英語の絵本「TODAY」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「TODAY」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「TODAY」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜10歳

重さ・サイズ:670.5g・縦約31.2cm✖️横約23.6cm✖️厚さ約1.3cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:52ページ

英文法のポイント : 現在形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「TODAY」の作者

Julie Morstad / カナダ

公式HP

https://juliemorstad.com

Julie Morstadさんの他の作品

Swanという絵本で、2016年のGolden Kite賞を受賞しています。

「TODAY」のストーリー

この絵本は日本語で「きょうがはじまる」という題名で出版されています。この絵本は絵本と図鑑がくっついたような絵本です。女の子が起きて、今日はなにしようと思い、服を選んだり、朝食を食べたり、もし雨だったらなにしようなど考えるお話しです。

今日は何しよう。どこへ行こう。近くがいいかな。遠くがいいかな。だけど最初に何を着よう。(次のページに洋服図鑑のように、たくさんの服や靴下、帽子や小物などのイラストと英単語が書かれています)髪型はどうしよう。(次のページいろいろな髪型と英単語が書かれています。)

よし、いく準備ができた。どこにいくか推測できるかな?(いろいろな服や小物をもった子供たちのイラストがあります。例えば水着の子、バレエ服を着た娘などです。)

おっと!朝食を忘れているよ。何をたべたい?(テーブルにパンケーキやジュース、おかゆなどのイラストと英単語が書いてあります。)

今日はどこに行きたい?(ホッケーリンクやピクニックや博物館などのお出かけ先のイラストと英単語が書いてあります)

どうやってそこにいく?(バスや自転車、スケートボードやヘリコプターなどのイラストと英単語が書いてあります)

騒がしい街にいって、そしてみたことない美しいものをみたいですか?(美術館で絵画を見ている女の子のイラスト)もしくは小魚と話すような静かなところへ行きたいですか?(女の子が海の中のベンチに足をつけて座っているイラスト)お花畑で迷って少し摘むのはどうですか?(いろいろな種類のお花のイラストとその英単語)もしも太陽が出てきたら、スプリンクラーで遊びましょう。そして洋服を乾かしてそれから冷たいアイスを食べましょう。(次のページにいろいろなアイスのイラストと英単語)

もし雨だったらどうしますか?(家の中で遊ぶことのイラストと英単語、例えば何かを作る、ティーパーティーをするなど)これは私の家にあるものです。あなたも持ってる?(ボトルのキャップやどんぐり、枝、人形、石などのイラストと英単語)他には家の中で何ができる?(歌をきたり、ラプンツェルになったりあ、にらめっこしたりするイラストと英単語)多分私はお気に入りの本を読むでしょう。何の本だかわかりますか?(次のページにいろいろな種類の動物のイラストと英単語)

お風呂の準備はできた?友達を連れてくるのに便利です。どのパジャマを着ますか?(次のページでたくさんのイラストの絵と英単語)ベッドに行く前に置いてきたものはなに?もう1冊の本?歯磨きわすれないでね。おばあちゃんに電話する?お水ください。さて、私たちはほとんどしたね。だけど、あしたは何する?

「TODAY」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

bustling = せわしい、騒がしい、ざわめいた

minnow = ミノウ、ヒメハヤ、小魚、雑魚

get lost = 道に迷う

birthday suit = 素肌

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

3歳の娘はやはり動物のページが一番お気に入りでした。洋服とか花とかはあまりピンとくる様子はありませんでした。これからなのかなと思いました。

オススメしたい点

・今日は家でなにしょうか?とか雨だったらなにしようとか、本当に日常によく使う言葉で、言い方を知らなかった英単語がたくさん出てきます。

・髪型の結きかた、髪型、洋服、パジャマなど子どもが使える英単語で語彙力も伸びると思います。何よりお母さんやお父さんが英語で話しかけるときの些細な言葉や単語を学べます。

・特に好きだと思うページは「何でいく?」というページの図鑑のようにイラストと英単語が書かれているところですが、いろんな図鑑には「バス、車、自転車、船」などもありますが、この絵本にはプラスして「馬乗り、保育園の時の散歩ひもをもってるイラストでfollow the leader」などが書いてあります。

注意されたい点

・図鑑ではなく、ストーリーの中に図鑑があるというイメージです。

まとめ

子どもが過ごす1日を描いた絵本で、子どもが「どこに行こう?」「なにをしよう?」「何を食べよう」という1日で考えることを表現している絵本です。お母さんやお父さんが子どもに「今日は何をするの?」と問いかけてもいいですし、「何を朝食にたべたいの?」と問いかける文章もとても参考になります。雨の日だったら。「何が家の中でできるかな?」とこどもと一緒にこの絵本を引っ張ってくることもできます。

この絵本は幼稚園入学のプレゼントに最適だと思います。おすすめです。

友だち追加