英語の絵本「SNOW」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ



日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「SNOW」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「SNOW」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :2歳〜10歳
重さ・サイズ:386.2g・縦約23.2cm✖️横約26cm✖️厚さ約1.3cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 現在形、過去形



「SNOW」の作者
Uri Shulevitz / アメリカ
ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/Uri_Shulevitz
Uri Shulevitzさんの他の作品
Uri ShulevitzさんはHow I Learned Geograohyの絵本でコールデコット賞を受賞しています。






「SNOW」のストーリー
この絵本は「ゆき」という題名で日本語でも出版されています。
空が灰色になり、屋根も灰色になり、街全体が灰色になります。それからひとひらの雪片が落ちてきます。「雪だ」と犬と一緒の少年が言いました。「雪片だけだよ。」とひげのあるおじいちゃんが言いました。それから2片の雪片が落ちてきます。「雪だ」と少年が言いました。「何も感じないよ」と帽子の男の人は言いました。それから3片の雪片が落ちてきて、少年は「雪だ」と言いました。傘をもっている女性は「溶けるね」と言いました。雪片は地面におちて溶けました。しかし、1ひらの雪片がとけるとすぐに他のがその場所に落ちます。ラジオは「雪は降っていない」といいました。テレビもいいました。しかし雪片はラジオを聴いていませんし、テレビを見ていません。雪片が知っているのは、雪、雪と雪だけです。雪片は降り続けます。ぐるぐる回って、至るところで踊ったり遊んだり空中に浮いたり、至るところに落ちます。そして屋根はどんどん明るくなります。そして屋根が白くなります。町全体が白くなります。「雪だ」と少年は言いました。



「SNOW」の英語の難易度
難易度
英単語、文法共に簡単で、読みやすいです。
英語のポイント
rooftop = 屋上
snowflake = 雪片、スノーフレーク、オオマツユキソウ
take place = 起こる、行なわれる、催される
swirl = 渦を巻く、ふらふらする
circle = 回る,回転する,旋回する.



実際に読んだ時の子供の様子
雪をみた記憶があまりない娘ですが、幼稚園で4つの四季のsummer winter spring and fall ♪という歌をよく歌っていて、i like winter because it snow.と言っています。この絵本をみて、wow it is snowingと言っていました。
オススメしたい点
・雪になる前に空が灰色になるところから街全体が銀世界になるところまでとても素敵に描かれています。
・最初に雪片がひらひら落ちても、大人は「どうせ溶けるよ」とか「積もらないよ」と思ってしまいますが、雪が積もると大人も子どもも嬉しいという様子が描かれています。
注意されたい点
・雪が降ると嬉しいですが、雪国に住むという大変さも理解してもらえたらと思います。
まとめ
雪が降る前の空の灰色な感じと、雪がひらひらと少しずつ落ちてくる感じ、そして雪が積もるという描写がとても美しく描かれていると思いました。この少年が雪を喜ぶ気持ちと、大人たちが雪に心を踊るわけではない気持ちも描かれているのがなんとも言えない気持ちにさせてくれました。私はあまり雪が積もったところをみたことがないので、雪が積もると嬉しく思いますが、雪国の人は雪のシーズンは大変なんだろうなとも思います。
子どもたちには冬のシーズンや雪が積もった日にはこの絵本を一緒に読んであげたいと思った1冊です。








