英語の絵本「THE INCREDIBLE BOOK EATING BOY」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「THE INCREDIBLE BOOK EATING BOY」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「THE INCREDIBLE BOOK EATING BOY」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜8歳
重さ・サイズ:444.2g・縦約28.7cm✖️横約22.7cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙は厚紙の画用紙のような手触りです。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 過去形



「THE INCREDIBLE BOOK EATING BOY」の作者
Oliver Jeffers / 北アイルランド
公式HP
ウィキペディア
Oliver Jeffersさんの他の作品
Oliver Jeffersさんは北アイルランドのアーティスト、イラストレーター、ライターで、現在ブルックリンに住んでいます
「THE INCREDIBLE BOOK EATING BOY」のストーリー
この絵本は本が大好きなヘンリーは本を食べることが好きでした。本を食べるとどんどん賢くなりましたが、ある日病気になり、本を食べれなくなってしまいました。
ヘンリーは本が好きでした。だけどみんなと同じではありません。ヘンリーは本を食べるのが好きでした。ある午後、それは間違いから起こりました。彼は最初はテストとして一語をたべてみました。次に全文を食べてみて、それからすべてのページを食べました。ヘンリーははっきりと本が好きだとわかり、水曜日までに一冊の本を食べました。そして月末までにすべての本を食べました。ヘンリーはいろいろな種類の本を食べることが好きでした。お話、辞書、事実の本、数学の本、お気に入りは赤い本でした。食べれば食べるほど彼は賢くなりました。彼は金魚の本を読み、ジンジャーに何をあげればいいのかを知りました。そして学校の先生よりも賢くなりました。ヘンリーは賢くなるのがすきで、世界中で一番賢い人になれるかもと思いました。そしてほんと食べ続け、賢くなり続けました。
しかしそれからよくないことがおこりました。実際、彼らはとてもとても悪い方向に進みました。ヘンリーはたくさんの本を食べ過ぎました。そして病気になりはじめました。彼が習ったことが混ざり始めました。かれはきちんと消化していませんでした。彼は話すのが恥ずかしくなりました。突然ヘンリーは賢くなくなりました。多くの人が本を食べるのをやめるように言いました。なのでヘンリーはほんと食べるのをやめて、さみしく長い間座っていました。それからしばらくして、彼は床に落ちている半分かじった本を食べる代わりに開きました。そして読み始めました。ヘンリーは本を読むことが好きだと発見しました。そして本を読むことは世界でかしこい人にじゅん文化れるかもしれないと感じました。ただすこし時間がかかりますが。



「THE INCREDIBLE BOOK EATING BOY」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
definitely = 明確に、はっきりと、確実に、確かに、そうですとも、絶対に(…ない)、断じて(…ない)
fussy = (つまらない事に)騒ぎ立てる、小うるさい、神経質な、うるさくて、やかましくて、気にして、(…を)気にして、凝りすぎた、念入りに作った、こと細かな
digest = 消化する、かみしめる、会得する、熟考する、(…を)(圧縮して)整理する、摘要する



実際に読んだ時の子供の様子
Henry like to eating book.というと理解したのか不明ですが、ケラケラ笑っていました。
オススメしたい点
・本が大好きすぎて食べてしまう少年ですが、最後は本を読むのが大好きになってくれて、この絵本を通して本が好きということが伝わってくる絵本です。
注意されたい点
・本は食べてはいけませんし、食べれません。
まとめ
1歳の息子が本をかじって食べたり、紙をかじって食べたりするのですが、食べても賢くはならないので、食べないようにいつも阻止しています。この絵本を読んでドラえもんの暗記パンを思い出しました。本を食べて賢くなれるならいくらでも食べたいと思いました。


