英語の絵本「I’ll Catch You If You Fall」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「I’ll Catch You If You Fal」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「I’ll Catch You If You Fall」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :2歳〜8歳

重さ・サイズ:347g・縦約27.6cm✖️横約23.7cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:32ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「I’ll Catch You If You Fall」の作者

Mark Sperring / アメリカ 

Layn Marlow /イラスト

https://www.bloomsbury.com/author/mark-sperring

Mark Sperringさんの他の作品

Mark Sperringさんは絵本作家になる前は印刷屋で働いていました。

「I’ll Catch You If You Fall」のストーリー

この絵本は少年とお母さんと船長と星が支えあっているということを感じるストーリーです。

誰が少年を安全に保つの?「私が」とお母さんが言いました。私は彼を抱き締め、彼を大きく傾けすぎないようにします。しかし誰がボートを安全に保つの?「私が」と船長が言いました。「私がボートを操舵して、みはります」しかし、誰がボートを安全に保つの?「私が」と星が言いました。「私が泡立つ波を越え、嵐の中も小さな港へボートを案内します」「だけど、だらが私を安全に保つの?」と星は言いました。「私が」と少年は言いました。「私は窓から体を乗り出し、そして網でもしあなたが落ちたら捕まえてあげます」

「I’ll Catch You If You Fall」の英語の難易度

難易度

英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。

英語のポイント

lean = 表記leaned(米国表記)、leant(英国表記)、(まっすぐな姿勢から)上体を曲げる、かがむ、そり返る、体を乗り出す、(…に)もたれる、寄りかかる、(…に)頼る、すがる

steer = (かじ・ハンドルで)操舵(だ)する、(…に)向ける、たどる、進める、進む

foaming = foamの現在分詞。(液体表面にできる白い小さな)泡(の塊)、 泡沫(ほうまつ)、 あぶく

harbor = 港、避難所、隠れ場、潜伏所

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

catch the star という言葉は理解できるようで星を捕まえようと飛び跳ねていました。

オススメしたい点

・少年はお母さんに助けてもらって、お母さんは船長さんに助けてもらい、船長さんは星に助けてもらい、星は少年に助けてもらうというなんだか人生の壮大な物語を読んだ気になりました。

・地球に支えてもらっている自分と自分もまた地球を支えることができるということを子どもが理解できるとまた子どもにも色々と考えてもらうことができるのではないかと思います。

注意されたい点

・星は落ちてきませんし、虫取り網のようなものでは取れません。

まとめ

文字も大きく、文章も短く、さっと読める絵本です。ベッドタイムストーリーにぴったりだなと思います。

すくない文章だからこそ、この絵本を読んだ人にはいろいろな感想が起こると思います。是非、子どもにもどのようなことを思ったか聞いてみたいなと思った絵本です。

友だち追加