英語の絵本「A CHILD’S CALENDAR」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「A CHILD’S CALENDAR」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「A CHILD’S CALENDAR」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜12歳

重さ・サイズ:344.6g・縦約24.8cm✖️横約22.3cm✖️厚さ約0.8cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:38ページ

英文法のポイント : 現在形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「A CHILD’S CALENDAR」の作者

John Updike  / アメリカ

Trina Schart Hyman/ イラスト

ウィキペディア  

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・アップダイク

John Updikeさんの他の作品

A CHILD’S CALENDARは2000年にコールデコット賞を受賞しています。

「A CHILD’S CALENDAR」のストーリー

この絵本は1月から12月まで一月づつ見開きページに詩とイラストが書いてあります。

1月

日は短く、太陽はきらめく 暗闇と暗闇の間に薄くぶらさがった 

太い雪の足音が床を追跡して、パーカはドアの近くに積み重なる 

川は凍った場所 木の黒いレースの下でじっとしている

空は低く、風は灰色です 暖房器は一日中低い音を立てている

2月

太陽は高く上る どの外出も 歩道は示す つららが滴る

吹雪がきて、車が動けなくなる、旧市街のトラックから道路の塩が飛ぶ

アメリカコガラは、母親が餌を与えることができる場所に置く種でふっくらと成長する

みんなのためにハートをちょきんちょきんと、はさみが走る

3月〜12月も同様に詩が続きます。

set of paper calendars with months on pink background
Photo by Olya Kobruseva on Pexels.com

「A CHILD’S CALENDAR」の英語の難易度

難易度

詩で風景や季節を表していて、単語も知らない単語がでてくると、すぐに理解するのが難しい部分も多くあります。イラストが描かれているので、イラストが理解を助けてくれます。

英語のポイント

spark = 火花、火の粉、閃光(せんこう)、電気火花、スパーク、(宝石・金属などの)きらめき、(才気などの)ひらめき、才気、活気、頭のいいやつ

thin = (表と裏のへだたりのない意味で)薄い、厚みのない、薄い、細い、細長い、やせた、ほっそりした、希薄な、こくのない、まばらの

hang = (高い所などに)かける、つるす、かける、下げる、垂らす、うなだれる、絞首刑に処する、しばり首にする、首をつって死ぬ、(…を)のろう

parka = パーカ 《エスキモーが着るフード付き毛皮製ジャケット》、アノラック 《防水・防風性布地で作られたフード付きスポーツ用ジャケット》.

pile up = (…を)積み重ねる、蓄積する、ためる

footsteps = footstepの複数形。歩み、 足どり、 歩幅

radiator = ラジエーター、(熱湯・蒸気をパイプに通す、または電気の)暖房器、(自動車エンジンなどの)冷却器

purr = (気持ちよさそうに)ゴロゴロとのどを鳴らす、低い音を立てる

trip = 旅行、(用向きの)外出、ひと走り、通勤、往復、踏みはずし、つまずき、つまずかせること、過失、言いそこない

snowstorm = 吹雪

road salt = 凍結路面用の塩《氷をとかす》.

chickadees = chickadeeの複数形。アメリカコガラ

plump = ふくよかな、丸々と太った、丸々とした、肉付きのよい、ぶっきらぼうな、露骨な

pour = 注ぐ、つぐ、流す、(…に)注ぐ、ついでやる、(…を)(…に)かける、(…に)大量に送り出す、吐き出す、放射する、(…に)浴びせる

snipping = snipの現在分詞。(…を)チョキンと切る、 はさみで切る

string = (rope より細く thread より太い)ひも、糸、(操り人形の)ひも、(帽子・エプロンなどの)ひも、リボン、ひもに通したもの、数珠つなぎになったもの、一連、ひと続き、1 列

raw = 生(なま)の、料理してない、原料のままの、未加工の、精製してない、なめしてない、水割りでない、露光してない、生の、(未整理・未編集などで)生の

timid = 臆病な、小心な、おずおずした、内気な、おどおどして、小心で、(…に)おずおずして

thaw = 雪が解ける、雪解けの陽気になる、解ける、温まる、やわらぐ、打ち解ける

budlet = 幼芽、小芽

twig = 小枝、細枝

girlish = 少女のような、娘らしい、無邪気な、女の子のような、めめしい

unfold = 開く、広げる、展開する、明らかにする、表明する、(…を)打ち明ける、知らせる

turf = 芝地、(移植などのために四角に切り取った)芝、(切り出した)泥炭塊、競馬場、競馬、(やくざの)なわばり

love note = 恋文、ラブレター、愛の言付け◆特にe-Mailでちょこっと送るメッセージ

prancing = pranceの現在分詞。(後脚で)躍りはねて進む

abandon = 捨てる、見捨てる、捨て去る、(中途で)やめる、(…を)やめて(…に)する、身を任せる、ふける

jonquils = jonquilの複数形。キズイセン

hoe = くわ、ホー

lazily = のらりくらり、ぼそっと、ぶらぶら、のらくら、だらだら、ぶらぶら、のらくら、ぐずぐずと

in a row = 一列に、連続的に

pay = 支払う、支給する、(報酬を)支払う、(借金を)弁済する、金を支払う、支払ってさせる、払う、する、ためになる、利益を与える

hopscotch = 石けり遊び

creek = 小川、クリーク、(海・川・湖の)(小さな)入り江、…浦

freckle = そばかす、小斑点、しみ

cream = クリーム、クリーム状のもの、クリーム菓子、化粧用クリーム、クリーム状の薬、精華、粋、(話の)妙所、クリーム色、淡黄色、打ち負かす、完全にやっつける

doze = ちょっと眠る、居眠りする、思わずうたた寝する

twirl = (…を)くるくる回す、振り回す、ひねくり回す、投げる

wane = 欠ける、弱くなる、衰える、なくなる

pavement = 舗装道路、舗道、舗装(してある所)、(舗装した)歩道、人道

popsicle = 棒付きアイスキャンデー

stain = (コーヒー・ジュース・血などによる)しみ、よごれ、汚点、きず、(木材などの)着色剤、(顕微鏡検査用の)染料

worn = wearの過去分詞、wearの過去分詞

creak = キーキー鳴る音、きしる音、きしみ

rust = (金属の)さび、さび菌、さび病、赤さび色

ripe = 熟した、飲みごろの、(赤く)ふっくらした、円熟した、盛りの、熟達した、老齢の、円熟して、(…に)うってつけの、(…に)熟して

hive = ミツバチの巣箱、忙しい人がいっぱいいる所、活気にあふれた場所、巣箱のミツバチの群れ

hum = ブンブンいう、鼻歌を歌う、ハミングで歌う、(…で)景気がよいchrysanthemum = キク (菊)、キクの花

sud = 石鹸の泡h

aze = 薄霧、もや、かすみ、薄煙、(精神状態の)もうろう、ぼやけ

amber = こはく、こはく色、(交通信号の)黄色信号

firery = 火の、猛火の、火のついた、火のような、燃え立つような、焼けつくような、灼熱(しやくねつ)の、ひりひりする、気の荒い、性格の激しい

frost = 霜、霜柱、霜が降りるほどの寒気、霜枯れ時、氷点下の温度、(態度などの)冷たさ、冷淡さ、(催し物などの)失敗、不出来

lawn = (公園・家の周囲などにある、きれいに刈り込んだ)芝生

slit = (…に)長いまっすぐの切り目を入れる、(…を)切り開く、(…に)長いまっすぐの切り目を入れてする、(…を)(縦に)細長く切る、(…を)(縦に)細長く切って (…に)する

spit = 吐く、吐き出す、(…に)吐く、言ってのける、焼きぐしに刺す

hinge =一戸・ふた・二枚貝などの)ちようつがい、かなめ、要点

grin = 歯を見せて笑う、(…に)歯を見せてにやっと笑う、歯を食いしばる、(怒り・軽蔑などで)(…に)歯をむく

strip= はぐ、むく、(…の)外皮をはぐ、取り除く、(…の)外皮をはいでする、裸にする、服を脱ぐ、裸になる、(…を)奪う、奪い取る

shapely=かっこうのよい、姿のよい、均整のとれた

grieve = (…で)深く悲しむ、深く悲しむ、心痛する

deparrted = 過去の、死んだ、故人、死者

loveliness = かわいさ

grace = (動作・態度・物言いなどの)優美、優雅、気品、しとやかさ、上品、(人を引きつける)美点、魅力、愛嬌(あいきよう)、(上の立場の人が示す)親切、好意

solid = (気体・液体でなくて)固体の、固形体の、濃い、厚い、密で堅い、(うつろでなく)中まで堅い、中身のある、食べでのある、実質的な、中まで同じ物質の

bundle = (通例真ん中をくくった)束、管束(かんそく)、包み、かたまり、一団、大金

stiff = (曲がらなくて)硬い、硬い、硬直した、死後硬直した、凝った、(動かすと)痛い、すらすら動かない、張り切った、ぴんと張った、堅苦しい

split = (縦にまたは木目にそって)割る、縦に裂く、(…に)割る、裂く、(…を)裂きとる、分裂させる、仲たがいさせる、(…に)分裂させる、(…を)分割する、分ける

carols = carolの三人称単数現在。carolの複数形。キャロル

peal = 響き、とどろき、(音楽的に調子を合わせた)ひと組の鐘、鐘の奏鳴楽、鐘楽

dense = 密集した、(…で)密集して、密度が高い、(光をよく通さないで)見通しにくい、濃い、深い、不透明な、(内容が濃密で)理解しにくい、晦渋(かいじゆう)な、頭の悪い

suspense = (精神的に)宙ぶらりんの状態, あやふや, どっちつかず, 不安, 気がかり

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

1月〜12月まで少し覚えた娘は何度もJanuary 〜 Decemberまでを繰り返し発音していました。イラストを見て、FebruaryにはValentines Dayがあるねなどと話ましたが、詩までは理解できませんでした。

オススメしたい点

・January 〜Decemberまで学ぶことができます。

・詩は見慣れない単語を使っていたり、表現が難しかったりしますが、イラストが片方のページにあり、その月はどのような月なのかを理解することができます。特に、寒いのか、暑いの、どのような服装なのかがわかりやすく描かれています。

注意されたい点

・7月にはアメリカの国旗が描かれています。アメリカの独立記念日が7月4日です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/独立記念日_(アメリカ合衆国)

まとめ

3歳の娘は幼稚園でカレンダーで1月〜12月を習っていて、覚えようとしている時期に読んだ絵本なので、娘は1週間くらい毎日この絵本を読んで練習していました。JuneとJulyとAugustがつまってしまうようで、何度も練習していました。そしてまた大きくなったら詩を読んで多くの単語を吸収してほしいと思っています。長く使える絵本でとてもいい絵本だなと感じます。3歳のお子様のプレゼントにもお勧めの1冊です。

友だち追加