英語の絵本「The ARRIVAL」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「The ARRIVAL」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「The ARRIVAL」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ ー

絵の可愛さ

文章のボリュームー

単語レベルー

推奨年齢 :3歳〜10歳

重さ・サイズ:787.1g・縦約 30.5cm✖️横約23cm✖️厚さ約1.6cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:136ページ

英文法のポイント : イラストのみのため英語は出てきません

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「The ARRIVAL」の作者

Shaun Tan/ オーストラリア

公式HP

https://www.shauntan.net

ウィキペディア  

https://ja.wikipedia.org/wiki/ショーン・タン

Shaun Tanさんの他の作品

『アライバル』にてアングレーム国際コミック・フェスティバル最優秀作品賞を受賞しています。

「The ARRIVAL」のストーリー

この絵本はイラストのみの絵本で英語は出てきません。お父さんお母さん娘の3人暮らしの一家が、安息の家を求めてお父さんが探しに行くストーリーです。

今住んでいる町にはドラゴンがウヨウヨいるようなイラストが描かれていて、お父さんは一人で船にのり、先に安全な場所を確認しにいきました。その世界は平和で、他にも戦争で苦しい思いをした人や奴隷だった人や、何かから逃げてきた人たちが集まっていました。それから奥さんとむすめがその町に来て、3人で仲良く暮らしました。

old stone structure in mountainous terrain
Photo by Maria Orlova on Pexels.com

「The ARRIVAL」の英語の難易度

難易度ー

イラストのみで英単語は出てきません。

英語のポイント

イラストのみで英単語は出てきません。

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

白黒のイラストなのであまり興味をしてしてくれませんでした。

オススメしたい点

・たどり着いた世界がとても面白い不思議な町でそのイラストがとても美しいです。100年後の未来の年のようなイメージなのかなと思いました。

・ぺージ数は多いですが、続きが気になるのですらすらと読めました。

注意されたい点

白黒でこどもには飽きてしまうような気がします。

まとめ

こんな未来都市があったらいいなとも思いました。戦争の時代、傷ついた人がたくさんいて、このような幸せの場所にたどり着いた人は少なかったんだろうなと思います。

この絵本はイラストをじっくりずっと見れる絵本です。

友だち追加