英語の絵本「No, David!」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。

この記事では英語の絵本「No, David!」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「No, David!」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜5歳

重さ・サイズ:462.4g・縦約28.6cm✖️横約22.6cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングされていてしっかりしています。

ページ数:32ページ

英文法のポイント : 現在形

「No, David!」の作者

David Shannon / アメリカ

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/David_Shannon

David Shannonさんの他の作品

David ShannonさんはNo David!の絵本でコールデコット賞を受賞しております。

「No, David!」のストーリー

この絵本はやんちゃなデイビッドがいつもお母さんにダメと言われるという本です。

デイビッドのお母さんはいつも、「ダメ、デイビッド!」と言います。

なぜならデイビッドがかべに落書きしたり、棚の上のクッキー缶を取ろうとしたり、お風呂をおもちゃいっぱいにして遊んだりするからです。

デイビッドが裸になって、外に飛び出したときには「戻ってきなさい」とお母さんは言います。

食べ物であそばない!落ち着きなさい!などお母さんはいつも怒ってばかりですが。。。。。。

こっちへおいで大好きだよと抱きしめます。

「No, David!」の英語の難易度

難易度

難しい英単語もなく一文もとても短いのですらすら読めます。

英語のポイント

That’s enough. = もうたくさんだ。

settle down = 落ち着きなさい

Stop that this instant! = それを今すぐやめなさい!

https://ameblo.jp/thechugakueigo/entry-12329834659.html

ちなみに、鼻くそはじるは「pick one’s nose」です。

put away = 片付ける

http://english-hanasitaino.seesaa.net/article/323159606.html

実際に読んだ時の子供の様子

No,DavidのところのDavidを子どもの名前にして絵本を読みました。

絵本通り、最後に抱きしめるところにでギュッとハグをしました。

オススメしたい点

・DavidがおかあさんにNoといわれてすることはほとんどといっても過言ではないくらい私の娘もやっています。2歳のイヤイヤ期では同じようないたずらをして、私に怒られて、それでもやりたくて「NO——」と娘も泣き叫んでいました。いたずらにとても共感できるお話ですし、娘にもDavid is naughty.だよねと落書きしたりおもちゃを片付けないいたずらっ子とはどんな子かということを認識させることができます。

・NOばかりいうお母さんですが、最後の抱きしめるシーンで子ども抱きしめてあげることができます。

注意されたい点

・裸で外に飛び出さないといいです。

まとめ

やんちゃな娘なので、家を裸で飛び出す以外はすべて娘もやっていましたし、まさに最近も同じように娘に言った同じセリフがありました。(「食べ物で遊ばない」です)私も怒ったりしかった後には必ず娘を抱きしめるようにしています。

抱きしめてどうしてお母さんが怒ったのか、娘はどう思ったか、を聞き、I love youを必ず伝えるようにしています。この本を読むと子どもをギュッと抱きしめたくなるので、イヤイヤ期から始まり、子どもにイライラしてしまう時などに読むのがおすすめです。

友だち追加