英語の絵本「COLOR ZOO」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「COLOR ZOO」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「COLOR ZOO」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜5歳

重さ・サイズ:263.2g・縦約18cm✖️横約18cm✖️厚さ約1.5cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ボードブックです。厚紙なのでしっかりしていて赤ちゃんにも安心です。

ページ数:40ページ

英文法のポイント : 形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「COLOR ZOO」の作者

Lois Ehlert / アメリカ

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Lois_Ehlert

Lois Ehlertさんの他の作品

Lois Ehlertさんのほとんどの作品は自然をテーマにした作品です。

「COLOR ZOO」のストーリー

この絵本は形の英単語とその形で動物を表現している絵本です。

表紙をめくると最初は丸い形があり、虎と書いてあります。

そして四角がありネズミと書いてあり、最後は三角で狐と書いてあります。

同じように雄牛と猿と鹿を長方形、楕円形、ハートで表現しています。

そして最後にダイアモンドと六角形と十角形でライオンとヤギと蛇を表現しています。

「COLOR ZOO」の英語の難易度

難易度

動物と形の英単語が出てきます。

英語のポイント

長方形= rectangle

楕円形= oval

五角形= pentagon

六角形=hexagon

七角形=heptagon

八角形=octagon

九角形=enneagon; nonagon

十角形= decagon

他の多角形の英語は下記をご覧ください。

https://tomaki.exblog.jp/23164914/

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

この絵本の形でその動物を認識できるかなと思ったのですが、していました。OXはわからないのでCOWといってみせると「MOO MOO」と言っていました。Deerはよくわからないような顔をしていましたが、ライオンのところも「Roar」といってがおーとしていました。また形のところを私が読むとつづけて発音してくれていました。

オススメしたい点

・形を学べるとてもいい絵本です。子どもが手で楽しくめくれて楽しそうに形を指さしていました。

・多角形で六角形以外に八角形がでてきたのもいいなと思いました。

・ボードブックなので赤ちゃんにも安心して本を見せ触らせてあげることができます。

注意されたい点

・子どもはネズミのページでは鳴き真似をするのですが、キツネのところで止まります。キツネってなんて鳴くのでしょうか。その答えは下記の絵本の記事をご覧ください。

まとめ

多角形は覚えられないなと思っていのですがローマ暦と関係しているそうです。OCTって10月を表す時に使います。じゃあoctagonは10角形なのではないのか。。。と思って調べてみると、下記に詳しく載っていました。

http://menulist.mb.softbank.jp/feature_20160814/

英単語を覚えるのは難しいですが、言葉の由来やなどを理解すると英単語って本当におもしろいなと感じます。

簡単なようで深い絵本は赤ちゃんの頃からもっていたい絵本です。

友だち追加