英語の絵本「THE HAPPY DAY」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「THE HAPPY DAY」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「THE HAPPY DAY」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :0歳〜5歳
重さ・サイズ:459.5g・縦約30.5cm✖️横約22.8cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。厚紙の画用紙のような手触りです。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 現在形



「THE HAPPY DAY」の作者
Ruth Krauss / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruth_Krauss
Ruth Kraussさんの他の作品
A Very Special Houseという絵本もコールデコット賞を受賞しています。
「THE HAPPY DAY」のストーリー
この絵本は冬眠している動物たちが何かに気づきみんなでそこに向かっていくストーリーです。
雪が降っていて野ネズミは眠っています。かたつむりもクマもリスもウッドチャックも眠っています。
今、動物たちが目を開けクンクンにおいを嗅ぎます。クマもかたつむりもリスもウッドチャックも走って、クンクンにおいを嗅いで、走って、クンクンにおいを嗅いで、とまって、笑いいます。笑って踊ります。お花が雪の中で咲いています。



「THE HAPPY DAY」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
field mouse = 野ネズミ
ground hog = ウッドチャック
pset = 怒る、悲しい、心配、動揺する
sniff = (…を)ふんふんかぐ、(…を)鼻であしらう



実際に読んだ時の子供の様子
最近ようやくSquirrelが言えるようになってきました。この動物が1回だけでてくるのではなく、繰り返し動物の名前がでてくるので、覚えてくれたようです。
オススメしたい点
・ほのぼのとした可愛らしい絵本です。低年齢向けの絵本です。
・冬眠していた動物たちも起きて喜ぶ「花」です。雪の中になにがあって動物たちは喜んでいるのかを子どもと想像しても楽しいと思います。
注意されたい点
文章は少なめで何度も同じような文が繰り返されます。低年齢向けなのでもっと文章がある絵本を読みたいという方はいるかもしれせん。
まとめ
ふふっと微笑むような絵本です。みんな何を向かって走っているんだろうと思っていたら、花に向かって走っていました。嬉しい日や楽しい日を子どもと一緒に考えるのもいいなと思いました。読み聞かせの絵本としても読みやすくておすすめです。


