英語の絵本「Adele & Simon」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「Adele & Simon」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「Adele & Simon」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリュー
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜8歳
重さ・サイズ:409.7g・縦約28.6cm✖️横約23.1cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 過去形



「Adele & Simon」の作者
Barbara McClintock / アメリカ
公式HP
http://www.barbaramcclintockbooks.com
Barbara McClintockさんの他の作品
彼女の父は写真家で母は裁縫婦と先生でした。彼女は大きくなったら芸術家になると思っていましたが、姉からイラストレーターを勧められて志すようになりました。
「Adele & Simon」のストーリー
この絵本は日本語の題名で「シモンのおとしもの」です。行く先々で落とし物をしてしまうシモンと学校から家までの道中で色々なものに出会うお話です。
アデルは学校で弟のシモンを迎えに行きました。シモンはドアの前で待っていました。シモンは帽子とリュックと本当クレヨンと猫の絵を持っていました。「シモン、今日は何もおとさないでね」とアデルは言いました。シモンは「やってみる」と言いました。
角で食料雑貨商のビスケットさんと話すために止まり、りんごをもらいました。それからすこししてシモンはアデルの袖を引っ張りました。「私の描いた絵はどこ?」と言いました。あたりを見回しましたが、ありません。なので、絵はなしに近くの公園に行きました。公園のベンチで午後のお菓子を食べようとしました。しかしシモンがいなくなっていました。庭師のピエールさんがシモンを探すのを手伝ってくれました。彼は木の上にいました。「すぐに降りてきなさい」とアデルは叱りました。シモンは降りてきましたが、本がなくなっていましたが、シモンは気付いていません。「恐竜をみにいこう」と言いました。自然歴史博物館で化石や恐竜をみました。彼らは博物館の警備員のデントさんに挨拶をしました。シモンはスカーフがなくなっていました。アデルは「どうやったらそんなになくすの?」シモンはかたをすくめ頭をふりました。
アデルとシモンは博物館を出ました。歩くのにとてもいい天気です。シモンはアデルに「私の手袋みた?」と言いました。「シモン、もうしないでよ!」とアデルは言いました。そこらじゅうを探しましたがありません。シモンは片方の手袋があるので気にしてないようでした。かれらはパペットショーをみるために止まりました。アデルの友達がいて、友達とはなしているときにシモンが言いました。「もう片方もなくしちゃった」みんなで探しましたが見つかりません。「シモン、一日中あなたのものを探すのに時間を費やしているの。もうなくさないでよ」と叱りました。だけどシモンは聞いていませんでした。小道から聞こえてくる音を追いかけていました。ホルンとドラムのパレードでした。2人はパレードの隣で一緒に美術館に着くまで歩きました。「サイモン、帽子はどこ?お母さんが何ていうとおもうの?」とアデルが言いました。シモンは「僕にはまだセーターとコートとリュックとクレヨンがあるよ」と言いました。
美術館の中でシモンは彼の好きな絵に向かって行きました。シモンの美術の先生のクウィル先生がいました。シモンは彼の絵を先生に見せました。「サインが必要よ」と言われ、クレヨンを探しましたが、見つかりませんでした。みんなで探しましたがありません。シモンはアデルが怒る前にだきついて、「お腹がすいたからいこう」と言いました。2人はペーストリーショップに入りました。アデルはなくしたことを叱ります。だけどシモンは食べるのに忙しく聞いていません。そして出るとき彼がリュックをどこにおいたか忘れてしまいました。
ペストリーショップを出て家へ向かうとアクロバットをしている人がいました。シモンの友達のレオがそこにいました。かれは「コートどこにいったの?」と聞きました。みんなで探しましたが、ありません。アデルが叱ろうとしたときもうシモンの姿はありません。郵便配達人がシモンを探すのを手伝ってくれました。見つけたときにはセーターをきていませんでした。
ついに家に到着したときアデルはとても疲れていました。シモンがものをなくすことに、なくしたものを探すことに、シモンを探すことに疲れていました。お母さんはまっていて、シモンにあなたの帽子とグローブとスカーフとセーターとコートとリュックと本とクレヨンはどこにいったの?」と言いました。ちょうどそのとき、ドアの叩く音がして、でてみると、みんながシモンの失くしたものを持ってきてくれました。そしてその夜2人はベッドに入ってシモンはアデルに聞きました。「明日は学校の日?明日もまた迎えにきて、家に連れて帰ってくれる?」と聞くとアデルはため息をついて「いいよ」と言いました。そしてアデルが何かをいう前にシモンは眠りにつきました。



「Adele & Simon」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
adele = アデル; アディール; アデーレ; エイデル、アデル(Adele、MBE 1988年5月5日 – )は、イギリスの歌手。、アデル
grocer = 食料雑貨商、乾物屋
tug = (…を)(力をこめて急に)引く、ぐいと引く、(…を)(…へ)引っぱっていく、引き船で引く
sleeve = (衣服の)そで、たもと、(レコードの)カバー、ジャケット、スリーブ管、軸さや
set out = (食卓に並べられた)一膳(ぜん)の食事、したく、装い、いでたち、開始、出発
Pierre = ピエエル; ピエル; ピエール; ピア; ピエア; ピェェル; ピエトロ; ビエル; ピェール; ピュール; ペトルス
Monsieur = …様、…君、あなた
fossil = 化石、時代遅れの人、旧弊な人
shrug = すくめる
hunt = (…を)狩る、(…の)狩猟をする、狩猟に使う、(猟犬を連れて)狩り立てる、(…を)見いだそうとする、追求する、追跡する、(くまなく)捜す、捜し回る、(…を)追い出す
turn up = (…を)(上へ)折り返す、(…を)上に向ける、あおむけにする、返す、表を上にして置く、明るくする、音を大きくする、(…を)掘り起こす、発掘する、(…を)発見する



実際に読んだ時の子供の様子
イラストではものをなくしたことがあまりわかりにくいので、イラストをみて、Street, Grocery, Park、Tree, Autumnなどと視覚で見えるものの話をしました。
娘もものを落とすことがよくあります。持っていたお菓子を床に落としてしまったりするので、Dont dropと教えていましたが、Dont looseというなくさないという言葉も教えてあげようと思いました。
オススメしたい点
・学校からの帰り道が兄弟2人がとても楽しそうです。
・いく先々でものを落としてしまう男の子ですが、どうすればなくさないで持っていけるかをこの絵本をきっかけにして娘と話あってみたいと思います。
注意されたい点
・行く先々でものを落としてはいけないし、さらに家までもってきてもらうのはもっとよくないと思いました。
まとめ
私も娘が姉になり、息子が弟になるのですが、お姉ちゃんは大変だなとこの絵本をみて思いました。シモンはすぐなくしても焦らず、お姉ちゃんが一生懸命探して探し疲れるので、お姉ちゃんって本当に大変だと思います。シモンが落とし物がなくなるようになればいいなと絵本を読んで思いました。この絵本はとても内容としてはとてもおもしろいですが、自分がこの兄弟のお母さんの立場なら、家にかえってきたシモンを叱ってしまうだろうなと思います。おとしものについて考えるきっかけになる絵本で、もしも落とし物やなくし物が多い子どもがいたら、読んであげても、自分で何かに気づくきっかけになるかもしれません。小学校1、2年生くらいにもおすすめできる絵本です。


