英語の絵本「green」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「green」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「green」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :2歳〜6歳
重さ・サイズ:643.4g・縦約26.2cm✖️横約26.2cm✖️厚さ約1.3cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:40ページ
英文法のポイント : 現在形



「green」の作者
Laura Vaccaro Seege / アメリカ
公式HP
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Laura_Vaccaro_Seeger
Laura Vaccaro Seegeさんの他の作品
Laura Vaccaro Seegerさんは2歳から絵を書き始めてずっと描き続けています。彼女の絵は色々なところで展示されています。
「green」のストーリー
この絵本は緑の表すイラストと単語が描かれています。
森の緑
海の緑
ライムの緑
えんどう豆の緑
四角の穴が開いていて、空欄の緑と書いてあります
シダの緑
風変わりの緑
・・・・このようにイラストと単語が続きます。
最後は永遠に緑です。



「green」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
pea = エンドウマメ
wacky = 風変わりな、とっぴな、狂気じみた



実際に読んだ時の子供の様子
色を覚えた娘は嬉しそうにgreenと繰り返してくれていました。そしてforest greenなどと2単語を発音してくれていました。
NO green のところは元気よく発音していました。
オススメしたい点
・緑という単語だけでなく、どんな緑なのかを教えてくれる絵本です。
・葉っぱが緑というだけではなく、ちょっと変わった緑や、四角の穴が開いていて、どんな緑かを考えることができる絵本です。
注意されたい点
シダをみせてあげたいのですが、どこでシダが生えているのかわからないです。
まとめ
緑という言葉だけではなく、どのような緑なのか表現できるようになったり、語彙を増やすことのできる絵本です。


