英語の絵本「FROGGY GETS DRESSED」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「FROGGY GETS DRESSED」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「FROGGY GETS DRESSED」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜7歳
重さ・サイズ:347.5g・縦約21cm✖️横約26.2cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 過去形



「FROGGY GETS DRESSED」の作者
Jonathan London / アメリカ
Frank Remkiewicz / イラスト
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Jonathan_London_(author)
Jonathan Londonさんの他の作品
Jonathan Londonさんの父は海軍でしたので、海軍の基地があるプエルトリコなども含めて色々な国で暮らしました。
「FROGGY GETS DRESSED」のストーリー
この絵本は冬眠中のカエルの子どもが雪が積もっているのをみて遊びたくなり外にでますが、ズボンや上着を忘れて、着替えに何度も家に戻るというお話です。
寒い日にカエルくんが起きると外は雪が降っていました。遊びたいというとお母さんは「カエルは冬中冬眠するもので、雪がとけたら起きるのよ」といいました。ですが、カエルくんは遊びたいといい、靴下とブーツと帽子とマフラーと手袋を着て外にいきました。
お母さんが家から「何か忘れてない?」と叫びました。カエルくんは下をみて「ズボン忘れた」と言いました。家に飛び込んで手袋とマフラーと帽子とブーツと靴下を脱いでズボンをするりとはきました。それからまたブーツと帽子とマフラーと手袋をきて、外に出ました。
お母さんが家から、「何か忘れてない?」と叫びました。カエルくんは「シャツを忘れた」といい、お母さんが「コートもね」と言い足しました。
家に飛びこんで帽子とマフラーと手袋を脱いでシャツを着てコートを着て、また外にいきました。
お母さんがまた「何か忘れてない?」と叫びました。カエルくんはきていないものがわかりません。お母さんは「下着だよ」といい笑いました。カエルくんの顔があかくなりました。カエルくんは家に帰り、全部脱ぐと疲れてしまいました。そしてベットに戻りました。おやすみ、カエルくん。



「FROGGY GETS DRESSED」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
suppose = (判断の根拠が比較的薄い形で)思う、思う、考える、たぶんでしょう、(…が)思う、いただけませんか、(…と)仮定する、想定する、もしならば、したら(どうだろう)
froggy =カエルみたいな、カエルさん。幼児語
flop = ばたばた動く、ばったり倒れる、ごろりと横になる、どかりと座る、どぶんと飛び込む、変節する、突然態度を変える、失敗に終わる、つぶれる、寝入る
slip = 滑る、ずり落ちる、横滑りする、滑ってころぶ、そっと動く、忍び込む、そっと通り過ぎる、滑るように走る、知らぬ間に過ぎる、さっと消える



実際に読んだ時の子供の様子
洋服の英語の勉強になりました。Mitten、Scarf、Boots、underware 、coatなど絵本を読んだ時期がちょうど冬でしたので、どれも日常生活で反復して使っている単語なので理解できていました。絵本を理解していないかもしれませんが、put on とtake off がたくさんでてきて、いい反復練習になったと思います。
オススメしたい点
・服を脱ぐ、着る、洋服や小物の英単語などが繰り返し出てくるのでとても勉強になる絵本です。
・一つの絵本で同じ単語を繰り返すと子どももフレーズで覚えてくれやすくなるのでとてもいい絵本だと思いました。幼稚園生くらいで自分の服を脱いだりきたりを自発的に行うようになってきたときに是非読んであげたい絵本です。
注意されたい点
カエルさんの実際の冬眠の様子などは他で調べていただければと思います。
まとめ
繰り返し同じフレーズが何度もでてくるので、子どもにはフレーズで言葉を覚えることができると感じました。子どもにput on や take offが使えるようになるといいなと思います。幼稚園生くらいに是非読んでいただきたいと思いましたので、幼稚園の入園祝いなどのプレゼントにも最適だと思います。シリーズとなっており、クリスマスやハロウィンなどの絵本の話もありますので、セットで数冊、プレゼントがお勧めです。


