英語の絵本「Another IMPORTANT BOOK」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「Another IMPORTANT BOOK」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「Another IMPORTANT BOOK」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜8歳

重さ・サイズ:374.7g・縦約23.6cm✖️横約23.6cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。紙を破かないよう注意が必要かもしれません。

ページ数:32ページ

英文法のポイント : 現在形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「Another IMPORTANT BOOK」の作者

Margaret Wise Brown / アメリカ

Chris Raschka / イラスト

ウィキペディア  

https://ja.wikipedia.org/wiki/マーガレット・ワイズ・ブラウン

Margaret Wise Brownさんの他の作品

「Another IMPORTANT BOOK」のストーリー

この絵本は0歳から1歳、2歳と大きくなるにつれ、できるようになることと重要なことを伝えている絵本です。

1歳になることについて重要なことは人生は始まったとこということです。あなたは完全には話せず、歩けません。鼻を見つけ、つま先を発見します。しかし1歳になることについて重要なことは人生は始まったとこということです。

2歳になることで重要なことは全てのことはあなたはできるということです。歩いたり、はなしたり、ジャンプしたり、泣いたり、走ったりできます。そして2歳になることで重要なことは全てのことはあなたはできるということです。

3歳になることで重要なことは私になるということです。豚と木の違いがわかる人は?私です!蜂のように走り回るのは誰?私です!3歳になることで重要なことは私になるということです。

4歳になることで重要なことは前よりあなたは大きくなるということです。あなたはドアを開けることができて、たくさん成長します。驚きの世界のためにあなたの目を開けることができます。走って、競争して歌って、手を動かしすことができます。しかし4歳になることで重要なことは前よりあなたは大きくなるということです。

5歳と6歳について重要なことはたくさんのたくらみを覚えることです。数や本を読むことなどを覚えます。時間を伝えることもできます。だけど5歳と6歳について重要なことはたくさんのたくらみを覚えることです。

日ごとにあなたは少しずつ成長して前より大きくなります。1歳でじんせいが始まって、2歳でたくさんのことができて、3歳で自分をみつけて、4歳で前より大きくなって、5歳と6歳でたくらみを覚えます。だけど、重要なことはあなたはあなたということです。

「Another IMPORTANT BOOK」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

quite = まったく、すっかり、完全に、完全には…ではない、すっかり…ではない、並はずれた、たいした、(思ったより)かなり、なかなか、非常に

prance = (後脚で)躍りはねて進む、意気揚々と歩く、はね回る

blink = (…に)まばたきする、目をぱちくりする、驚きの目で(…を)見る、(…に)びっくりする、明滅する、ちらつく、(…を)見て見ないふりをする、見逃す

fling = (勢いよく)投げる、投げ飛ばす、投げつける、ほうり出す、(…に)投げつける、浴びせる、陥らせる、ほうり込む、(…を)(ほうるように)動かしてする、急に伸ばす

trick = (相手をだまそうとする、ずるい)たくらみ、策略、ごまかし、ぺてん、たくらみ、(悪意のない)いたずら、わるさ、冗談、悪い冗談

each day = 日ごとに

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

赤ちゃんがたくさんいる絵本にみえたようで、Babyといって、子どもの数をone ,two , threeと数えていました。さいごの鏡でCuteといっていました。

オススメしたい点

・1歳から6歳まででできるようになることの参考になります。毎日少しずつ成長していく子どもの様子をしることができます。私の娘は2歳ですが、3歳、4歳、5歳などはどのようなことができるようになるかの参考になりました。

・最後のページには大きな鏡があります。鏡をみるのは子どもはとても好きなので、喜んでいました。

注意されたい点

・紙がコーティングされているわけではないので、赤ちゃんや1歳くらいに見せる時に破かないか注意が必要です。

まとめ

子どもによってそれぞれ、できることとできないことの差があると思いますが、この絵本がとてもいいなとおもったのは最後の「あなたはあなた」というところです。一人ひとりの個性を磨いてゆっくり成長していってくれたら良いなと思いました。どうしても人と比べてしまう心がありますが、自分の子どもの個性を伸ばしてあげようと思いました。そして、自分のことに自信がもてるよう、たくさんの愛情を注いで行こうと読み終わってから感じた絵本です。

2歳の娘はまだ自分が3歳、4歳、5歳になるということは理解していないようですが、先をみせてあげれることもいいことだなと思いました。出産祝いにおすすめの絵本です。

友だち追加