英語の絵本「FIVE TRUCKS」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「FIVE TRUCKS」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「FIVE TRUCKS」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:417.7g・縦約28.5cm✖️横約21.2cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : 現在形、

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「FIVE TRUCKS」の作者

Brian Floca / アメリカ

公式HP

https://brianfloca.com

Brian Flocaさんの他の作品

Brian FlocaさんはLocomotiveやMoonshotの作品でコールデコット賞を受書しています。

「FIVE TRUCKS」のストーリー

この絵本は5台のトラックと5人の運転手のお話です。5台のトラックの役割と5人の運転手の仕事がだんだんとわかっていきます。

5台のトラックの5人の運転手です。最初のトラックは大きくて重たいです。2台目のトラックは小さくて速いです。3台目のトラックは長くて真っ直ぐです。4台目のトラックはねじれて曲がります。5台目のトラックは上下に動きます。5台のトラックは同じ方向へ進みます。

食料が5台目から下されました。荷物は4台目のトラックから下されました。3台目のトラックはその後ろに荷物を上へ運びます。整備士は車輪を確認するために2台目のトラックで行きます。最初のトラックか場所に動きました。すべてが準備できたらゆっくり前方に押し進みます。

飛行機をです。5人の運転手は滑走路に減速する飛行機を見ます。速くなって、離陸しました!

white volvo semi truck on side of road
Photo by Quintin Gellar on Pexels.com

「FIVE TRUCKS」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

twist = よる、より合わせる、(より合わせて)(…を)作る、(…を)より合わせて(…に)する、(…を)編んで(…を)作る、(…を)巻きつける、からませる、(…を)ねじる、曲げる、ねじってはずす

unload = 荷をおろす、積み荷を揚げる、おろす、(…を)押しつける、打ち明ける、弾丸を抜き取る、フィルムを取り出す

mechanic = 修理工、整備工、機械工、工員

forward = 前方へ、先へ(進んで)、将来(に向けて)、今後、(時計などを)先へ(進めて)、(…)以後、先渡しとして、(日付などについて)早めて、繰り上げて、目立つように

runway = (飛行場の)滑走路、(幅跳び・棒高跳びなどの)助走路、舞台から客席へ細長く突き出ている部分、花道、(ファッションショーでモデルが歩く)舞台、ステージ、(動物の水飲み場への)通り道

take off = (飛行機・宇宙船などの)離陸、物まね、戯画化

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

2歳11ヶ月の娘にはこの絵本の意味はよく理解していないようでしたが、最初にトラックの形の英語をSmallやHeavyの単語などを聞かせるいい機会になりました。

オススメしたい点

・飛行機好きの子はこの絵本はみるべきな絵本でした。トラックの絵本なので、工事現場などの働くトラックの話かと思いましたが、飛行機の整備士の話でした。

・飛行機に関わる仕事で整備士という仕事があることを子どもが知ることができます。

注意されたい点

航空整備士などの詳しい仕事が知りたいという方は下記をご覧ください。

https://careergarden.jp/koukuuseibishi/work/

まとめ

表紙のイラストを見るだけでは飛行機の話ときづくことができませんでした。文書も短く、簡単なので、とても小さい子向けかと思いましたが、小さい子には飛行機の整備士や荷物が飛行機に入ることは理解できないかと思います。幼稚園生くらいで将来の夢や色々な職業を知るのにとてもいい絵本だと感じました。

将来の夢や世の中の色々な仕事を教えたいと思う時や航空整備士について教えてあげたいという方にお勧めです。

友だち追加