英語の絵本「Over and Under the Snow」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「Over and Under the Snow」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「Over and Under the Snow」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜10歳

重さ・サイズ:454.2g・縦約31.2cm✖️横約21cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。

ページ数:42ページ

英文法のポイント : 現在形、過去形、

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「Over and Under the Snow」の作者

Kate Messner / アメリカ

Christopher Silas Neal / イラスト

公式HP

https://katemessner.com

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Mo_Willems

Kate Messnerさんの他の作品

Kate Messnerさんはフルタイムのライターになる前は、テレビのニュースレポーターであり、15年間中学校の英語を教えていた経験もあります。

「Over and Under the Snow」のストーリー

この絵本は日本語訳で「ゆきのうえ ゆきのした」という題名の絵本です。女の子とお父さんがスキーをしていて、スキーをしている雪の上と雪の下ではどんな世界が広がっているかが描かれています。

雪の上で私は滑ります。新しく霜で覆われた白い林の中へ進みます。雪の上からリスの尻尾が見えました。「彼らはどこにいくの?」と女の子が訪ねると、「雪の下だよ」とお父さんが言いました。「雪の下には秘密の王国の穴がある。小さい動物たちは安全で暖かくいれるよ。私たちは彼らの上をスキーしているんだよ」

雪の上を私は滑ります。ブナや松の木を通り過ぎて、高い木の枝にはふくろうがみています。雪のしたではトガリネズミが氷の柱のトンネルをよけて苔に沿って歩いています。お父さんは足跡をみてと言いました。雪の上をトナカイが道を横切りました。雪の下ではシロアシネズミがちぢこまって寝ています。

雪の上で私はエッジを雪に埋めながら登ります。雪のしたではハタネズミが食べ物を探して歩いています。雪の下ではかんじき兎が見ています。白くてほとんど見えません。

雪の上で私は滑ります。アシと通り過ぎ、雪の下ではウシガエルが夢を見ています。雪の上では私はとまってみます。雪の下では小さな沼地の山ではビーバーがヤマナラシの樹皮をガリガリ食べています。雪の上ではキツネが歩いています。そして飛び跳ねています。キツネは雪の下のネズミを見つけます。

雪の上で私は滑ります。月は夕食への道を照らしてくれます。雪の下ではシマリスが食事のためにおきました。雪の上を私は最後の丘を登りました。たきぎの煙が上がりました。雪の下ではクマが寝ています。雪の上では火花が星に向かって発します。雪の下ではマルハナバチの女王がうとうとしています。雪の上では私は疲れた足で家に向かって滑ります。カバーの上では私は気持ちよく寝て、雪の下の王国の夢を見ます。

two man hiking on snow mountain
Photo by Flo Maderebner on Pexels.com

「Over and Under the Snow」の英語の難易度

難易度

動物の名前が「うさぎ」ではなく、「かんじき兎」のように細かい種類の名前でててくるので調べないと名前はわかりませんでした。ストーリー自体はわかりやすいですが、しらない単語が多かったです。

英語のポイント

glide = すべるように動く、滑走する、すべる、音もなく歩く、すうっと動く、いつのまにか過ぎ去る、グライダーで飛ぶ

frosted =霜でおおわれた、白くなった、

beech = ブナ、ブナ材

rattle = ガタガタ鳴る、ガタガタ走る、(車を)ガタガタいわせて走る、疾走する、べらべらしゃべる

leftover = 残りの、余りの、食べ残しの

pine = まつの木

shrew = トガリネズミ

dodge = ひらりと回避する、巧みに身をかわす

column= 柱、円柱、円柱状のもの、(ものの)柱状部、(新聞など印刷物の)縦の段、欄、(新聞の)定期特約寄稿欄

moss = コケ

tracks = (車・船などの)通った跡、わだち、航跡、(人・動物の)足跡

punch = 勢いよくたたく、穴をあける、誘導する

crust = 堅くなったパンの一片、乏しい食物、物の堅い表面、外皮、凍結雪面

doze = ちょっと眠る、居眠りする、思わずうたた寝する

out of sight = (…の)見えない所に、法外に、べらぼうに、すばらしい、いかす

huddle = ごちゃごちゃに積み重ねる、ごたごた集める、詰め込む、ちぢこまる、急いで着る

deer mice = シロアシネズミ

cuddle = (愛情をこめて)抱き締める

vole = ハタネズミ

morsel = (食物の)ひと口、一片、少量、小片

feast = (豪華な)宴会、饗宴(きようえん)、(手の込んだ)ごちそう、喜ばせるもの、(宗教上の)祝祭、祭日、祝日

swoosh = 騒ぐ、騷ぐ、ぴゅう

spruce = こぎれいな、きちんとした、ぱりっとした

snowshoe hare = かんじき兎

shelter = (風雨・危険などを避ける)避難所、(避難)小屋、(バス停などの)待合所、雨宿りの場所、防空壕(ごう)、待避壕、(一時的な)収容所、避難、保護、庇護(ひご)

invisible = 目に見えない、(統計・目録などの)財務諸表に出ない、顔を見せない、姿を現わさない

reed = アシ、ヨシ、アシの草むら、(屋根ふき用の)干したアシ、ふきわら

bull frog = ウシガエル、食用ガエル

marsh = (通例木がなく草が生え周期的に冠水する)沼地、湿地(帯)、沼沢地(帯)

gnaw = ガリガリかじる、(…を)かじり減らす、かみ切る、(…を)かじってあける、かじって(…に)侵入する、絶えず苦しめる、悩ます

aspen = ヤマナラシ、ポプラ

bark = 樹皮

leap = 跳ぶ、はねる、跳躍する、踊る、躍動する、飛ぶように行く、さっと走る、急に(…に)変わる、飛びつく、応じる

chipmunk = シマリス, トウブシマリス

bonfire = (祝いの)大かがり火、(野天の)たき火

bumblebee = マルハナバチ

drowse= 居眠りする、うとうとする、ぼんやりする

snuggle = 気持ちよく横たわる、(心地よさ・暖かさ・愛情などを求めて)(…に)すり寄る、寄り添う

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

ネズミやうさぎの細かい種類はわからないと思いましたので、rabbitやmouseなど簡単な呼び名にして本当読みました。2歳9ヶ月には少しながかったようで途中で聞いてくれなくなってしまいました。

オススメしたい点

・雪山の下では動物たちのどのような世界が広がっているのかを知ることができます。

・スキーをしにいくであれば子どもと一緒にこの絵本を読み、雪の下ではどのような動物がいるのかを考えてみてたいと思いました。

注意されたい点

・雪の上では〜、雪の下では〜という文章が続くので、子どもが飽きないように、読み方が単調にならないように注意が必要です。

まとめ

雪の下では動物たちが冬眠している様子がこの絵本でイラストで見えるので、冬眠について子どもはわかりやすく理解できます。冬や雪が積もったら、雪山にいく時などに子どもに読んであげたい絵本です。

友だち追加