英語の絵本「Jonathan Mouse 」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★まあまあ!



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「Jonathan Mouse」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「Jonathan Mouse」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :3歳〜12歳
重さ・サイズ:372.9g・縦約29.2cm✖️横約21.6cm✖️厚さ約 0.8cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:32ページ
英文法のポイント : 過去形



「Jonathan Mouse」の作者
Ingrid Ostheeven
Agnes Mathieu / イラスト






「Jonathan Mouse」のストーリー
この絵本は日本語で「ねずみのヨーニーどんないろ?」という題名で出版されています。
あるところに悪い妖精からベーコンを奪おうとしている小さなネズミがいました。彼女は悪い妖精ではなく、すこし魔法を知っているだけでした。彼女は小さなねずみを捕まえて、そして離して「愚かな小さなネズミよ。こらしめてやる!これからはあなたが食べるものすべてをあなた色にします!」ネズミの名前はジョナサンといいますが、そのネズミは彼女の脅しを少しも心配していませんでした。そして舌を出して逃げてしまいました。家に帰るとところで、お腹が空いたので、食べるものを探しました。彼は人参を見つけて幸せそうに食べていたら、農場の犬のトビーがききました。「あなたは何の生物なの?」ジョナサンは「ネズミだよ!馬鹿だな!」と出来るだけ威厳を持っていいました。トビーは「ねずみは灰色だよ」と頭を振りました。ジョナサンは自分が灰色だと思っていました。トビーと会話をしたあと、深いため息をついて、自分をみてみると、トビーは正しいです。彼は灰色ではありません。彼は人参の色になっています。それからジョナサンは女性に言われたことをトビーに言いました。「つまり、食べたものと同じ色になってしまうということですか?」とトビーは言いました。「残念ながら」とジョナサンは言いました。
そしてテストとしてトマトとチーズとキャベツのはとチョコレートとプラムを取ってきました。ジョナサンはプラムの紫は耐えられないので、すぐによけました。最初にジョナサンは、トマトを豪快にかぶりつき、自分を見ました。毛が赤く変わり、残りのトマトを投げつけました。「赤はマウスには向かない色です。猫は私を見ないように盲目にならなければなりません。そう思うと食欲がなくなってきます。」とジョナサンはいいました。チーズを食べるとチーズの黄色に、キャベツを食べると緑に、そしてチョコレートを食べると茶色になりました。「茶色は悪くないね」とトビーは励ましの言葉をかけ、おせっかいな雌鳥たちを追い払いました。「あなたが茶色だからでしょ」と言い、「私は灰色なんだ」とジョナサンは言いました。気分を害した彼は、花壇から忘れな草をいくつか取り出して、それを飲み込みました。自分が何色になるかなんて気にしませんでした。
ジョナサンとトビーは静かに隣に横たわりました。突然ジョナサンはなきました。涙が青い顔におちました。「また灰色にもどりたい」と彼は悲しそうにいいました。「これではいけない!」とトビーは立ちあがり、「他の動物にアドバイスをもらおう」といいました。ジョナさんはうなずいて、最初に牛に聞きにいきました。次は豚小屋にいきました。ブタは忘れな草色のネズミを見たがりました。それから馬、うさぎ、とりにききましたが誰もアドバイスをくれませんでした。「あとは猫をのこすだけだ」とトビーはいいました。「あなたは馬鹿なの?彼は僕をたべてしまうよ。」というと「私が?あなたを食べるって?」と猫がジョナサンの上でうなりました。トビーはジョナサンの話をしましたが猫はあくびをして体を伸ばしして「灰色になったら教えてね」とのんびりとつぶやいて、目を閉じました。
悲しそうに友人たちはぺたりと座り込みました。それからトビーは思いついて、「灰色のものを食べればいいのではないか?」といいました。そして農場主の一番いいズボンの切れをもってきました。そしてトビーに食べるようにいいました。そしてズボンを噛むとだんだんと灰色になっていきました。2人は灰色になり、大変喜びました。しかし、その喜びは長く続きません!ジョナさんは「とても恐ろしいことを思ったんだ。私はこれからの人生ずっと農場主のズボンを食べ続けなければならないのか」と震えました。
みじめに思いまた座り、ジョナサンは、残りのトマトを無心でかじりました。しかし、彼の色は変わっていません!トビーは「赤に変わってないよ」といいました。そしてジョナサンが体をみても、赤に変わっていませんでした。トビーは「たぶん、愚かな魔法がきえたんだよ」とささやきました。喜んでいると猫が庭から歩いてきました。「トビー!猫がきた!バイバイ、ありがとう!」といって、走って逃げて行きました。トビーは猫に「本当に彼を食べるの?」と厳しい顔でいいました。猫は恥ずかしそうにしていましたが、とてもそうは見えませんでした。「彼はおいしそうな灰色をしている」と言って、歩いていきました。



「Jonathan Mouse 」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
bad fairy =害を引き起こしがちである妖精
teach you a lesson = こらしめてやる
growl =(怒って)うなる、(…に)がみがみ(不平を)言う、とどろく、うなる
dignity = 威厳、尊厳、品位、気品、(態度などの)重々しさ、荘重、位階、爵位
thoughtfully = 思慮と思慮深さを示す、思慮深い方法で
afraid = (…を)恐れて、怖がって、恐れて、勇気がなくて、怖くてできなくて、(…を)心配して、気づかって、心配して、残念に思う、(…と)思う
fetch = 取ってくる、呼んでくる、(行って)取ってくる、連れてくる、出てこさせる、引き出す、誘い出す、吐く、漏らす、出す
can’t stand = 我慢できない、耐えられない
hefty = 重い、屈強な、たくましい、強い、かなりの、相当な、たくさんの
appetite = 食欲、欲望、欲求、興味
reluctantly = 不承不承に、しぶしぶ、不本意ながら、残念ながら
gnaw = ガリガリかじる、(…を)かじり減らす、かみ切る、(…を)かじってあける、かじって(…に)侵入する、絶えず苦しめる、悩ます
bulge = (外側への)ふくらみ、(たるなどの)胴、(しばしば一時的な)増加、膨張、急騰
shooing = shooの現在分詞。シーッ!、 シッ!
graze = (生えている)草を食う、軽く食べる、間食をする
trotted = trotの過去形、または過去分詞。(馬の)速歩(はやあし)、 だく足
pigsty = 豚小屋、不潔な場所
squealing = squealの現在分詞。(苦痛・喜び・驚きなどで鋭くかん高く長く引っぱって)キーキーいう、 悲鳴をあげる
flop down = ばたりと倒れる、ぺたんと座る
trouser = ズボン(用)の
chew = (奥歯でよく)かむ、(…を)よくよく考える、考えめぐらす、十分に話し合う、論議する
awful = ひどい、(程度が)非常な、すごい、恐ろしい、すさまじい、畏怖(いふ)の念を起こさせるような、荘厳な
shudder = (恐れ・寒さなどで)震える、(…に)(いやで)ぞっとする、身震いする
miserable = (貧困・不幸・病弱などのために)みじめな、不幸な、哀れな、みじめで、みじめな気持ちにさせる、悲惨な、不十分な、粗末な、貧弱な、恥知らずの
stammer = どもる、どもりながら言う
slink = こそこそ歩く、そっと歩く
sternly = 厳格に、厳しく、断固として
stroll = ぶらつく、散歩する、流浪する、巡業する



実際に読んだ時の子供の様子
3歳の娘にはすこし文章が長いとおもったので、mouse eat cabbage , then he turn green.などと簡単な文章にして、伝えると理解したようで、いろいろな色に変わるネズミをみて楽しんでいました。前文読んだり、すべての話を理解するまではもう少し時間が必要かなと感じました。
オススメしたい点
・食べた色に変化するネズミの話を楽しそうに聞いてくれました。色が変わる動物としてカメレオンの話などもしました。今までイグアナとカメレオンの違いがわからなかった娘ですが、色がかわるのはカメレオンということを覚えてくれました。
・魔法にかけられたネズミの話で、物語りを読みたいというかたにおすすめです。
・同じシリーズでの絵本が出ているので、揃えると本棚がスッキリするので良いと思います。
注意されたい点
・ジョナサンの魔法が消えたのが突然で、なぜ消えたのかはよくわからないなと思いました。
まとめ
人のものを盗もうとすると罰として悪い魔法にかけられてしまうかもしれません。悪いことはしないようにしようという教訓として子どもに感じてもらえたらいいなと思いました。








