありました。仙人みたいなヨガの先生が来て、教えてくれました。ヨガは大人のものだけだと思っていましたが、近年ではベビーヨガやキッズヨガなどの教室もあるそうです。ヨガという新しいものを知るきっかけになった絵本でした。

友だち追加