英語の絵本「Twinkle, Twinkle Squiglet Pig」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!


日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「Twinkle, Twinkle Squiglet Pig」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「Twinkle, Twinkle Squiglet Pig」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜12歳
重さ・サイズ:226.8g・縦約24.5cm✖️横約17.2cm✖️厚さ約0.4cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ペーパーバックです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 過去形



「Twinkle, Twinkle Squiglet Pig」の作者
Joyce Dunbar / イギリス
Tim Hopgood / イラスト
公式HP
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Joyce_Dunbar
Joyce Dunbarさんの他の作品
Joyce Dunbarさんはリンカンシャーの工業都市で育ちました。彼女の父は鉄鋼労働者でした。彼女は5歳で耳が聞こえなくなりました。






「Twinkle, Twinkle Squiglet Pig」のストーリー
この絵本は豚のようなイカのスクイグレットが広い海へと冒険にでるお話です。
豚鼻のイカは8つの腕と2つの触手と水を吐いたり吸う鼻と大きな夢のような幸せな笑顔がありました。彼は深く暗い海でずっと笑っていました。周りの他の魚たちはみんなは悲しみに沈んだ顔をしていました。「何に笑うのかわからない」とアンコウは言いました。「私も」とブロブフィッシュは言いました。どの魚も不機嫌そうにブツブツ不満を言っています。そして豚鼻のイカは何をしましたか?彼は微笑みました。
ある日、豚鼻のイカは何か笑顔になれるものを探しに行くことに決めました。彼は悲しみに沈んだ魚にそれを伝えたかったのです。彼は深海から偉大な海へと水上へ浮かんで行きました。すぐに彼は飲み込む魚に出会いました。「あなたは笑顔になる何かを知っていますか?」と聞くと、「知ってるよ」といい、すぐに豚鼻のイカを飲み込んでしまいました。しかしまたすぐにフサアンコウに飲み込まれてしまいました。そしてフサアンコウはクジラに飲み込まれてしまいました。だけど豚鼻のイカはまだ笑っています。豚鼻のイカは自分がどこにいるのかわかりません。彼は腕を房にくねらせて、たくさんの水を吸い込んでそして吹きました。
飲み込む魚は体をくねらせ、フサアンコウは揺さぶり、くじらはお腹がくすぐったくなりました。そしてくすくす笑い始めました。笑って、咳をして、みんな吐き出しました。豚鼻のイカは波に揺られているのに気づきました。しかしほんの少しだけです。クジラは彼の潮吹き穴から大きな噴水を夜空に送り、イカはそれでも笑顔でした。イカは真珠のような遠くて大きくて静かで広大な月を見ました。そしてその顔の周りには永遠にキラキラ輝く何百、何千、何百万もの輝きが笑っていました。イカは微笑むとその顔は微笑み返してくれました。
どうにかして豚鼻のイカは深い暗い悲しみに沈んだ魚たちのいる海へ帰りました。そして彼らに空に大きな笑顔とその周りに輝くものを伝えました。彼らは「その輝いているものは何いてうの?」と聞きました。豚鼻のイカは困りましたが、いいアイデアがおもいうかびました。「それはね、キラキラ光る、イカの子豚だよ!」というと魚たちは「それは今まで聞いた話で一番馬鹿な話だ」といい、そしてみんながしたことのない笑顔をみせました。
「Twinkle, Twinkle Squiglet Pig」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
piglet = 子豚、小豚
tentacle = 触手、触角、触糸、触毛
snorter = 鼻息の荒い人、鼻あらしを吹く馬、特にすばらしいもの
dreamy = 空想にふける、夢のような、非現実的な、夢の多い、よく夢を見る、夢見るような、美しい、ぼんやりした、おぼろげな、すてきな
murky = (黒い雲の層がおおって)暗くて陰気な、濃い、濁っている、よごれた、後ろめたい、恥ずべき
woebegone = 悲しみに沈んだ、憂いに満ちた
frogfish = アンコウ
whined = whineの過去形、または過去分詞。(犬などの)鼻を鳴らす声、 すすり泣きの声
squirm = (苦痛・不快・いらだちなどで)身もだえする、もがく
scowled = scowlの過去形、または過去分詞。(…に)(怒って、 または不機嫌で)顔をしかめる、 いやな顔をする、 にらみつける
lumpfish = 団子魚、ランプフィッシュ
spook = 幽霊、諜報員、スパイ
splutter = (興奮・怒りなどのために)早口で不明瞭にしゃべる、ブツブツという音を出す
gloomy = (薄)暗い、陰気な、陰うつな、憂うつな、ふさぎ込んだ、気分の暗い、憂うつにさせる、悲観的な、暗い
spookfish = アカギンザメ
mola = マンボウ
mutter = (低いはっきりしない声で)つぶやく、ぶつぶつ不平を言う、低い音を立てる
lugubrious = (特に人目を引くように)悲しげな、哀れな、陰気な、憂うつな
burble = さらさらと流れる、べちゃくちゃとしゃべる、まくしたてる、(興奮して子供のように)べちゃくちゃとしゃべる
blubbed = blubの過去形、または過去分詞。鼻を鳴らして泣く、またはぐずる
depths = depthの複数形。深さ、 深度
float = (水上に)浮く、浮かぶ、(空中に)浮かぶ、(中空に)かかる、(水上・空中を)浮動する、漂う、広がる、流布する、(あてもなく)転々とする、流浪する
upwards = 上向きの、上向きに
onwards = 以降に、以後、前方で
promptly = 敏速に、即座に、早速、ぴったり、時間どおりに
coffinfish = フサアンコウ
squiggle = 短い不規則な曲線、くねった線、なぐり書き
tuft = 房(ふさ)、やぶ、木立、茂み
wriggle = 体をくねらせる、身をよじる、のたくる、のたうつ、体をくねらせて進む、のたうち進む、何とかうまく逃れる、取り入る
jiggle = (…を)軽く揺すぶる
giggle = くすくす笑う
spit = 言ってのける、言って退ける、吐き捨てる、はき捨てる、吐きすてる、〈種などを口から〉・ぷっと吹き出す、吐き捨てる、〈つばなどを〉吐く、〈言葉を〉・噛み付く、〈吐き出す〉・吐く
almighty = 全能の、全能者、神、大変な
further = (距離・空間・時間が)さらに遠く、もっと先に、(程度が)さらに進んで、なおそのうえに、さらにまた
vaster = vastの比較級。広大な、 広漠とした
somehow = 何とかして、どうにかして、何とかかんとか、ともかくも、どういうわけか、なぜか、どうも
crinkled = crinkleの過去形、または過去分詞。(…に)しわを寄せる、 (…を)縮らせる
frown = (怒ったり考えこんだりして)まゆをひそめる、顔をしかめる、(…に)しかめっつらをする、難しい顔をする、(…を)認めない、(…に)賛成しない、難色を示す、威圧的な様相を示す
bolbfishは下記の深海魚です。詳しくは下記をご覧ください。



実際に読んだ時の子供の様子
最初にこの絵本を読んだ時にはとても楽しそうに読んでいました。smileがたくさん出てきて、嬉しそうに笑いながら聞いていてくれました。お腹の中に飲み込まれているイラストを楽しそうにみていて、swallowを覚えてくれたように思います。特に強調する部分が大きな文字になっているので、そこを強調して読んでいきました。
オススメしたい点
・深海の色々な魚がでてくるので、深海魚について学べます。
・笑顔はみんなを幸せにすることを感じさせてくれる絵本です。
・文章も長く、英単語も知らない単語も多いので、語彙力を増やすのにいいなと感じる絵本です。
注意されたい点
・深海魚の正式名称などについては図鑑などを見て確認いただければと思います。
まとめ
私も辞書で単語を調べながら読み進めたので、はっきりとした意味がわからなかったのですが、3歳の娘は楽しそうに絵本を見ていました。魚たちがカラフルで気に入ったのだと思います。








