英語の絵本「How Do YOU Feel?」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「How Do YOU Feel?」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「How Do YOU Feel?」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜5歳

重さ・サイズ:405g・縦約27.7cm✖️横約23cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:32ページ

英文法のポイント : 現在形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「How Do YOU Feel?」の作者

Anthony Browne / イギリス

公式HP

http://www.anthonybrownebooks.com

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Anthony_Browne_(author)

Anthony Browneさんの他の作品

大学を卒業した後、Anthony Browneさんは医療アーティストとしての仕事の仕事を聞き面白そうだと思い、マンチェスター王立病院で3年間働き、グロテスクな手術の繊細な水彩画を描きました。

「How Do YOU Feel?」のストーリー

この絵本はさるの男の子が嬉しい、悲しい、驚く、恥ずかしがるなどの感情を表す絵本です。

時々私は退屈になり、寂しくなり、とても嬉しくなり、悲しくなり、怒り、やましい思いをして、知りたいと思い、驚き、自信を持ったり、恥ずかしくなったり、お腹が空いたり、満腹になったり、そしていまはすこし眠たいです。

あなたはどう感じますか?

photo of child reading holy bible
Photo by nappy on Pexels.com

「How Do YOU Feel?」の英語の難易度

難易度

感情を表す基本的な英単語を学ぶことができます。

英語のポイント

guilty =有罪の、罪を犯して、罪の自覚がある、身に覚えのある、やましいところのある、(…に)やましい思いをして

curious = 物を知りたがる、好奇心の強い、もの好きな、せんさく好きな、(…を)知りたがって、したがって、好奇心をそそるような、珍しい、不思議な、奇異な

confident = (…を)確信して、確信して、自信に満ちた、大胆な、(…に)自信をもって

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

最後までしっかりと理解して読んでくれました。sadは泣き真似をしたり、hangry はおなかのまえで手をぐるぐる回したりとジェスチャーをつけてくれました。confident とcuriousが理解できないような顔をしていました。これから使うようにして教えてあげようと思いました。

オススメしたい点

・基本的な感情を学ぶことができ、子どもが感じた感情を言葉でできるようになります。

・子どもが嬉しかったり悲しかったりと口で言えるようになる手助けをしてくれる絵本です。

注意されたい点

・curiousは本を読んでいるさるのイラストなので、もしかしたらcuriousをしらない子どもは絵本から理解するのは難しいのかもしれません。英英辞典ではinterested in learning about people or things around you:などと書いてありますので、そのように細くしても良いと思います。

まとめ

感情豊かな子もそうではない子もお母さんやお父さんにとっては「どう思うのか?」は教えて欲しいですよね。この絵本では自分がどう思うのかの感情を教えてくれる絵本なのでとてもおすすめです。

話始める前にもたくさん読んであげたいですが、幼稚園の入園祝いなどのプレゼントもおすすめです。

友だち追加