英語の絵本「OLIVE, the othER REINdEER.」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「OLIVE, the othER REINdEER.」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「OLIVE, the othER REINdEER.」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:331.7g・縦約24.1cm✖️横約19.4cm✖️厚さ約1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:40ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「OLIVE, the othER REINdEER.」の作者

J.otto Seibold / アメリカ

Vivian Walsh 

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/J._Otto_Seibold

https://en.wikipedia.org/wiki/Vivian_Walsh_(author)

J.otto Seiboldさんの他の作品

「OLIVE, the othER REINdEER.」のストーリー

この絵本はトナカイの歌を聞いた子犬のオリーブは自分のことをトナカイだと思い、サンタのところにいき、サンタの手伝いをするお話です。

毎日オリーブは散歩に行きます。今日は冬の祝日です。音楽が外で流れていますが、オリーブは恥ずかしがり屋なので、鼻歌を歌いました。犬小屋に戻るとオリーブはプレゼントを包装しながらラジオを聴いていました。ラジオから同じ音楽が聞こえました。オリーブは歌い、「オリーブ、、、トナカイ」と言いました。そして「私は犬だと思っていた!私はトナカイに違いない」といいました。今はすべてのトナカイがサンタクロースを手伝いに行く時です。オリーブははさみを注意深くおいて、外に出ました。バスに1つ乗って、それから2つのバスにのって、彼女はちょうど間に合いました。

サンタは2回目のリストのチェックをしていました。小妖精はトナカイの手伝いとプレゼントを運ぶのと忙しくしていました。みんな行く準備ができています。オリーブは仲間に入りました。サンタは小さな子犬が整列しているのに気がつきました。サンタは子犬が飛べないことを知っていました。しかし、時間になったので彼はオリーブにチャンスをあげることにしました。コメットという一番大きなトナカイはリボンでオリーブを安全にきつく、結びました。オリーブは簡単に飛べたことに驚きました。他のトナカイはオリーブに興味津々で、オリーブをみていて、彼らが行く方向をみていませんでした。

ガシャン!かれらは大きな木に衝突してしまいました。サンタのそりはそのきに引っかかってしまいました。サンタは木を切ってといい、オリーブはゆっくり登って、枝を噛みました。そしてサンタクロースたちは彼らの行く道に戻ることができました。オリーブの鼻がぴくぴくし始めた時まだ遠くにはいっていませんでした。そりから落ちたガムドロップキャンデーの匂いでした。トナカイを下にいかせてガンドロップを全部おもちゃのリュックに戻しました。それから金曜な音楽の音が聞こえました。フルートが落ちてきました。そりは雪の原に着陸して、オリーブはフルートを拾いました。サンタがソリの穴を直し終わる前に、オリーブはすべてのフルートをリュックに戻しました。サンタは「ほほほ。いく準備ができたね」彼らは遅くなりましたが、すべての良い子どもたちがプレゼントを受け取ると、サンタとそのチームは家に帰りました。

もうすこしのところでサンタはたちは恐ろしい北極の霧につかまってしまいました。霧は枕のように暑くてみんなを眠たくさせました。そしてサンタは犬が臭いの達人だということぉ思い出しました!「オリーブ、今年は朝食に遅れたくないのだ、妻がクッキーのパレード用意してくれているんだ。あなたならその匂いがわかるはず。オリーブ、私たちのそりを案内してくれませんか?」としてオリーブは先頭にいき、北極までかえりことができました。北極に戻ると、素晴らしい朝食でした。たくさんのごちそうを食べたあとはプレゼントをあける時間です。リュックには1だけプレゼントが残っており、オリーブのでした。それはトナカイのツノでした。そしてみんなでトナカイのゲームをして遊びました。

「OLIVE, the othER REINdEER.」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

elf = 小妖精

load = (運搬されるものの意で)荷、積み荷、一荷、一駄、一車、積載量、(精神上の)重荷、苦労、心労、(人・機械に割り当てられた)仕事量

take ones place = 決められた自分の席に着く、(…の)仲間入りをする

run smack into = …と正面衝突する.

twitch = ぐいと引く、(…を)ひったくる、(意識しないで)ぴくぴく動かす、ひきつらせる

steer = (かじ・ハンドルで)操舵(だ)する、(…に)向ける、たどる、進める、進む

patch = つぎはぎ用の)あて布、つぎあて、つぎはぎ細工 用の布きれ、(周囲の色と違った色の不規則な)斑点(はんてん)、まだら、眼帯、(ひと張りの)こう薬、ばんそうこう、(耕作した)小地面、一区画

dreaded = dreadの過去形、または過去分詞。(…を)ひどく怖がる、 恐れる

antler = (シカの)枝角

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

puppy, reindeer, Santa Claus, dog is flying ,candy fall downなどの単語を発していました。

クリスマスは理解しているので、サンタやトナカイをみて興奮していました。

オススメしたい点

・カラフルな絵本なので、子どもも喜んでみていました。

・reindeerというタイトルなので気付くかもしれませんが、サンタクロースがでてくるクリスマスのお話です。

・子犬の得意なことを活かしてサンタクロースを手伝うことができたというお話です。

注意されたい点

・子犬や犬は飛べませんのでサンタクロースの手伝いはできないと思います。

まとめ

表紙ではクリスマスやサンタクロースがでてくるお話とは思っていませんでしたが、読んでみるとクリスマスのお話でした。オリーブがサンタを助けるのですが、元々は一緒についていったオリーブが原因だとます。しかし、サンタさんの大きな優しさでオリーブを犬と分かっていても連れていってくれるなんてなんて素晴らしいサンタクロースなんだと思いました。結果、いろいろなアクシデントがありますが、トナカイになりたいとおもうオリーブの気持ちを理解し、そのようにさせてあげるサンタの心の広さがただただ素晴らしいと思いました。

クリスマスがそろそろという時からこどもに読んであげたい絵本です。

友だち追加