英語の絵本「The Wolf and the Seven Little Kids」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「The Wolf and the Seven Little Kids」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「The Wolf and the Seven Little Kids」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜12歳
重さ・サイズ:246.9g・縦約29.3cm✖️横約22.7cm✖️厚さ約0.8cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:28ページ
英文法のポイント : 過去形



「The Wolf and the Seven Little Kids」の作者
Agnes Mathieu / アメリカ
公式HP
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Mo_Willems
Agnes Mathieuさんの他の作品






「The Wolf and the Seven Little Kids」のストーリー
この絵本は7匹の山羊の絵本です。
あるところに7匹の小さな子どもを心から愛していた年老いた乳母ヤギがいました。ある日、彼女は食事を得るために森に行きました。彼女は7匹の子ども達を集めて言いました。「親愛なる子ども達よ。私が出ている間、狼に気をつけるのよ。もし中にいれてしまうと、みんなたべられちゃうよ。彼はとてもずる賢くて、変装もするよ。だけど、彼の荒れた声と黒い手で彼とわかるからね」子ども達は「とっても気をつけます。お母さん。心配しないで」と言いました。そしてお母さんは出かけました。
あまり時間が立たない時に、ドアがノックされ、「ドアを開けて子ども達。お母さんがプレゼントを持ってきたわよ」と言いました。声はとても荒々しく、子ども達は狼だと気がつきました。「ドアを開けないよ!あなたは私のお母さんじゃないよ。彼女はもっと優しい声だよ。あなたは狼でしょ。」と言いました。なので狼はチョークの塊を食べて声を滑らかにして言いました。「ドアを開けて子ども達。お母さんがプレゼントを持ってきたわよ」だけども、窓から黒い手が見えたので子ども達は言いました。「開けないよ。私のお母さんの手は黒くないよ。あなたはお母さんじゃないよ。」
狼はパン屋さんに行き、手に小麦粉をかけてもらうようにお願いしました。粉屋は誰かをひっかけると思ったので、断りましたが狼は「私が言うことをしないから、あなたを食べてしまうよ」と脅しました。そしてずる賢い狼はヤギの家のドアをノックして「ドアを開けて。プレゼントをもってきたよ」といいました。子ども達は「手をみせて」といい、白い手を確認した子ども達はドアを開けてしまいました。狼を見た子ども達は隠れる場所を探しました。1匹はテーブルの下、2匹目はベッドの下、3匹目はストーブの中、4匹目はキッチン、5匹目は食器棚、6匹目は洗濯だらい、7匹目はおじいちゃんの時計の中に隠れました。しかし7匹目の時計に隠れた一番若いヤギ以外はみんな食べられてしまいました。そしてお腹いっぱいになった狼は家から出て、野原の木の下で昼寝を始めました。
あまり時間が立たないうちに、年老いた乳母が帰ってきて驚きました。度が大きく開かれ、机や椅子が倒れ、ベッドから枕や毛布が引っ張られています。そして子ども達の名前を読んでも答えが返ってきません。一番若いヤギの名前を呼ぶと小さな声で「お母さん。時計に隠れてるよ」と答えが返ってきました。そして狼がどんなふうにみんなを食べたか伝えました。若いヤギはとても辛く泣きました。そして2匹は野原に行き、狼が寝ているのを見つけました。狼を見ていると、彼のお腹がうごいたり蹴られたりして膨らんでいるのを見ました。お母さんはお腹の中で生きているとわかりました。彼女は家にはさみと糸と針を取りに行き、狼のお金を切って開けました。そして6匹全員、傷つくことなく、お腹から出てきました。お腹のすいた狼はまるごと飲み込んだからです。抱きしめて喜びを分かち合い、そしてお母さんは言いました。「走って、すぐに石を集めて。狼のお腹に石を入れるのよ」と言いました。そして石を狼におなかに入れて、縫いました。彼はとても深い眠りについていたので、気づかず、動きもしませんでした。
狼が起きると彼は喉が渇いたので、立って、井戸に歩いていきました。狼が歩くとお腹がガタガタして、まるで石みたいだと思いました。彼は井戸につき、飲むために体を乗り出すと、彼は落っこちてしまいました。それをみたヤギ達は「狼が死んだ!」と彼らは大喜びしました。



「The Wolf and the Seven Little Kids」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
nanny = 乳母、ばあや、おばあちゃん
be ware of = 注意する、気をつける、用心する、用心する
cunning = こうかつな、ずるい、悪賢い、かわいらしい
rough = (手ざわりが)粗い、ざらざらした、地の粗い、ざっくりした地の、でこぼこの、もじゃもじゃした、もじゃもじゃ毛の、毛の多い、乱暴な、粗暴な
bleated = bleatの過去形、または過去分詞。メーと鳴く
harsh = 耳障りな、不快な、どぎつい、ざらざらした、荒い、厳しい、苛酷(かこく)な、残酷な、無情な、とげとげしい
chunk = 大きいかたまり、厚切れ、かなりの量、たんまり、どっさり、(ずんぐりして)がっちりした人
dough = こね粉、パン生地、ドウ、金銭、現なま
miller = 粉屋、水車屋、製粉業者
wash tub = 洗濯だらい
greedy = 食いしんぼうの、貪欲(どんよく)な、欲ばりの、(…を)切望して、渇望して、しきりにしたがって
weep = (涙を流して)泣く、涙を流す、泣く、(…を)泣いて悲しむ、しずくを垂らす、雨を降らす、血を垂らす、じくじくする
bitterly = ひどく、痛烈に、苦々しそうに、身を切るように
bulging = (外側への)ふくらみ、(たるなどの)胴、(しばしば一時的な)増加、膨張、急騰
rattle = ガタガタ鳴る、ガタガタ走る、(車を)ガタガタいわせて走る、疾走する、べらべらしゃべる
glee = 大喜び、歓喜、(無伴奏の 3 部またはそれ以上からなる)グリー合唱曲



実際に読んだ時の子供の様子
童話のYOU TUBEをみせてからこの絵本をよもうとしているのですが、童話のYOU TUBEをみると、他の自分がみたいcocomelonやpaw patrol やpeppa pigにかてしまうので、なかなか童話を見せることができません。この絵本は文章も多く難しいようで、最後まで座って見れませんでした。
オススメしたい点
・とても有名な童話を絵本を読むことによってたくさんの単語を学ぶことができるのでお勧めです。
・アニメなどで話を理解してから絵本に挑戦するのもいいと思います。
注意されたい点
・狼が死んだと喜ぶのはいかがかなと毎回思うのですが、それもまた学びなのかなとも思います。
まとめ
グリム童話やイソップ童話など、いろいろな童話を読み聞かせしたいと思っているのですが、3歳の娘にはなかなか集中力がもたないようでした。しかし、童話が読みたくなる時がくるとおもうので、その時にまた読んであげようと思いました。








