英語の絵本「Yo!Yes?」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「YO!Yes?」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「Yo!Yes?」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :0歳〜5歳
重さ・サイズ:126.9g・縦約27.8cm✖️横約19.8cm✖️厚さ約0.3cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ペーパーバックです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:32ページ
英文法のポイント : 感嘆詞、疑問詞
※感嘆詞については下記に詳しい例文などがあります。



「Yo!Yes?」の作者
Chris_Raschka / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Raschka
Chris_Raschkaさんの他の作品
Chris_Raschkaさんは作家であり、イラストレーターであり、バイオリニストでした。
「Yo!Yes?」のストーリー
この絵本にはほとんどでてくるのは感嘆詞と英単語1語で2人が出会って友達になるまでを表現している絵本です。
道で黒人の男の子が歩いています。前から白人の男の子が歩いてきます。黒人の男のことが挨拶をして、元気なさそうだねというと白人の子が「友達がいないから楽しくない」といいます。すると黒人の男の子が「僕!どう?」といい、白人が「うん!」といい、2人は友達になりました。



「Yo!Yes?」の英語の難易度
難易度
感嘆詞か、ほぼ一単語です。
英語のポイント
what’s up ? = やあ、最近どう?
外国人と電話で話すときに、電話に出た方が「What’s up?」といって電話に出ることが多いです。日本人の「もしもし、何ー?」やただ電話にでる挨拶みたいな感じで使っていたり、「どうしたのー?」というニュアンスでつかっていたりします。



実際に読んだ時の子供の様子
YO!やYes!やWhy?などほぼ一単語でしか出てこないので、さらっと読めました。話の内容は理解できてないですが、「Yes!」の文字を指差すとY-E-Sなどと発音してました。
オススメしたい点
・感嘆詞や疑問詞ににふれることができます。
・Yes という言葉がたくさん出てきます。普段NOばかりいう娘なので、Yesを繰り返し発音できるのはとてもいいことです。
・黒人と白人が友達になるというイラストに見えるので、人種を超えて友達になれることを表している本だと思います。
注意されたい点
・英語をもっとしっかり読みたいという方には文字数が少なくて驚いてしまうかもしれません。
まとめ
友達になろうと言ってくれる友達って本当にありがたいなと思いました。自分の子どもはこれからどのように友達を作っていくのかはわかりませんが、寂しそうにしている子には「友達になろう」といってあげれる子どもになってほしいなと思いました。そして、さみしいときには「友達になるよ」と言ってくれた子に対して、「友達になってくれてありがとう」という気持ちを忘れないように友達を大事にしてほしいなと思いました。
シンプルなストーリーですが、友達のことを考えるいいきっかけになる絵本です。


