英語の絵本「The KISSING HAND」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「The KISSING HAND」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「The KISSING HAND」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :2歳〜6歳

重さ・サイズ:365.1g・縦約26.2cm✖️横約21.4cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「The KISSING HAND」の作者

Audrey Penn / アメリカ

Ruth E. Harper and Nancy M. Leak / イラスト

公式HP

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Audrey_Penn

Audrey Pennさんの他の作品

Audrey Pennさんはナショナルバレエ、ニューヨークシティバレエ、シュトゥットガルトバレエ、ダニーダイヤモンドダンスシアターで踊るバレリーナとして最初のキャリアを始めました

「The KISSING HAND」のストーリー

この絵本は学校にいきたくないというアライグマのチェスターにお母さんがキスのおまじないをしてあげるお話です。

アライグマのチェスターは森の外れで「学校に行きたくない」とお母さんに泣いて話していました。「私の友達と私の本とおもちゃとで遊びたい。お母さんと一緒に家にいたい」と言いました。アライグマさんはチェスターの手をもって耳を寄り添いました。「時々私たちはしたくないことをしなけらばなりません。たとえそれが最初に怖くて奇妙でもです。だけどあなたは始まれば学校は好きになるでしょう。新しい友達や新しいおもちゃや本や滑り台で遊べるでしょう。私はあなたが学校が家と同じように暖かくて心地の良いようにしてくれる素晴らし秘密を知っています。」チェスターは秘密がどんな秘密かきになりました。

そしてアライグマさんは「私のお母さんから聞いて、私のお母さんはそのお母さんから学んで、それはキスのおまじないとよばれるのよ」といい、チェスターの左手を広げて、手のひらの真ん中にキスをしました。チェスターはお母さんのキスはトてと腕と心に押し寄せてきました。アライグマさんは微笑んで「さみしくなったり、家から恋しいものが必要だったら、ほおに手を抱き寄せ、お母さんはあなたを愛してると思い、そのキスはあなたの顔にとんで暖かく快適な考えでいっぱいにさせてくれるよ」と言いました。そして彼女はチェスター指を包み「落とさないように気をつけるのよ」とからかいました。「だけど、手を開けても洗っても、キスはくっついてるので心配しないで」と言いました。

チェスターはキスのおまじないがすきでした。いま彼は学校でも、どこへ行ってもお母さんの愛がついてきました。その夜、チェスターは学校の前で立って、何かを考えて見ていました。突然、お母さんのに振り向き、笑い、「手をだして」といいました。そしてお母さんの手にキスをしました。「あなたもキスのおまじないともっているね」といいました。

アライグマさんはチェスターが学校に入るところをみて、それからほほに手をあてて笑いました。チャスターのキスの暖かさが特別な言葉で心をつつみました。「チェスターはあなたを愛しています」

「The KISSING HAND」の英語の難易度

難易度

2度読んでしっかりとはっきりと意味がよくわかりました。

英語のポイント

raccoon = アライグマ、アライグマの毛皮

nuzzle = 鼻をすり寄せる、(…に)鼻をすりつける、寄り添う

fan = うちわ、扇、扇子、扇風機、送風機、ファン、扇形のもの、推進器の翼、風車の翼、鳥の尾

Palm = 手のひら、たなごころ、手のひら状のもの、(手袋の)たなごころの部分、シュロ、ヤシ、シュロの葉

rush = 急ぐ、急行する、急いで行動する、(ある方向に)突進する、殺到する、突撃する、急いでする、性急に移る、急に(…に)起こる、ボールを持って突進する

tingle = (…で)ひりひりする、うずく、ぞくぞくする、うずうずする

toasty = 暖かく快適な

thoughtful = 考え込んだ、思いにふけった、思慮に富んだ、思想の豊かな、思いやりのある、親切な、思いやりがあって、親切で、(…に)思いやりがあって、(…に)注意して

grin = 歯を見せて笑う、(…に)歯を見せてにやっと笑う、歯を食いしばる、(怒り・軽蔑などで)(…に)歯をむく

scamper = はね回る、ふざけ回る、あわてて逃げる

limb = (人・動物の胴体・頭部と区別して)肢(し)、(木の)大枝、突き出た部分、手先、子分、いたずらっ子、わんぱく小僧、(太陽・月などの)へり、周縁、(葉などの)へり

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

Raccoonを覚えた絵本です。今までは猫のように見えるものはすべてCatと言っていましたが、今日はっきりとRaccoonを認識したように感じました。

Kissing Hand をしてみましたが、全く理解していませんでした。

オススメしたい点

・学校に行きたくなかったり、不安に思っていることがある子に是非おすすめしたいおまじないです。

・子どもが自信を持てるのはやっぱり親が愛してると何度も伝えることだと思いますので、どこにいても、親が自分のことを愛していると思えるようにたくさん愛の言葉を伝えてあげようと思える絵本です。

・自分がされてとても嬉しいことを相手に返すと相手もとても嬉しいことを学べます。

注意されたい点

・私の娘は学校に行きたくないという感情はまだ幼くてないのですが、これから不安なことや自分のしたいと思ったことをしなければならないときが来たらおまじないをやってみようと思いました。

まとめ

幼稚園の準備コースに行っている娘ですが、毎回とても楽しそうにしています。この先小学校に上がり学校に行きたくないと思う日もあるかもしれませんが、そんな日には話をよく聞き、おまじないもいいのかなと感じました。

幼稚園や小学校などの入学祝いのプレゼントにおすすめです。

友だち追加