英語の絵本「Oi! Get Off Our Train」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「Oi! Get Off Our Train」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「Oi! Get Off Our Train」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :2歳〜12歳

重さ・サイズ:655.2g・縦約23.6cm✖️横約29.6cm✖️厚さ約1.2cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:52ページ

英文法のポイント : 現在形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「Oi! Get Off Our Train」の作者

John Burningham / イギリス

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/John_Burningham

https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・バーニンガム

John Burninghamさんの他の作品

John Burninghamさんの作品は57作品以上の絵本が日本語に訳されて出版されています。

「Oi! Get Off Our Train」のストーリー

この絵本は男の子と犬が蒸気機関車にのっていろいろな動物と出会うストーリーです。

「まだその機関車で遊んではいけないよね?すぐにベッドに入りなさい。明日は学校で早く起きなければいけないよね。これはあなたのパジャマケースだよ。居間のクッションの下にあったわよ。さあ、静かにねなさい」とお母さんは言いました。

(遊んでいた機関車にのる男の子とパジャマケースの犬のイラスト)

「出発の準備ができた。しゃべると大きな音を立てないでね。」

(機関車が草原を走るイラスト)「時間があったらピクニックができるね」「きりがかかりそうだね、そしたら幽霊で遊べるね」

(ゾウが機関車に乗ろうとしているイラスト)「あー。私たちの機関車から降りなさい」「どうか乗せて一緒に連れて行ってください。誰かが私の牙を切ろうとしていて、そしてすぐに私たち誰もいなくなるでしょう」「今日は暑くなりそうだね。そうなったら、泳げるところを探そう」

(あざらしが機関車に乗ろうとしているイラスト)「あー。私たちの機関車から降りなさい」「どうか乗せて一緒に連れて行ってください。海にいたら充分に食べられません。なぜなら人々が海をとても汚くし、たくさんの魚をとって、そしてすぐに私達だれもいなくなるでしょう。」「強い風が吹くとおもう。もし吹いたらみんなでたこをあげよう」

(鶴が機関車にのろうとしているイラスト)「あー。私たちの機関車から降りなさい」「どうか乗せて一緒に連れて行ってください。私は沼地に住んでいます。飲み干してしまって水がなくなりました。私は乾いた土地では暮らせません。そしてすぐに私たち誰もいなくなるでしょう。」「雨が降りそうだね。もし降ったら、傘をもってうろうろしよう」

(虎が機関車に乗ろうとしているイラスト)「あー。私たちの機関車から降りなさい」「どうか乗せて一緒に連れて行ってください。私たちの住む森の木が切り倒されています。そしてすぐに私たち誰もいなくなるでしょう」「たくさんの雪になりそうだね。つもったら、雪だるまを投げよう」

(白熊が機関車に乗ろうとしているイラスト)「あー。私たちの機関車から降りなさい」「どうか乗せて一緒に連れて行ってください。私は極寒の帰宅にに住んでいます。そして誰かがコートをつくるのに私の毛皮を欲しがっています。すぐに私たち誰もいなくなるでしょう。」「もしゆきが降り止まなかったら、私たちは動けなくなります。」

「今すぐ帰らなければなりません。朝には学校に行かなくてはなりません」

「今すぐ起きなさい。さもないと学校に遅刻するわよ。家にたくさんの動物がいるの。玄関にぞう、お風呂にあざらし、洗濯場に鶴、階段に虎、冷蔵庫のそばに白熊。あなたなにかした?」

train with smoke
Photo by Gabriela Palai on Pexels.com

「Oi! Get Off Our Train」の英語の難易度

難易度

すべてが口語(会話文)なのでわかりやすいです。

英語のポイント

sitting room = 居間、茶の間

settle down = (快く)腰を落ち着ける、静かにさせる、おとなしくさせる

foggy = 霧の立ちこめた、霧がかかってぼんやりした、もうろうとした、かぶった、くもった

tusk = (ゾウなどの)きば

marsh = (通例木がなく草が生え周期的に冠水する)沼地、湿地(帯)、沼沢地(帯)

drain = (排水設備で)徐々に排出させる、はかせる、水をはかせる、排水をする、排水設備を施す、排出させる、排水する、ぐいと飲み干す、飲み干してする、水気を切る

muck about = (あてもなく)うろつき回る、ぶらぶら時を過ごす、(…を)いじくる、もてあそぶ

hall = 玄関、玄関の広間、廊下

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

蒸気機関車ですし、動物の話なので、興味あるかなと思いましたが、絵本を開いて読んでもあまり興味を示してくれませんでした。

オススメしたい点

・英単語も文章も難しくなく、会話文のみなので、、ストーリーもわかりやすくてとても読みやすい作品です。

・いろいろな動物に出会い、動物が機関車に乗りたい理由をいうのですがその理由がゾウの牙を狙っている人がいたりあざらしが人間が海を汚しているといっていて環境問題にすこし触れることができるため是非子どもにぜひ読ませたい絵本だと思いました。

注意されたい点

このお話は夢なのか、本当に子どもが起きていたのかはわかりません。起きていたとしたら、夜中起きてていてはいけませんと言いたくなります。

まとめ

この絵本のおすすめの理由は動物が電車に乗りたい理由が、環境問題や人間の愚かさについての問題提起をしているからです。3歳の娘にとってはゾウはかわいいとしかいいませんが、キバが狙われて殺されたりしていたりと、世の中の問題について考えてもらえたらなと思います。古い絵本ですが、お勧めの絵本です。

友だち追加