英語の絵本「THE LITTLE ENGINE THAT COULD」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「THE LITTLE ENGINE THAT COULD」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「THE LITTLE ENGINE THAT COULD」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :0歳〜6歳

重さ・サイズ:132.8g・縦約21.4cm✖️横約23.8cm✖️厚さ約0.4cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ペーパーバックです。中の紙は厚紙のような手触りです。

ページ数:52ページ

英文法のポイント : 現在形、過去形、

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「THE LITTLE ENGINE THAT COULD」の作者

Watty Piper / ハンガリー

ウィキペディア  

https://en.wikipedia.org/wiki/The_Little_Engine_That_Could#Watty_Piper

Watty Piperさんの他の作品

「THE LITTLE ENGINE THAT COULD」のストーリー

この絵本は山の反対側におもちゃを届ける列車が山を越える前に故障してしまい、通る列車に助けを求めるというお話です。

シュッシュ、パフパフ、ディンドン。小さな列車が線路の上をゴロゴロと走っていました。彼女は幸せな小さな列車でした、彼女はとても陽気な荷物を持っていたからです。彼女の車両は男の子と女の子のためのいいものでいっぱいでした。長い首のキリンたち、ほとんど首のない熊たち、あかちゃんのゾウの動物のおもちゃがありました。黄色いカールの青い目の人形、茶色のボブの頭と茶色の目の人形、今まででいちばんおかしいピエロなどの人形がありました。それからエンジン走行のおもちゃ、飛行機、熱電式外惑星探査宇宙船、ジャックナイフ、パズル、本、子供が喜ぶ物です。

しかしそれがすべてではありません。他の車両は大きな黄金のオレンジや赤いほっぺのリンゴや、朝食のためのクリームのようなミルクや夕食のための新鮮なホウレンソウ、ペッパーミントの雨、食事のあとのデザートのロリポップなど男の子と女の子が喜ぶ食べる物でいっぱいです。小さな列車は山の反対側にそれらを運んでいました。彼女は楽しそうに走っていました。それから突然彼女はがくんと止まりまりました。1インチも動きません。彼女は何度も試しましたが、彼女の車輪は回転しません。山の反対側にいる女の子と男の子はこれらのすばらしいおもちゃや食べ物なしで何ができるでしょうか。

「ピカピカの新しいエンジンがきたよ」とピエロは言いました。「助けてもらえるか聞いてみよう」といい、「どうか、ピカピカの新しいエンジンさん。山の向こうまで私たちを引っ張っていってくれませんか?私たちのエンジンがこわれてしまいました。そして反対側の男の子と女の子たちはあなたが私達を助けてくれないかぎり、遊ぶものも食べるものもありません。」しかしピカピカの新しいエンジンは荒い息でいいました。「私があなた達を引っ張るって?私達は旅客者です。私は今、あなたが夢見た以上の車両を積んだ立派な大きな列車を山の上に運んだところです。私の列車は寝台車もあります。ダイニングの車両ではお腹のすいた人々に食べものをウェイトレスが運びます。特別客車では人々は柔らかいアームチェアに座り、大きなガラスの窓から外を眺めます。あなたたちみたいのを引っ張るって?もちろん嫌です」といいました。そして、エンジンが暇な時に住んでいるラウンドハウスに向かって走り出しました。どんなに人形やおもちゃ達が悲しかったことか。

それから大きな強い列車がやってきました。おもちゃ達は止まってもらえるように旗をふりました。「どうか。どうか大きなエンジンさん。山の向こうまで私たちを引っ張っていってくれませんか?私たちのエンジンがこわれてしまいました。そして反対側の男の子と女の子たちはあなたが私達を助けてくれないかぎり、遊ぶものも食べるものもありません。」しかし大きな強い列車は大声でうなりました。「私は貨物エンジンです。大きな機械を積んだ大きな列車を、山を越えて引っ張ってきたところです。その機械たちは、大人が読むための本や新聞を印刷しています。私は実に重要なエンジンです。」と言い、腹を立ててランドハウスへ走って行きました。小さな列車と人形やおもちゃみんなはとても悲しいです。

それからすすでよごれた列車がきました。小さなおもちゃのピエロは旗を振って、さびれた古いエンジンを止めました。「どうか。どうか大きなエンジンさん。山の向こうまで私たちを引っ張っていってくれませんか?私たちのエンジンがこわれてしまいました。そして反対側の男の子と女の子たちはあなたが私達を助けてくれないかぎり、遊ぶものも食べるものもありません。」しかしさびれた古いエンジンはため息をつきました。「私はとても疲れています。疲れた車輪を休めなければなりません。私は山を超えて引っ張ることはできません。」そして「できない。できない」といってランドハウスへ戻って行きました。

それから青い小さな列車がきました。「どうしたの?」と彼女は親切に言いました。青い列車にいうと、青い列車は「私は大きくありません。みんな私を入替機関車でしか使いません。山を超えたことはありません。」と言いました。「しかし、子供達が目覚めるまでに山を越えていかなければなりません。」人形とおもちゃ達は言いました。小さなエンジンは人形達の涙をみました。そして彼女は山の向こうの男の子や女の子のことを考えました。それから「多分、できると思う。」と彼女はいました。そしてゆっくりと引っ張っていきました。おもちゃのピエロが飛び乗ると、人形や動物のおもちゃたちが笑顔で歓声をあげ始めました。青い列車は「私はできる。私はできる。私はできる」といって進みました。登って登って、速く、速く、ついに山の頂上に登りきりました。谷の下には街があります。「急いで、急いで。街にいる良い子の男の子と女の子のはあなたが助けてくれたから幸せでしょう、親切な青いエンジンさん。」

そして小さな青いエンジンは笑顔でどんどん山を下って行きました。「私はできると思った」

train in railway
Photo by Mark Plötz on Pexels.com

「THE LITTLE ENGINE THAT COULD」の英語の難易度

難易度

英語のポイント

rumble = (低く)ゴロゴロ鳴る、ガラガラ走る、だらだらといつまでも話す、だらだらといつまでも続く

tops = 熱電式外惑星探査宇宙船

merrily = 楽しく、陽気に、愉快に

with a jerk = ガクンと、ぐっと、ぐいっと、がくんと

snort = 鼻を鳴らして荒い息をする、(軽蔑・驚き・不同意などで)(…に)鼻を鳴らす

berth = (船・列車・飛行機の)寝台、段ベッド、地位、就職口、(航行保安のため船と他の船や岸などの間に残す)操船余地、十分な距離

parlor car = 特別客車

bellow = 大声で鳴く、うめく、どなる、とどろく、うなる

indignantly = 憤然として、腹を立てて

dingy = 薄ぎたない、すすけた、(よごれたように)くすんだ

rusty = さびた、さびついた、(使用しないため)鈍くなって、さびついて、さび色の、色のさめた、(声が)しゃがれた

weary = 疲れた、疲労した、(…で)疲れて、退屈な、あきさせる、うんざりする、(…に)あきあきして、うんざりして

switching engine = 入換機関車; 入替機関車

tug = (…を)(力をこめて急に)引く、ぐいと引く、(…を)(…へ)引っぱっていく、引き船で引く

steadily = 着実に、しっかりと、どんどん

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

チュッチュ〜といって、列車の真似をして絵本を見ていました。helpのところも一緒にhelp meと言っていました。しかし、断られていることなどは理解できていないようでした。

オススメしたい点

・列車にもいろいろな種類の列車があるということを学べる絵本です。

・困った人を助けるという気持ちを学べる絵本です。

・小さなエンジンでも挑戦してみればできるということを学べる絵本です。

まとめ

長く愛されている絵本です。最後の助けてくれる青い列車は山を越えたことがないけれど、自分を信じて頑張って進む姿に、子どもも何か「やればできるんだ」という気持ちを持ってもらえたらなと思いました。

友だち追加