英語の絵本「Big Bear little chair」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「Big Bear little chair」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「Big Bear little chair」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :2歳〜6歳

重さ・サイズ:328.6g・縦約31.1cm✖️横約16.1cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は厚紙の画用紙のような手触りです。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : Big/little/tiny

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「Big Bear little chair」の作者

lizi Boyd / アメリカ

公式HP

https://liziboyd.com/books/

Lizi Boydさんの他の作品

「Big Bear little chair」のストーリー

この絵本は1ページにbig/littleと途中からbig/little/tinyが描かれている絵本です。

大きな植物 小さなまゆ 

小さな傘 大きな鳥

大きなしまうま ちいさなほうき

小さな蝶々 大きい岩

大きな象 小さな芸

大きな月 小さな星

大きないす 小さなくま

大きなふくろう 小さな枝

大きな野原 小さなサンショウウオ

大きなライオン 小さなワゴン

小さな魚 大きな海

小さな花 大きなうさぎ

・・・・このように1ページにbig/littleのものが描かれています。そのあと、tinyが追加されます。

大きなネズミ 小さなバス とても小さな運転手

大きな山 小さなピクニック とても小さなバスケット

大きなあざらし 小さな城 とても小さなバケツ

・・・・・このようにbig/little/tinyのものが1ページに描かれています。

最後に「とても小さなお話はどこにでもあります!」と書いてあります。

sea lion swimming underwater
Photo by Elianne Dipp on Pexels.com

「Big Bear little chair」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

cocoon = (カイコなどの)繭(まゆ)

trick = (相手をだまそうとする、ずるい)たくらみ、策略、ごまかし、ぺてん、たくらみ、(悪意のない)いたずら、わるさ、冗談、悪い冗談、芸

salamander = サンショウウオ、火とかげ、火の精

tiny = ちっぽけな、ちっちゃな、とても小さい

bucket = バケツ、手おけ、つるべ、(浚渫(しゆんせつ)機の)バケツ、バケツ 1 杯(の量)、大量

iceberg = 氷山

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

BIGとLITTLEとTINYの3つの単語を理解したように感じました。tinyは小さな虫をみてtinyと言ったときにtinyと繰り返してくれていました。

オススメしたい点

・BIGとLITTLEと途中からTINYを何度も何度も繰り返してくれているので、子どももBIGが大きいこと、LITTLEがちいさいこと、TINYはもっと小さいことが理解できる絵本だと感じます。

・大きな鳥と小さな傘や、大きなはしご、ちいさな亀、とても小さな本のようにすべて関係のあるものではないところがこの絵本のいいところだと思いました。対義語で多い絵本としてはBIG ELEPHANT / LITTLE TURTLEなどとように同じようなものを比較する絵本が多いですが、この絵本は同じ種類のものを比べているわけではありません。

注意されたい点

・長細い絵本なので、奥行きがある本棚ですと押すと後ろの方にいってしまうかもしれません。

まとめ

BIGの対義語はSMALLかなと思っていましたが、結論から言えばLITTLEでもSMALLでもどちらも使えるそうです。対義語の絵本ってたくさんあるのかなと思いましたが、このようにはっきりと対義語を教えてくれる絵本は初めて読んだと思いました。BIGとLITTLEとTINYを覚えてさせたい!教えてあげたい!という人には是非お勧めします。

友だち追加