英語の絵本「NAPTiME」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「NAPTiME」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「NAPTiME」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:374.4g・縦約16.8cm✖️横約28.8cm✖️厚さ約1.2cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。

ページ数:32ページ

英文法のポイント : 現在形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「NAPTiME」の作者

Iris De Mouy / フランス

公式HP

http://www.irisdemouy.com

Iris De Mouyさんの他の作品

Iris De Mouyさんははイラストレーターで、ペナンゲン学院でグラフィックアートを学びました。児童書を手掛けるとともに、ファッション雑誌、高級ブランド(エルメス)やパリのボン・マルシェなどのブティックのために仕事をしています。
引用元:https://www.villakujoyama.jp/ja/resident/de-mouys/

「NAPTiME」のストーリー

この絵本はお昼寝の時間と女の子がいうと、動物たちがそれぞれ寝たくないなど答えるお話です。

しまうま「お昼寝したくない」ワニ「昼寝は小さな赤ちゃんのためです」カバ「とっても小さな赤ちゃんです」ゾウ「私は寝るにはとても大き過ぎます」鳥「私はここにいもしません」インパラ?「私は昼寝をする時間がありません」ライオン「王様は昼寝をしません」サイ「ほっといてよ。もしほっとかないなら本当に怒るからね」ハイエナ?「ハハハ。昼寝?冗談でしょ」ひょう?「私がしたい時に昼寝をするよ。私が決めるの」

、、、、、、このようにいろいろな動物が昼寝をしない理由を言います。そして少女が「話を聞いて、ただ、片方の目を閉じて、もう片方を閉じて、それで全てよ」というとみんな寝ているというお話です。

close up photography of giraffe
Photo by Frans Van Heerden on Pexels.com

「NAPTiME」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

nap time = 昼寝の時間、昼寝の時間

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

3歳の娘は保育園では昼寝をしているようですが、家ではlet’s take a napというとNOと言います。NOというだけではなく、i dont want to take a napのように文章をこの絵本をみて覚えることができるといいなと思いました。

オススメしたい点

・お昼寝したくない、まだまだ遊んでいたいと思うお時期はきっとあるのだろうと思いますが、お昼寝したくないということを言葉でどのように表現したらいいのかを学べる絵本です。

・お昼寝したくないという言葉だけでもたくさんの言い方があります。子どもの語彙力、文章力を増やすことができるかもしれません。

注意されたい点

・昼寝をさせようとしてもこのように言われてしまうともう昼寝させられなくなってしまうかもしれません。

まとめ

3歳の娘は保育園では昼寝をしているようですが、家では寝ません。1歳の息子も昼寝をさせようと思ってもなかなか寝てくれません。大人になったら昼寝できることってどんなに素晴らしいことかわかるのになーなどと思いますが、まだまだ遊びたいという好奇心が勝るのだろうと思います。

この絵本は昼寝したくない!というこどもの表現力や語彙力を増やす手助けをしてくれる絵本です。昼寝をしたくない!という子どもにぜひ読んであげたい絵本です。

友だち追加