英語の絵本「AHHA!」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「AHHA!」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「AHHA!」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ ー
絵の可愛さ
文章のボリュームー
単語レベル ー
推奨年齢 :0歳〜5歳
重さ・サイズ:405.1g・縦約23.5cm✖️横約23.6cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:38ページ
英文法のポイント : AAHH!やAHHA!やHAHA!しかでてきません。



「AHHA!」の作者
Jeff Mack / アメリカ
公式HP
Jeff Mackさんの他の作品
Jeff Mackさんは3−4歳くらいから絵を買いはじめ、怖いものやひどいもの、モンスターをたくさん描きました。その後、スーパーヒーローのコミックを描きました。実際はヒーローよりも悪役が好きでした。
「AHHA!」のストーリー
この絵本は英単語がAAHH!やAHHA!やHAHA!しか出てきません。カエルがいろいろなものに襲われて笑いながら逃げるお話です。文章などは全くなく、ほぼイラストのみです。
カエルが川の岩の上にいると瓶を持った人間と犬が近づいて、カエルを瓶の中に入れます。犬が瓶に飛びついたので、人間がおとしてしまい、カエルが中から逃げました。岩かと思ったら亀の背中の上でしたが、くつろいでいると、亀が食べようとしたので、逃げました。丸太だと思ってくつろいでいたら、ワニの背中でした。ワニが食べようとして、逃げるて捕まった草はフラミンゴの足でした。わっと思って逃げると先ほどの人間の瓶の中でした。そして人間も喜んで持って帰る途中、瓶の蓋が空いていて、カエルはまた逃げて水の中で笑いながら浮いています。



「AHHA!」の英語の難易度
難易度
AAHH!やAHHA!やHAHA!の単語以外はイラストのみです。
英語のポイント
イラストのみで文章などは出てきません。



実際に読んだ時の子供の様子
AとHのアルファベットを読んで喜んでいました。大文字は理解できるようになったので、今は小文字を覚えてもらおうとしています。カエルの絵をみてribbit ribbit と楽しそうに笑っていました。
ふざけて笑うのが大好きな娘にはぴったりの作品でした。
オススメしたい点
・いろいろなところに危険があるということを教えてくれる絵本です。
・カエルが笑って、あははといっているかんじがなんだかおもしろい絵本です。。
注意されたい点
イラストのみで文章はありませんので、文章を読みたいという方はこちらはおすすめしないです。
まとめ
この表紙のイラストのように毎日あはあはと笑っている娘です。保育園でも友達とくるくる回ったり、寝っ転がって回ってあはは笑ったりしている娘なので、この絵本のカエルがぴったりだと思いました。
お話の展開も面白くて、人間に捕まりそうになったら逃げて、結局人間につかまったけど、確かに逃げるのにそこが一番安全だなと思ったら、蓋が空いていたのが面白かったです。そして、カエルを捕まえようと思う気持ちもわかりますが、カエルはつかまりたくないんだなーと感じました。


