英語の絵本「A BALL FOR DAISY」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「A BALL FOR DAISY」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「A BALL FOR DAISY」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム ー
単語レベル ー
推奨年齢 :2歳〜8歳
重さ・サイズ:476.8g・縦約26.2cm✖️横約25.0cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りでコーティングはされてないので、破けやすそうです。
ページ数:32ページ
英文法のポイント : ー



「A BALL FOR DAISY」の作者
Chris Raschka / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Raschka
Chris Raschkaさんの他の作品
The Hello, Goodbye WindowとA BALL FOR DAISYの2作品でコールデコット賞を受賞しています。
「A BALL FOR DAISY」のストーリー
この絵本はイラストのみになりまして英単語や英語の文章は一切出てきません。デイジーという白い犬が主人公になり、デイジーの好きな赤いボールのお話です。
デイジーは赤いボールが大好きでした。家で遊んだり、ソファで寝る時には寄り添ったりして寝ていました。デイジーは飼い主の女の子と公園にボールをもって散歩に行きました。赤いボールで遊んでると茶色い犬がやってきて赤いボールで遊び始めました。
茶色い犬が口に加えたら赤いボールが割れてしまいました。デイジーはとても悲しくなりました。家でも悲しくてしょんぼりしていました。
そしてまた違う日に散歩に公園にいくと同じく茶色の犬がいてその飼い主が青いボールをプレゼントしてくれました。一緒に遊んで今度は青いボールに寄り添ってソファで寝ました。



「A BALL FOR DAISY」の英語の難易度
難易度 ー
イラストのみで英単語は出てきません。
実際に読んだ時の子供の様子
デイジーとボールをみて犬の格好の真似をしてwoof woof と言っていました。ワンワンとwoof woof が混ざったような言葉を発しています。
オススメしたい点
・イラストのみなのでとても読みやすいです。
・デイジーの感情がイラストに上手に表現されており、英語がなくても楽しめました。
・イラストのみなので、親子で会話をしながら話を読むことができます。
注意されたい点
・英単語がないので物足りないと思う方もいらっしゃると思います。
まとめ
英語の絵本を読んでいるとイラストのみの絵本ってものすごく多いなと感じます。
感受性や想像力が優れている子どもたちにはイラストのみでも色々なことをこの絵本から吸収するのだろうなと感じました。
デイジーがなんでしょんぼりしているのか、デイジーはなんでこの赤いボールが好きなのかな?など色々な質問をして会話を楽しみながらこの絵本を読みたいと思いました。
犬や動物が好きな子どもと会話を楽しめる絵本としておすすめしたい一冊です。


