英語の絵本「Frog and Toad All Year」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「Frog and Toad All Year」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「Frog and Toad All Year」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜5歳

重さ・サイズ:279g・縦約23.6cm✖️横約16.2cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。

ページ数:66ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「Frog and Toad All Year」の作者

Arnold Lobel / アメリカ

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Arnold_Lobel

Arnold Lobelさんの他の作品

Arnold LobelさんはFablesという絵本で1981年に初めてコールデコット賞を受賞しました。

「Frog and Toad All Year」のストーリー

この絵本は仲良しなカエルとヒキガエルのお話です。5つの短編のストーリーがこの絵本に入っております。

5つのストーリーのうちの1つをご紹介いたします。

ある朝カエルはヒキガエルの家のドアをノックして「出ておいでよ。どんなに冬が素晴らしいか出てきて見てみなよ。」といいました。暖かいベッドにいたいヒキガエルは断ります。「冬の服がない」というのですが、カエルが冬の服をもってきて着せました。帽子とスカーフも着せて外に出ました。彼らは雪の上をどしどしあるきました。そしてそりにのりました。ヒキガエルは最初「私はいい」といいましたが、カエルが「一緒にのうろう。ヒキガエルが前で私は後ろにのります」といいます。そりは動き始めました。そりはドンと衝突してカエルはそりから落ちてしまいました。ヒキガエルは雪の吹き溜りを飛び越え、進みます。ヒキガエルはカエルがまだいると思って「カエルは正しいね!冬は楽しい!」と言いました。カラスが飛んできて挨拶して、ヒキガエルは「私とカエルをみて。世界中のだれよりも上手にそりにのってるでしょ」というとカラスが「だけどヒキガエルは1人だよ」といいます。そこでヒキガエルは1人なことに気づき、そりは木にぶつかってしまいました。岩にぶつかり、雪に埋もれてしまいます。カエルは走って丘の下まできて、雪に埋もれたヒキガエルを引っ張りました。そして「全部見ていたよ。とてもよかった」といいました。だけど、ヒキガエルは「私には私が自分でできる一つのことがあります」といい、「家に帰る」といい、「冬は美しいけどベッドの方がいい」といいました。

nature water eyes pond
Photo by Pixabay on Pexels.com

「Frog and Toad All Year」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

frog= カエル、(上衣に装飾的につける)飾りボタン、花留め、轍叉(てつさ)、フランス人、(生け花の)剣山

toad = ヒキガエル、ガマ、いやなやつ

tramp = どしんどしん歩く、重い足どりで歩く、どしんと踏みつける、徒歩旅行をする、てくてく歩く

bump = 衝突、バタン、ドスン、こぶ、(道路などの)隆起、(飛行機を動揺させる)悪気流、突風

leap over = 飛び越す、跳び越す、飛越す、跳越す、飛び越す、〈…に〉〔…の上を〕跳ばせる,跳び越させる、飛び越す

snowbank = 雪の吹きだまり

steer = (かじ・ハンドルで)操舵(だ)する、(…に)向ける、たどる、進める、進む

spoil =(…を)役に立たなくする、台なしにする、腐らせる、そぐ、性格をだめにする、過度に甘やかす、大サービスする、満足できなくする

pollywog = カエル・ヒキガエルの幼態動物

pebble = (水の作用で丸くなった、海浜・川床にある)小石、小さな玉石

stump= (切り倒した木の)切り株、切り株状のもの、(植物・野菜など葉を取った)幹、軸、(折れた)歯の根、(手足の)切れ残り、基部、(葉巻きの)吸いさし、(鉛筆の)端切れ、足

rake = (干し草・落ち葉などをかき集めるための)くま手、(土をならすための)まぐわ、レーキ、火かき、(賭博場の)賭(か)け金集めの道具、放蕩(ほうとう)者

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

FrogとToadの違いは私はわからなかったのですが、緑をFrog、茶色をToadと読んで色で覚えてもらうようにおしてました。クリスマスがちかく、クリスマスのストーリーを読むとクリスマスに反応していました。クリスマスツリーのイラストをみてChrismas treeといっていました。

オススメしたい点

・英単語も難しくなく、とても読みやすいです。

・5つのストーリーが入っています。4〜5歳くらいが自分で読むのにもいい本だと思います。

・大きな字ですし、わかりやすい英語です。とてもおすすめです。

注意されたい点

・まずはFrogとToadの違いを理解するといいと思います。

まとめ

この絵本は本当に読みやすい絵本です。難しい単語は使っていません。両親にとっても読みやすいですが、字も大きめなので、子どもが一人で本を読みたいと言ってきたときの最初の本としてもおすすめです。

シリーズ化されているので、他の絵本も合わせてセットで持っていてもいいなと思いました。

友だち追加