英語の絵本「Russell the Sheep」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「Russell the Sheep」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「Russell the Sheep」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜6歳

重さ・サイズ:441.2g・縦約26cm✖️横約26.5cm✖️厚さ約0.9cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「Russell the Sheep」の作者

Rob Scotton / イギリス

https://www.harpercollins.com/blogs/authors/rob-scotton

Rob Scottonさんの他の作品

Russell the Sheep(羊のラッセル)は彼の最初の作品です。彼の住む家の窓から見える羊からこの絵本が出来上がりました。

「Russell the Sheep」のストーリー

この絵本は日本語訳で「羊のラッセル」という題名です。どんなに疲れていても眠れない羊が色々な方法で眠ろうとするお話です。

羊のラッセルはフロッグスボトム牧草地に住んでいました。長い忙しい日の夜みんなベットの時間ですぐに静かになります。ラッセルを除いてです。どんなに一生懸命寝ようとしても寝れません。とても暗くなったら眠れるかもと思いましたが、眠れず暗さは彼を怖がらせます。暑すぎるのかもと思って毛皮を脱ぎますが、違います。枕とおもって寝たら、カエルでした。眠れる場所を探しに行きます。錆びたトランクに入ってみましたが、狭すぎます。木の穴にはいってみますが、こうもりなどがいて身の毛がよだちます。枝の上で寝てまましたが、ふくろうたくさんいて、とても混んでいました。

どうすれば寝れるの?もう寝れないかもとおもったとき素晴らしいアイデアが生まれました。数を数えてみようと思いました。足を数えましたが、4つしかありません。星を数えました。1〜6億と10まで数えて、目が覚めています。もう一度数えました。そして、ラッセルは羊を数えることにしました。9匹数えてまだ目が覚めています。そして10匹目の自分を数えるとむずむずした気持ちになり、寝ました。そろそろ朝になり、他の羊は起きて朝の支度をしています。ラッセルを除いて、、、、

「Russell the Sheep」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

field = (森林・建物のない)野、原、野原、野辺、原野、(生け垣・溝・土手などで区画した)畑、田畑、牧草地、草刈り場、(雪・氷などの)一面の広がり

scare = (突然)怖がらせる、おびえさせる、怖がらせてする、脅して追い払う、怖がらせてさせる、脅して(…を)やめさせる

rusty = さびた、さびついた、(使用しないため)鈍くなって、さびついて、さび色の、色のさめた、(声が)しゃがれた

cramped = 狭苦しい、窮屈な、(くっつきすぎていて)読みにくい

hollow = うつろの、中空の、へこんだ、落ち込んだ、こけた、うつろな、穴、不誠実な、うわべだけの、内容のない

creepy = むずむずする、身の毛のよだつような、はい回る、のろのろ動く

crowded = 込み合った、満員の、(…で)いっぱいで、込み合って、多事な、忙しい

tickle = (手・羽根などで)くすぐる、くすぐる、喜ばせる、楽しませる、笑わせる、ちくちくさせる、むずむずさせる、手づかみにする、手どりにする

by now = そろそろ

英語の数の数え方は下記をご覧ください!

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

SheepのイラストをみるといつもBaa baa black sheepという娘ですが、White Sheep とBlack Sheepを区別してないくて、Sheepとセットで覚えているのだろうと思います。

羊を眠る時カウントするのは理解できていないようでした。

オススメしたい点

・眠れない子どもへのベッドタイムストーリーとしてとてもいい絵本だと思います。

・羊と同じで眠れるように子どもが自分で考え色々とやってみるのはいいことだと思います。

注意されたい点

・羊の毛皮は簡単に脱ぎ着できません。

まとめ

お笑い芸人のEXITがある番組で披露したネタをみていたとき、なんで羊を数えるとねむれるのか?という話で、英語では寝るはSleep、羊はsheep、その二つの音が似ているから、Sleep, Sleep , Sleep、、、、、Sheepになったとのことでした。なるほどととても感心しました。日本人が羊を数えて眠れるわけはないと。なるほどと思いました。どんなオチだったかわすれましたが、この絵本をみてこのネタを思い出しました。おもしろいお話ですし、ベッドタイムストーリーとしても最高の絵本なので、枕元やベッドルームにすぐ読める本として置いておきたいなと思いました。

友だち追加