英語の絵本「IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜6歳
重さ・サイズ:284.6g・縦約23.5cm✖️横約21cm✖️厚さ約0.9cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:38ページ
英文法のポイント : will+動詞の未来形



「IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE」の作者
Laura Numeroff / アメリカ
Felicia Bond / イラスト
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Laura_Numeroff
Laura Numeroffさんの他の作品
「IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE」のストーリー
この絵本はもしもネズミにクッキーをあげたらどうなるかというお話です、
もしネズミにクッキーをあげたら、ミルクをくださいといい、ミルクをあげたら、ストローをくださいといい、飲み終わったら、ナプキンをくださいといって、その後ミルクのお髭がないか確かめたいと鏡を見たいといい、鏡をみたら、髪の手入れが必要といい、つめ切りばさみを取りにいかされ、手入れがおわったら、床を掃くホウキがほしいといい、すべての部屋をそうじしてくれ、床も水で洗ってくれて、終わったら昼寝をしたくなります。あなたは彼にブランケットと枕を入りの小さな箱を用意し、ネズミは入って、枕を数回ふわりと膨らませます。たぶん彼は本を読んでというでしょう。本を読むと絵を見てといって、絵をみたら描きたくなって、クレヨンと紙をほしいというでしょう。家族の絵を書いてサインをしたいのでペンが欲しいと言って、冷蔵庫に飾ってと言って、テープが欲しいといって、冷蔵庫にはると喉が乾いたことを思い出してミルクがほしいというでしょう。彼がミルクを欲しいと頼んだら、クッキーもほしいと思うでしょう。



「IF YOU GIVE A MOUSE A COOKIE」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
trim = 刈り込んで整える、手入れする、(…を)刈り取る、つみ取る、トリムする、(…を)切り落とす、飾りをつける、(…を)(…で)飾る、(積み荷・乗客などの配置によって)バランスをとる、(風受けのいいように)調節する
nail scissors = つめ切りばさみ
crawl = (のろのろ)はう、腹ばっていく、のろのろ走る、徐々に過ぎる、そろそろ歩く、こそこそ歩き回る、(取り入るために)ぺこぺこする、へつらって入られる、うじゃうじゃしている、(虫がはうように)むずむずする
fix up = (…を)取り付ける、建てる、(…に)取り決める、用意する、あてがう、宿泊させる、解決する、まとめる、(…を)修理する、(…に)手を入れる
fluff = 〈…の〉けばを立てる; 〈…を〉ふわりとふくらませる
probably = たぶん、おそらく、十中八九は



実際に読んだ時の子供の様子
ネズミよりもcookieに興味があるようで、絵本をみるなりcookieというとi want to eat cookieと言い始めてしまいました。夕方のご飯前の時間にこの絵本を読んだのがよくなかったと思いました。
オススメしたい点
・ クッキーをもらったネズミですが、このネズミはえらくて、自分の汚したところ以外の他の部屋も掃除していて偉いなと思いました。
・つめきり、冷蔵庫、クレヨン、ほうき、セロハンテープなど、子どもにも関係し身近にある物の単語が出てきます。
・同じシリーズでの絵本が出ているので揃えて読むのも本棚がすっきりすると思います。
・ほとんどの文章がhe will want toのようにwillを使っていますので、willや未来の文章をたくさん読み聞かせすることができます。
注意されたい点
・ネズミがいても住み着いてしまったら大変なので、クッキーはあげない方がいいかもしれません。
まとめ
家の中のいろんな場所が出てくるのがいいなと思いました。鏡だったり、つめきり、洗面台や台所、冷蔵庫など身近にあるものの単語がたくさん出てくるので、自然と単語を理解できるのではないかと思いました。爪切りってどういうんだろうと思っていたのでそういうのかと知ることができました。いろいろな動物やストーリーでシリーズで他の絵本もありますので、集めて読むこともお勧めます。


