英語の絵本「STUCK」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「STUCK」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「STUCK」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:566.1g・縦約31.9cm✖️横約23.7cm✖️厚さ約1.1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングされてしっかりしています。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「STUCK」の作者

Oliver Jeffers / 北アイルランド

公式HP

https://www.oliverjeffers.com

ウィキペディア  

Oliver Jeffersさんの他の作品

Oliver Jeffersさんは北アイルランドのアーティスト、イラストレーター、ライターで、現在ブルックリンに住んでいます

「STUCK」のストーリー

この絵本はフロイドのたこが木に引っかかり、そのたこを取ろうと次々といろいろなものを投げて行きますが、どんどん木に引っかかっていくというお話です。

それはすべてフロイドのたこが木に引っ掛かったことから始まりました。彼が引っ張っても揺らしても取れませんでした。彼のお気に入りの靴も引っかかってしまいました。そしてもう片方の靴を投げると信じられないことに同様に引っかかってしまいました。靴を落とすためにフロイドは猫のミッチを取ってきました。猫も木にひっかかりました。フロイドははしごを持ってきました。彼は一気に解決しようとしました。そしてはしごを投げるとはしごが木に引っかかりました。はしごは近所から枯れてきて、絶対に気づかれないうちに返す必要がありました。フロイドはバケツを投げるとバケツも引っかかりました。バケツを下ろすためにアヒルを投げ、アヒルを下ろすために椅子を投げ、椅子をおろすために友達の自転車を投げ、キッチンのシンクを投げ、玄関のドアをなげました。車、牛乳配達員、オラウータン、小さなボート、大きな船、サイ、トラック、向かいの家、灯台、鯨、そしてすべて木に引っかかりました。

消防車が騒動を聞きつけ助けにきました。最初に消防車、そのあと消防士、を木に投げると彼らは木に引っかかりました。それから彼はアイデアが浮かびました。そしてのこぎりを探しにいきました。彼は彼のできる限りのこぎりで線を書きました、それから強く木に向かって上になげました。するとタコが落ちてきました。フロイドは喜び、すぐにたこで一日中遊びました。そしてそのよる疲れ切ったフロイドは寝てしまい、彼は何かを忘れていることに気づきませんでした。

two firemen standing on stairs
Photo by Tobias Rehbein on Pexels.com

「STUCK」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

fetch = 取ってくる、呼んでくる、(行って)取ってくる、連れてくる、出てこさせる、引き出す、誘い出す、吐く、漏らす、出す

knock down = 打ち倒す、はねとばして打ち倒す、取り壊す、(輸送などのために)分解する、打ち破る、たたきつぶす、下げる、値切り倒す、(競売で)せり落とす、落札させる

sort = 区別する、分類する

sort out = (…を)分類する、(…を)えり分ける、えり抜く、まとめる、改善する、(…を)整理する、整頓(せいとん)する、解決する、こらしめる、やっつける

commotion = 動揺、興奮、騒動、動乱、暴動

hurled = hurlの過去形、または過去分詞。(…を)強く投げつける

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

stuckという言葉を覚えた娘は楽しそうにこの絵本を見ていました。shoe stuck , とくに人が木に引っかかってしまったときに笑っていました。oh no milk man stuck,といっていました。

オススメしたい点

・Stuckという言葉が覚えられる絵本です。

・たこが木にひっかかるというのは凧揚げを楽しむお子様によくある光景ではないでしょうか。ひっかかったたこをとるには靴を投げるのはいい方法ではないことを学べます。

注意されたい点

・くじらは木に引っかかりませんし、消防車も消防士のひっかからないでしょう。途中まではありそうな話ですが、途中からありえないものを投げ始めます。

まとめ

おもちゃが引っかかったり、つまったりして、oh it stuck という言葉を発する機会も多く、stuckという言葉は馴染みがあるようでこの絵本も楽しそうに読んでいました。

https://eigobu.jp/magazine/stuck

渋滞でハマった時にうごけなくなったりするときにも使える便利な言葉なので、是非この絵本でstuckという単語を学んでいただけたらと思います。

友だち追加