英語の絵本「THE CARROT SEED」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「THE CARROT SEED」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「THE CARROT SEED」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :2歳〜8歳

重さ・サイズ:194.7g・縦約21cm✖️横約16cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙は画用紙のような手触りです。

ページ数:32ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「THE CARROT SEED」の作者

Ruth Krauss / アメリカ

Crockett Johnson / イラスト

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/Ruth_Krauss

Ruth Kraussさんの他の作品

A Very Special HouseやTHE HAPPY DAYという絵本はコールデコット賞を受賞しています。

「THE CARROT SEED」のストーリー

この絵本は主人公の男の子が人参の種を植え、みんなが生えないと否定するも、男の子は毎日世話をし、人参を実らせるというお話しです。

小さな男の子は人参の種を植えました。お母さんとお父さんはは「出てこないと思う」と言いました。兄は「出てこないよ」と言いました。男の子は毎日種のまわりの雑草を抜き水をまきました。しかし何も出てきません。みんなもでてこないと言い続けました。しかし彼は毎日ずっと雑草を抜き水をまきました。それからある日、人参が出てきました、男の子が知っていたように。

orange carrots on table
Photo by mali maeder on Pexels.com

「THE CARROT SEED」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

i am afraid = 〈悪いことを予想〉・だろう、かもしれない

weed = 雑草、紙巻きたばこ、刻みたばこ、マリファナ(を入れた紙巻き)、ひょろ長い人、やせた弱々しい人

sprinkle = (…に)振りかける、(まき)散らす、水をまく、(…を)軽くぬらす、(アイロンをかける前に)(…に)霧吹きする、(…に)(…を)散在させる

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

3歳の娘はウサギが好きで、ウサギが大好きな食べ物ということで最近人参が大好きになりました。このような背景があり、このCarrot Seedの絵本も楽しそうに聞いてくれていました。

オススメしたい点

・周りの人がどんなに否定しても自分の信じることを貫く大切さを学べる絵本です。

・毎日世話をしていると種は育つと言うことを学べる絵本です。

注意されたい点

お母さんやお父さんやお兄ちゃんがなぜ「にんじんははえてこない」と思ったのかの詳しい理由はわかりません。

まとめ

この絵本を読んで親の立場からして、子どもが一生懸命育てていることに対して否定をしてはいけないなと思いました。この男の子は種を植えたら生えることを知っていたのかもしれませんが一生懸命していることを否定されては悲しいだろうと思いました。子どもが何かを始めたときには結果がもし見えていても「頑張ったことに対して」や「やろうと思った気持ちに対して」応援してあげようと思いました。

文字数も少なく、さっとよめる絵本です。

友だち追加