英語の絵本「The Very Fairy Princess Follows Her Heart」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!


日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「The Very Fairy Princess Follows Her Heart」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「The Very Fairy Princess Follows Her Heart」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜12歳
重さ・サイズ:459g・縦約25.6cm✖️横約25.6cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングされていてしっかりしています。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 現在形



「The Very Fairy Princess Follows Her Heart」の作者
Julie Andrews & Emma Walton Hamilton / イギリス
Christine Davenier / イラスト
Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジュリー・アンドリュース
Julie Andrews & Emma Walton Hamiltonさんの他の作品
Julie Andrewsさんはメリーポビンズやサウンドオブミュージックにも出演していた女優さんです。
「The Very Fairy Princess Follows Her Heart」のストーリー
この絵本はバレンタインデーの日のためにおうちでカードを用意したジェリーという自分は妖精のお姫様だと思う女の子が、お父さんの書類を入れた袋と自分のカードを入れた袋を間違えて学校に持ってきてしまいます。悲しむジェリーですが、ジェリーはクラスのみんなにカードなしで感謝の気持ちや好きなところの述べていくというお話です。
こんにちは!私はジェリー。妖精のお姫様なの。みんな信じないけど、私はそう信じてる。私の好きな日がやってくるの。それはバレンタインデー!妖精のお姫様はみんなを輝く笑顔にするの、素晴らしいカードにするには何が一番かな。たくさんのキラキラとスパンコールと羽とシールとレースとボタンとクリスタルとリボンと何でもファンシーなやつ。
私は家族のみんなと友達一人ひとりにカードを作ります。コナーに作るのはちょっと大変だったの。何でかっていうと彼無視が好きで、クラスで私の髪の毛ひっぱったりするの。だけど頑張って書くわ。カードを入れるためにお母さんがお父さんの袋を一つくれたの。バレンタインデーの朝、お父さんはハートのパンケーキと妖精の粉とのせてくれたの。私はお母さんとお父さんとスチュワートにバレンタインカードをあげました。みて。これは私の。輝く妖精が出てくるカード!最高!
学校に行く時間になったよ。私たちのクラスではバレンタインパーティーをするのよ!ティアラと羽をつけて、ハートのアクセサリーをつけたかったけど、最後につけたのは去年だからどこにいったかわからないわ。もう時間になったから出発よ!スチュアートは先に行ってしまった。お父さんは昼食を渡してくれて、お母さんはリュックをくれたの。待って!バレンタインデーの袋を鳥に急いで戻ってバスに間に合った。
学校ではみんなワクワクしていました。ピム先生は教室でそれぞれのカードをあつめました。そして私が袋の中身を開けてみるとカードではなく、お父さんの書類が入っていました。私の日は台無しになりました。ピム先生は私を抱きしめて心配しないでといいました。「何週間もずっとつくってたのに。みんなに特別なの。作ってたのに。先生のはなんて素晴らしい先生か伝えたかったのに。」と悲しみ、先生は「ありがとう」といってくれました。私は泣かないように頑張ったの。それから突然いいアイデアが浮かんで先生にいうと先生はうなづいて、手を叩いてみんなにいったの。「1、2、3はい。注目。ジェリーのカードが違う場所においてあるみたい。lだから彼女は違う種類のバレンタインをみんなにあげるよ。ラグに集まって」といい、みんなが円になりました。
そして私はデライラの前に立って大きく息をして「私はあなたがトロンボーンを演奏するのがとても好きです。それはあなたをとても輝かせます。」といいました。彼女は嬉しそうに見えて、顔は少しピンク色になりました。一人一人好きなことを伝えました。そして最後にコナーです。私は唇をかんで、それから「あなたは虫をたすけるときに輝きます。そしてあなたはとても熱中します」といいました。突然クラスのドアがあいてお父さんが袋を持ってきてくれました。お父さんが私を持ち上げてみんな喜んでくれました。ピム先生はお父さんをピンクレモネードとカップケーキ のパーティーに参加させてくれました。そしてコナーは「とても楽しかった!一番はジェリーが私たちのバレンタインを伝えた時だね、彼女はいつも輝いている。」といい、私はピンク色になったの。だけどたぶんこの色は妖精のお姫様にとって一番いいバレンタインデーの色だね!



「The Very Fairy Princess Follows Her Heart」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
sparkle = 火の粉、閃光、(宝石などの)きらめき、光沢、(才気などの)きらめき、光彩、活気、(ぶどう酒などの)泡立ち
squins = sequinの複数形。シークイン、 スパンコール
doily = ドイリー 《テーブルの上の皿や花瓶の下に敷くレースなどの敷物》.
fancy = (気まぐれで自由な)空想、(詩人・画家などの)創造的空想力、(事実に基づかないで想像された)思いつき、気まぐれな思い、思いつき、感じ、(個人的な)好み、嗜好、愛好
ruin = 破滅、滅亡、破産、没落、零落、破滅のもと、荒れ跡、旧跡、廃墟、破壊したもの
enthusiastically = 熱狂的に、熱中して
extremely = 極端に、きわめて、とても、すこぶる
enthusiastic = 熱烈な、熱狂的な、(…に)熱狂して、熱中して
blast = (らっぱなどの)強い一吹き、一陣の風、突風、(炉への)送風、(らっぱなどの)音、(車・船などの)警笛の音、爆破、爆発、爆風、発破(はつぱ)
it was a blast ! = とても楽しかった



実際に読んだ時の子供の様子
絵本の表紙にキラキラついているので娘は指や爪でキラキラを触っていました。バレンタインデーにみんなの好きなことをいうことはあまり伝わっておらず、私がprincessというと嬉しそうにprincessと繰り返していました。可愛い絵本をみるのはすきなようですが、内容はあまり理解してないないようでした。
オススメしたい点
・バレンタインデーにみんなへの手紙を忘れてしまったジェリーちゃんですが、クラスの子一人ひとりにどんなところが好きかを伝えていくところがとても素敵です。
・バレンタインデーはチョコを交換し合うということだけではなく、日本の学校でもぜひ、クラスメイトのいいところを伝えあうような授業をしてもらえたらなと思います。
・お手紙をわすれてしまったジェリーちゃんですが、先生は抱きしめてくれて心配しないでといいます。忘れ物をしてしまったことが一番悲しいジェリーちゃんを抱きしめることができるような先生は素敵だなと思います。
・少し苦手と思っている子に対しても、長所を見つけることができたジェリーちゃんの優しい心が素敵だと思います。
注意されたい点
・日本のバレンタインデーの文化と海外のバレンタインデーの文化は違うのでこの絵本を見た方はすこし違和感を覚えた方もいらっしゃると思います。カナダやイギリスではバレンタインデーの日には友人や先生や親などのカードを書いて尊敬の気持ちや日頃の感謝の気持ちを伝えます。そのためこの絵本ではバレンタインデーにカードを書くという話しになっています。日本はどちらかというとチョコをあげて女の子が男の子に告白するというイメージがあるので、文化の違いを感じる絵本だと思います。
まとめ
娘にもこの絵本のジェリーちゃんのような全員のクラスメイトの素敵なところを言える子に育ってほしいなとこの絵本を読んで感じました。
自分の子どもには「他者を尊重できる子」になってほしいというのが私たち両親の教育理念です。他者を尊重するということは自分自身に自信を持って自分で自分を認めてあげることができるからこそ他者を尊重できるのだと思います。そして他者を尊重することでいろいろな価値観を受け入れることができるのだと思います。きっと苦手な子もいると思います。ですが、そのような苦手な子のいいところを見つけようとしたジェリーちゃんはまさに他者を尊重することができる子だなと感じました。


