英語の絵本「Bravo, Kittens!」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!


日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「Bravo, Kittens!」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「Bravo, Kittens!」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜10歳
重さ・サイズ:114.9g・縦約18.2cm✖️横約25.7.2cm✖️厚さ約0.3cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ペーパーバックです。中の紙はしっかりとした厚紙です。
ページ数:28ページ
英文法のポイント : 現在形



「Bravo, Kittens!」の作者
Claude Okamoto / 日本






「Bravo, Kittens!」のストーリー
この絵本は「てじなしとこねこ」という日本語の絵本です。
森や野原を通る道をみる。曲りくねて、はねて、村に向かう。貧しい男性は大きな黒いスーツケースを手に持って歩いています。黄色い野原は干し草でいっぱいです。幸せな牛は長くモーと鳴きます。村の外で老人は泊まりました。彼はテーブルをセットして話し始めました。「みなさん、私は何を持っているでしょう。空のように空の箱です。」彼はマジックをしています。老人は手品師です。見てください!4匹の子猫が近づいています。彼らのひげがぴくぴく動いています。なんでか知っていますか?猫のひげがピクピク動くときは好奇心旺盛のときです。
「空の筒を見てください。紫のハンカチが出てきます。空の箱を見てください。さいころがごろごろ出てきます!マジックは好きですか?あなたも私もたのしい」その夜、月明かりの下に4つの黒い影が静かにこそこそと老人の家に入ってきました。「ここに箱があるよ!筒もあるよ!からだね!見てみよう!」1匹が最初に入り、2匹、3匹、4匹入り、静かになりました。朝、貧しい老人はショーを始めました。「みなさん、見てください!空の箱があります」というと4匹の猫が飛び出してきました。「いたずらな猫め!私のマジックをダメにしたな!とまりなさい!」というと猫は「怒ってるね!走って!林まで走って!」と言いました。
しかしその夜、4匹の猫はまた静かにこそこそと老人の部屋に入りショーをみていました。「鳥だ!おいしそう!」といい、4匹はお腹が空いてきました。その夜遅く、4匹の猫はまた老人の部屋に入ります。「この帽子だよ!あれ?からだよ?から?入ってみて。出れない!」そして4匹の猫は帽子の中に入ってしまいました。
次の日の朝、村の広場でショーを始めるとまた猫がでてきました。人々はおもしろそうに笑っていました。手品師は怒って「やっつけてやる!」と言っているそのとき、太ったほろ酔いの男の人が肩をポンと叩きました。「あなたは素晴らしい演技ができる!その4匹の猫だよ!都市にある私の劇場にこない?ヒットできるよ。」
そして大きな劇場の明るいステージで老人はマジックを披露しました。1匹ずつ猫が出てきます。最初の猫は陽気にミャオと鳴き、2匹目は宙返りをしました。3匹目は後ろ向きに飛び跳ね、4匹目は一番高く飛びました。人々は手を叩き、笛を吹き、かっさいしました。老人はもう貧しくありません。彼の部屋は寒くありません。手品師と4匹の猫は幸せに暮らしました。



「Bravo, Kittens!」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
winding = 曲がりくねる、らせん状の
bouncing = よくはずむ、元気のいい、誇張された、うるさい
hay = 干し草、まぐさ
creep = はう、腹ばう、はって行く、こそこそ歩く、そっと歩く、忍び足に行く、いつのまにか経つ、忍び寄る、(…に)(こっそり)近づく、(…に)からみつく
twitch = ぐいと引く、(…を)ひったくる、(意識しないで)ぴくぴく動かす、ひきつらせる
tube = (金属・ガラス・ゴムなどの、特に液体を入れる細長い)管、筒、(絵の具・練り歯磨きなどを入れる)チューブ、絞り出し容器、(管状の)トンネル、地下鉄、ロンドンの地下鉄、真空管、電子管
how do you like = (…は)好きですか、どうですか、(…は)いかがしましょうか、どうしましょうか、驚いた
sneak = こそこそと入る、うろうろする、(…に)こっそり近づく、こっそり逃れる、教師に告げ口する
softly = 柔らかに、静かに、そっと、優しく、穏やかに
naughty = いたずら(好き)な、わんぱくな、言うことをきかない、いたずらで、わんぱくで、きわどい、みだらな、わいせつな
spoil = (…を)役に立たなくする、台なしにする、腐らせる、そぐ、性格をだめにする、過度に甘やかす、大サービスする、満足できなくする
jolly = 楽しい、愉快な、陽気な、(酒で)上機嫌の、ほろ酔い機嫌の、すてきな、気持ちのよい、大変な、ひどい
merry = 陽気な、笑いさざめく、愉快な、おもしろい、笑い楽しむ、笑いと楽しみを誘うような、お祭り気分の、ほろ酔い機嫌で
flip flop = (洗濯物・旗・サンダルなど)パタパタ鳴る音、とんぼ返り、宙返り、(意見などの)急変、豹変(ひようへん)、フリップフラップ
bounce = はずむ、バウンドする、はね上がる、跳び上がる、とびはねるように歩く、はずみながら進む、あわただしく動く、不払いとして戻ってくる
cheer = かっさい、歓呼、応援(文句)、声援、乾杯、健康を祝して、ありがとう、さようなら、じゃあね、陽気



実際に読んだ時の子供の様子
猫の話しなので、猫好きの娘が読めるかなと思ったのですが、イラストがあまり好みではないようで少し読み始めてすぐに読みたくないと言ってきました。
オススメしたい点
・貧しい老人と好奇心旺盛の猫のお話です。
・老人は猫に感謝しなければいけないことを学ぶことができると思います。
注意されたい点
・イラストがこども向けではないように感じます。
まとめ
猫が好きな子どもは猫の絵が表紙にかいてあるだけで読みたくなると思いますが、3歳の娘には好きなイラストではないようでした。
ストーリーは面白いので、イラストを観ているだけではなく、物語として読めるようなくらいに成長したら、また読んであげたくなる絵本です。
http://www.keibunsha-books.com/shopdetail/000000018444/








