英語の絵本「THE DARK」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「THE DARK」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「THE DARK」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜8歳
重さ・サイズ:410.3g・縦約26.1cm✖️横約20cm✖️厚さ約1.2cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。
ページ数:44ページ
英文法のポイント : 過去形



「THE DARK」の作者
Lemony Snicket / アメリカ
Jon Klassen /イラスト
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Lemony_Snicket
Lemony Snicketさんの他の作品
Lemony Snicketさんはダニエル・ハンドラーさんが作品で使う名前でした。
「THE DARK」のストーリー
この絵本はラスローという少年の家の暗闇のお話です。
ラスローは暗闇が怖いです。暗闇はラスローと同じ家に住んでいました。きしむ屋根のある広い場所、冷たいなどです。時々暗闇はクローゼットの中にも潜んでいます。しかしほとんど暗闇は地下室で過ごしています。暗闇は遠い角で一日中待っています。もちろん夜には暗闇は出てきてラスローの家のドアや窓に広がります。しかし朝には暗闇は地下に戻ります。ラスローは毎朝、地下室の暗闇をこっそりのぞきます。そして暗闇に「こんにちは、暗闇さん」と言います。ラスローはもし彼が暗闇さんの部屋の暗闇に訪れたなら、たぶん暗闇は彼の部屋にはこないだろうと思いました。しかしある夜暗闇がきました。「ラスロー」と暗闇が言います。暗闇の声は家の屋根と同じくらい軋んで、窓の冷たさと同じくらい静かな声でした。ラスローは暗闇に「何が欲しいの?」と聞きました。暗闇は「君にみせたいものがる」と言いました。どこかと聞くと「下の階」だと言いました。そして地下室へとラスローを誘導しました。ラスローは地下室に夜きたいと思ったことはありませんでした。「近くにきて」と暗闇は言います。あなたは暗闇を恐れるかもしれませんが、しかし暗闇はあなたを恐れません。だから暗闇はいつもあなたの近くにいるのです。ラスローが暗闇を進むと2段の引き出し付きの棚がありました。「下の引き出し」と暗闇がいい、ラスローは開けると電球が入っていました。ラスローが部屋のベッドで寝る頃は暗闇は彼の部屋にいませんでした。次の朝ラスローは地下室の暗闇を訪れました。暗闇は「こんにちは、暗闇さん」に答えませんでしたが、一番下の引き出しは空いていました。暗闇はラスローといき続けますがそれはラスローを二度と悩ませませんでした。



「THE DARK」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
laszle = ラースロー; ラズロー; ラスロー; ラズロ; ラースロウ; ラツロ、ロバース、ラスロー
creaky = きしむ
basement = 地階、地下室、(構造物の)最下部、基部
rattle = ガタガタ鳴る、ガタガタ走る、(車を)ガタガタいわせて走る、疾走する、べらべらしゃべる
chest = (通例ふた付きの丈夫な大型の)箱、ひつ、(茶などの)輸送用包装箱、たんす、(公共施設の)金庫、資金、胸、胸郭、胸中、思い
drawer = 製図家、手形振出人、引き出し、たんす
distant = (距離的に)遠い、遠隔の、距離が…で、…離れて、遠方から来た、遠方へ行く、遠くを見るような、夢見るような、(時間的に)遠い、遠縁の
go out = 外へ出る、(…へ)出ていく、外出する、社交界に出る、出歩く、つき合う、出かけていく、移住する、消える、なくなる
peek = そっとのぞく、ちらっと見る
dare = あえて…する、思い切って…する
by the time = する時までには、時までに;頃に



実際に読んだ時の子供の様子
DarkやBasementなどが理解できていないです。最近やっとFloorがわかってきたようですが、家には地下室もないのでイメージしにくかったのかもしれません。
オススメしたい点
・暗闇を怖がる娘に読んであげたい一冊です。
・家には地下室もないのでイメージしにくいかもしれませんが、地下室のあるおうちを学ぶことができます。
注意されたい点
・暗闇が話しかけるなんてなんて怖いお話なんだと思う人もいるのかもしれません。
まとめ
暗闇をテーマにしたおもしろい視点のお話です。
私も昔、夜のドアや窓の暗闇がとても怖いと思っていました。暗闇さんが話しかけてくるのはとてに怖いと私は感じましたが、暗闇をおそれることはないことも教えてくださっているような気持ちになりました。


