英語の絵本「zeralda’s ogre」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★★おすすめ!

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。

この記事では英語の絵本「ZERALDA’S OGRE」の紹介と実際に読んだレビューします。

以下のような方に参考になれば幸いです。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

目次/Contents

この記事を読んでわかること

「ZERALDA’S OGRE」の評価

総合評価

文章・内容の難しさ

絵の可愛さ

文章のボリューム

単語レベル

推奨年齢 :3歳〜12歳

重さ・サイズ:580.9g・縦約30.8cm✖️横約24.5cm✖️厚さ約1.0cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)

本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。

ページ数:36ページ

英文法のポイント : 過去形

woman reading book to toddler
Photo by Lina Kivaka on Pexels.com

「ZERALDA’S OGRE」の作者

TOMI UNGERER / フランス

TOMI UNGERERさんのHP

ウィキペディア 

https://ja.wikipedia.org/wiki/トミー・ウンゲラー

TOMI UNGERERさんの他の作品

Tomi Ungererさんはフランスアルザス地域圏ストラスブールに生まれ、アメリカに移住し、その後アイルランドに住みました。

「ZERALDA’S OGRE」のストーリー

この絵本は子どもをたべてしまう悪い鬼と料理上手な少女のお話です。

あるところにさみしい人食い鬼がいました。他の鬼のように、鋭い歯と剛毛の髭、大きな鼻、大きなナイフ、悪い気分、すごい食欲がありました。彼は小さな子どもを朝食に食べるのが好きでした。毎日鬼は町に来てこどもをさらいました。恐れた両親はこどもを隠すひみつの隠れ家を掘りました。彼らは小さな少年と少女を影のある地下室に閉じ込めました。学校はだれもいなくなり、先生は仕事がなくなりました。子どもはもうどこにもいません。鬼はダイエットミールとさめたキャベツとぽてとでお腹をいっぱいにする必要がありました。鬼はどんどん不機嫌になっていきました。鬼はお腹がすいた!5.6人食べたれたらいいでしょう!こどもをみつけたら、たべてやる!と言いました。

遠い村の林の中で一人娘のゼラルダと農夫がすんでいました。彼らは鬼の話を聞いたことはありませんでした。ゼラルダは料理が好きでした。6歳までには焼くことやぐつぐつ煮込む方法などを知りました。1年に1回、農夫は小さな農場の育てたものを売りに町へいきました。ある午後、市場の日の前に農夫は娘を呼びました。「私のかわいい、ゼラルダ。私は気分がわるくてうごけない。視界がぼやけていんだ。たくさんのアップルダンプリングを朝食にたべなければ。明日は市場の日です。あなたはひとりで行かなければなりません。」

次の日、ラバの引く荷車に乗り、出発しました。その朝、鬼もとてもお腹がすいていて、鬼は若いゼラルダを発見しました。鬼は岩にかくれてゼラルダをまちました。そして、僕の朝食!といって飛びかかろうとしたら、つまづき、道に打ち付けられてしまいました。足首は捻挫し、鼻から血がでました。少女はみずをくんできて、鬼のかおを洗いました。鬼はお腹がすいたーと言いました。ゼラルダはこの愚かなひとはお腹がすいてるとおもいました。彼女は木を集め、火をたき、料理をはじめました。飢えた巨人を哀れに思い、市場の物資の半分を使い切ってしまいました。すぐに鬼の前におきました。クレソンのスープのクリーム、マスのスモーク、ガーリックバターのカタツムリ、ローストチキン、子豚の丸焼きです。

鬼は完全に正気を取り戻していました。彼は彼女を見て、ますます興味を持ちました。このような料理を味わうことは、新しい経験となりました。ごちそうに夢中になっていた彼は、大好物の料理の子どもを食べたいという気持ちをすっかり忘れてしまっていました。鬼が食べた料理で一番の料理でした。鬼は少女に「私は城があり、地下室にはたくさんの菌があります。もし私と一緒にきて、私のために料理してくれるなら、私はあなたに大金を支払います。」と言いました。ゼラルダはすこし考えて、それから同意しました。それから鬼を荷車に乗せるのを手伝い、城へと向かいました。すぐに父親が加わり、国で一番おいしいものを買う担当になりました。お城のキッチンでゼラルダは料理をたくさんしました。お城での典型的な夜中のおやつには、以下のようなものがあります。ザウアークラウトとソーセージ、ガチョウの肝臓、仔牛のカツレツ、トリュフ入りアスピック添えなどなどです。近所の鬼たちのために宴会が開かれました。「おいしい!」「すごくおいしい!」「神がかっている」と鬼たちはいい、彼らは子どもの味を忘れてしまいました。

脅威は去り、子どもたちは隠れ家から出てきました。そして村はまた元どおりになりました。ゼラルダは美しい女性になりました。太った鬼はひげを剃りました。彼らは恋に落ち、たくさんの子どもができました。そして、二人はいつまでも幸せに暮らしました。

assorted sliced fruits in white ceramic bowl
Photo by Trang Doan on Pexels.com

「ZERALDA’S OGRE」の英語の難易度

難易度

知らない英単語も多くありましたが、しらなくてもイラストをみていればだいたいどのようなストーリーかは理解することは可能です。

英語のポイント

ogre = (童話などの)人食い鬼、鬼のような人、恐ろしい事

bristling = bristleの現在分詞。(動物、 特に豚の)剛毛、 荒毛

appetite = 食欲、欲望、欲求、興味

snatch = (急に強引に)ひったくる、ひっつかむ、かっぱらう、強奪する、(急に)ひったくる、(…を)(機を見て)急いで取る、(…を)(相手の許可なく、機を見て)すばやく手に入れる、急に運び去る、誘拐する

hideaway = 隠れ場所、閑静な場所

cellar = 地下室、穴蔵、(地下の)ぶどう酒貯蔵室、ぶどう酒の蓄え、(スポーツなどのランキングの)最下位

vault = アーチ形天井、アーチ形天井のようなおおい、(食料品・酒類などの)地下貯蔵室、(地下)金庫室、(銀行などの)貴重品保管室、(教会・墓所の)地下納骨所

stuff = (ものが作られている)材料、原料、資料、要素、素質、(特定のものをささない、漠然とした)もの、物質、食物、飲み物、詰め込む.

barrel = (胴のふくれた)たる、1 たる(分)、1 バレル(の量)、(ものの)胴体、銃身、砲身、(機械の)円筒、胴、(時計の)ぜんまい箱、(ポンプの)筒

shadowy = 影の多い、暗い、影のような、かすかな、ぼんやりした

gruel = (病人・老人に与える)薄いオートミールのかゆ

content = 中身、内容物、内容、目次、(作品・論文などの)趣意、要旨、真意、(形式に対して)内容、(ものの中に含まれている物質の)含有量、(容器の)容量、満足を与える、満足させる

growl = (怒って)うなる、(…に)がみがみ(不平を)言う、とどろく、うなる

grunt = ブーブー鳴く、ウフーッとうなる、ぶうぶう言う、不平を言う

mutter = (低いはっきりしない声で)つぶやく、ぶつぶつ不平を言う、低い音を立てる

gobble up = 鵜呑みにする、鵜のみにする、貪り食う

distant = (距離的に)遠い、遠隔の、距離が…で、…離れて、遠方から来た、遠方へ行く、遠くを見るような、夢見るような、(時間的に)遠い、遠縁の

by the time = する時までには、時までに;頃に

broil = あぶる、焼く、(オーブンなどの)上火(うわび)で焼く、(…に)焼けつく

bake = 焼く、(…に)焼く、焼き固める、(強い日ざしで)肌を焼く、からからにする

braise = 油でいため少量の水などを加え密閉したなべで弱火で煮る、蒸し煮にする

simmer = (沸騰寸前の温度で)とろとろ煮える、チンチン音を立てる、爆発しそうである

stew = とろ火で煮る、シチューにする

blurry = ぼやけた、不鮮明な

apple dumpling = 練り粉にリンゴを入れて焼いた菓子

mule = ラバ、がんこ者、片意地者、つっかけ式のスリッパ

on the loose = まだつかまらないで,逃亡中で,羽目をはずして,浮かれ騒いで

whiff = ひと吹き、ぷんとくる香り、気配、兆候、小型葉巻き、(ゴルフ・野球の)空振り

handy = (取り扱いに)便利な、使いやすい、役に立つ、(…に)(手先が)器用で、手際がよくて、上手で、手近で、すぐに使えて、すぐに行けて、近くで

trip = 旅行、(用向きの)外出、ひと走り、通勤、往復、踏みはずし、つまずき、つまずかせること、過失、言いそこない

sprain = 捻挫(ねんざ)する

ankle = 足首,足関節

brook = 小川

watercress = オランダガラシ、ミズガラシ、クレソン

trout = マス、マスの身、愚かな醜い老女

platter = (特に肉用の)大皿、(録)音盤、レコード

suckling pig = 乳飲み仔豚(英語: suckling pig)とは母豚の乳で肥育した仔豚

regain = 取り戻す、回復する、奪還する、復帰する、再び到着する

savor = (特有の)味、香り、風味、趣(おもむき)、おもしろみ、興味、味わい、(…の)気味、感じ

fortune = 運、幸運にもこと、幸運、果報、繁栄、成功、出世、運勢、(将来の)運命、富

experimenting = experimentの現在分詞。(科学上の)実験

concocting = concoctの現在分詞。(材料を混ぜ合わせ工夫して)作る

extravagant = 浪費する、ぜいたくな、(…に)ぜいたくして、とっぴな、途方もない、法外な

mixture = 混合物、合成品、調合薬、交錯、混合、混和

sauerkraut =ザウアークラウト

scrumptious = すてきな、すばらしい、すごくおいしい

out of the world = 神がかっている

divine= 神の、神性の、神にささげた、神聖な、宗教的な、神のような、神々(こうごう)しい、非凡な、すばらしい、すてきな

overwhelm = (精神的に)圧倒する、参らせる、閉口させる、(…を)(数・力などで)圧倒する、(…を)沈める、埋める、のみこむ

menace = 脅迫、威嚇、脅し、危険なもの、やっかいな人、困り者

maiden = 処女の、未婚の、処女らしい、初々(ういうい)しい、初めての、一度も勝ったことのない、未勝利の、未勝利馬の

well-fed = 栄養十分な、太った

focused students doing homework at home
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

実際に読んだ時の子供の様子

monsterの中に鬼も含まれていると考えている3歳の娘ですが、このイラストの鬼は鬼ではないと言っています。確かに鬼というにはあまり悪そうには見えません。ジャックと豆の木の絵本でOgreがでてくるので、ここでもOgreが出てきて、なんとなく、ogreを理解しているのかなとも思いました。

オススメしたい点

・どんなに悪い鬼でも、子どもを食べないようにする方法があるということを知ることができます。

・子どもを食べる人食い鬼のお話ですが、子どもをさらったり、かごに入った子どもの手のイラストはありますが、食べている様子のイラストはないので、気持ち悪い描写はありません。

・鬼が少女と結婚することになるまでのお話です。

注意されたい点

・鬼のイラストに子どもは怖がるかもしれません。

まとめ

子どもに読ませたいかどうかはべつとして私自身がTOMI UNGERERさんの絵本が好きです。すこし変わったストーリーが多く、使っている英単語も初めて知るような単語があったりととても勉強になります。3歳の娘が楽しく読めるには少しはやいかなと思います。

小学生くらいで読んであげた方がおもしろいストーリーだなと感じるのかもしれません。鬼の話ですし、イラストも怖い感じなのでプレゼントに向いてるようには感じませんが、私のようにTOMI UNGERERさんが好きならもらって嬉しい絵本です。

友だち追加