英語の絵本「THERE WAS AN OLD LADY WHO SWALLOWED A FLY」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「THERE WAS AN OLD LADY WHO SWALLOWED A FLY」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「THERE WAS AN OLD LADY WHO SWALLOWED A FLY」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜8歳

重さ・サイズ:367.8g・縦約21cm✖️横約26cm✖️厚さ約1cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。本の真ん中の女性のお腹のところに穴が空いており、その穴がどんどん大きくなります。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「THERE WAS AN OLD LADY WHO SWALLOWED A FLY」の作者

Simms Taback / アメリカ

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Simms_Taback

Simms Tabackさんの他の作品

 Joseph Had a Little OvercoatとThere Was an Old Lady Who Swallowed a Flyはコールデコット賞を受賞しております。

「THERE WAS AN OLD LADY WHO SWALLOWED A FLY」のストーリー

この絵本はハエを飲み込んでしまった情勢がそのハエをたべてもらおうとクモを飲み込み、クモを食べてもらおうと鳥を飲み込み、次々と飲み込んでいくお話です。

ハエを飲み込んだ女性の老人がいました。私は彼女がなぜハエを飲み込んだか知りません。たぶん、彼女は死ぬでしょう。

クモを飲み込んだ女性の老人がいました。それは女性の中で揺れて、むずむずさせます。彼女はハエを捕まえるためにクモを飲み込みました。私はなぜ彼女がハエを飲み込んだかわかりません。多分彼女は死ぬでしょう。

鳥を飲み込んだ女性の老人がいました。なんてばかなことを!彼女は鳥を飲み込みました。彼女はクモを捕まえるために鳥を飲み込みました。

、、、、、、それから、猫、犬、牛、馬を飲見込みました。そして彼女はもちろん死にました。

beautiful horse on green grassy pasture
Photo by Ave Calvar Martinez on Pexels.com

「THERE WAS AN OLD LADY WHO SWALLOWED A FLY」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

swallow = ぐっと飲む、飲み込む、(…を)飲み込む、見えなくする、使い尽くす、なくす、うのみにする、軽信する、忍ぶ、抑える

gulp = (大急ぎで)ごくごく飲む、(がつがつと)急いで食べる、飲み込む、こらえる、抑える

wiggle = ぴくぴく動かす、(小刻みに)揺する

jiggle = (…を)軽く揺すぶる

tickle = (手・羽根などで)くすぐる、くすぐる、喜ばせる、楽しませる、笑わせる、ちくちくさせる、むずむずさせる、手づかみにする、手どりにする

absurb = 不合理な、道理に反した、ばかげた、おかしな、こっけいな、ばかで

hog = (食肉用の成長した)豚、(食肉用の)去勢した雄豚、(豚みたいに)よく食べるやつ、貪欲な人、利己的な人、下品な人、汚らしい人、大型のオートバイ

whole hog = 全部

remorse = (過ちに対する)良心の呵責(かしやく)、自責(の念)

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

YOU TUBEを夢中になってみていた娘がYOU TUBEを見るのをやめて、みにきました。くもをたべちゃった!ねこをたべちゃった!というところでとっても笑っていました。そして穴に手を突っ込んでは笑っていました。

オススメしたい点

・老人のお腹の部分が穴が空いていて、子どもが触って楽しめます。

・馬や虫など飲み込んではいけないということを学べます。

・swallowという言葉がたくさんでてくるので、swallowという単語を覚えることができます。

注意されたい点

・最後は彼女は死んでしまいます。

まとめ

ご飯食べた後に読むとなんだか気持ち悪いなと私は思ってしまいましたが、子どもはとても楽しそうにこの絵本を聴いていました。お腹いっぱいで苦しい時にはあまり読まない方がいいと思います。ハエとかクモを飲み込んだというところで私はなんだか気持ち悪くなりました。朝、読んだときには子どもと一緒にケラケラ読めました。

イラストがとてもカラフルで、本文だけでなく、猫や犬や他の動物が呟いている一言などもたくさんあって、それを見るのも楽しいです。

友だち追加