英語の絵本「I, Too, Am America」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「I, Too, Am America」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「I, Too, Am America」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:465g・縦約28.7cm✖️横約23.9cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:40ページ

英文法のポイント : 現在形、過去形、比較級

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「I, Too, Am America」の作者

Langston Hughes / アメリカ

Bryan Collier / イラスト

公式HP

http://www.mowillems.com

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Langston_Hughes

https://ja.wikipedia.org/wiki/ラングストン・ヒューズ

Langston Hughesさんの他の作品

Langston Hughesさんの父方の曽祖母は両方とも奴隷にされたアフリカ人であり、彼の父方の曽祖父は両方ともケンタッキーの白人奴隷所有者でした。

「I, Too, Am America」のストーリー

この絵本はLangston Hughesさんの詩をイラストで表現したものです。

私もアメリカをたたえます。

私は黒い兄弟です。

彼らはお客様がくるとキッチンで食べるように言います。

だけど私は笑って、よく食べ、強く成長します。

明日は私はお客さんがきてもテーブルで食べます。

誰もキッチンで食べろと言いません。

彼らは私がどんなに美しいか知って、恥じるでしょう

私もアメリカ人です。

「I, Too, Am America」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

pullman = プルマン式車両

porter = (駅・空港などの)赤帽、ポーター、(ホテルで客の荷物を運ぶ)ボーイ、運搬人、かつぎ人夫、(寝台車などの)ボーイ、門衛、門番、玄関番

company = 交際、つき合い、同伴、同席、仲間、連れ、友だち、来客、人の集まり、一座の人たち

dare = あえて…する、思い切って…する

beside = …のそばに、…と比べて、をはずれて

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

可愛らしいイラストではないようで興味を引くことが難しかったです。

オススメしたい点

・アメリカの有名な詩人のラングストン・ヒューズさんの詩を最初に知ることができるいい絵本だと思います。

・この言葉の意味や黒人の差別などを自分で知りたいと思えるようになると子どもの成長を感じれると思います。

注意されたい点

・ラングストン・ヒューズさんを知らないと何をいってるのか、何の詩なのかよくわからないと思います。

まとめ

黒人が奴隷だった時代の絵本はたくさんありますが、どの絵本も少し難しく理解が必要ですがこの絵本はとても短い文章でよみやすいため子どもが一番最初に黒人の奴隷について学ぶ絵本としてとてもお勧めしたい一冊です

友だち追加