英語の絵本「THE MAGIC PAINT BRUSH」はどう?実際に読んだレビュー評価 ★★★★良い!


日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、おうち英語に取り組んでます。その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしながら、1000冊読破+レビューに挑戦しています。
この記事では英語の絵本「THE MAGIC PAINT BRUSH」の紹介と実際に読んだレビューします。
以下のような方に参考になれば幸いです。
・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・
※絵本のストーリーに関する解説もありますので、必要に応じて飛ばしてお読みください。
※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)
目次/Contents
この記事を読んでわかること
「THE MAGIC PAINT BRUSH」の評価
総合評価
文章・内容の難しさ
絵の可愛さ
文章のボリューム
単語レベル
推奨年齢 :5歳〜12歳
重さ・サイズ:364.3g・縦約28.8cm✖️横約21cm✖️厚さ約0.9cm(画像のiPhone6のサイズは14cm×7cm×0.7cm)
本の質感:ハードカバーです。中の紙はコーティングはされていてしっかりしています。
ページ数:36ページ
英文法のポイント : 過去形



「THE MAGIC PAINT BRUSH」の作者
Mischa Damjan / ユーゴスラビア系スイス人
Janosch / イラスト
ウィキペディア
https://de.wikipedia.org/wiki/Mischa_Damjan
Mischa Damjanさんの他の作品
Mischa Damjanさんはユーゴスラビア系スイス人の児童文学作家で、市民権を得たディミトリエ・シディアンスキとして、スイスのNordSüd Verlag社の出版者でもあった。






「THE MAGIC PAINT BRUSH」のストーリー
この絵本は魔法の絵筆をポニーからもらったフィリップ少年はポニーが年老いて世話をしなくなってしまった飼い主のロザリアさんに魔法の絵筆でこらしめてやろうとするお話です。
昔、動物が子供と話すことができた頃、フィリップという小さな男の子は隣に住む年老いたポニーのもとを訪ねました。ポニーはロザリアに飼われていて、彼女は青果店を市場で営んでいて、高齢で病気のため重い荷物を運べなくなったため、彼女が世話をしなくなってしまいました。ある日フィリップはロザリアがいない時に友達を訪ねにいきました。カラスムギとジューシーなビーツを持って行くと、ポニーは喜びました。「何かお返しする時がきた。何がいい?」とポニーはいいました。しばらく考えて、フィリップ「本当にすきなのは魔法の絵筆です」といいました。年老いたポニーは笑い、たてがみを切って絵筆を作るように言いました。「草の葉を描けば、誰もがそれは本当に草の葉だと思うだろうし、火を描けばみんなが本当の火だと思うでしょう」と言いました。その夜フィリップはなかなか眠れませんでした。彼は枕の下に絵筆をおいて、できることを考えていました。年老いたポニーをシマウマのようにペイントして、動物園に連れて行けば、かわいがってもらえるかもしれません。しかしそれは諦めました。しかし、スズメをカナリアに、カラスを極楽鳥に変えるかもしれません。それから友達のポニーの言葉をおもいだしました。「火をかいたら、みんな本当の火だとおもう」そして朝になったらどうやってロザリアをこらしめようか考え、幸せそうに眠りました。
次の日の朝、ロザリアはいつものように市場にでかけました。ポニーは病気だったので、彼女は自分でバスケットを運ばなければなりませんでした。フィリップは彼女が行ったのをみて、彼の家をこそこそでました。彼はロザリアの家に火のような赤い絵具で窓に絵を描きました。それは本当に火のようにみえ、窓の後ろには炎がたなびいているように見えました。そして彼は家に帰りました。いつものようにロザリアは午後に家に帰ってきました。彼女が庭に到着し、炎をみつと、彼女は恐怖で立ち止まり、「助けて!家が燃えてる!」と叫びました。すぐに10人の消防士が消防車でやってきました。あっという間に消防車の準備が整い、ホースが広げられ、隊員たちがポンプを動かし始めました。消防士長は、巨大な口ひげを回し、独り言のようにつぶやいた。「煙のない火?それはおこるわけない!」その時、窓から赤のペンキが流れ落ちてきて、誰もが何が起こったのかを理解しました。そして消防車は帰って行きました。
その夜、フィリップはロザリアへの新しいいたずらを考えつき、次の日の朝、ロザリアが市場へ出発すると、白い取りに黒い斑をえがきました。そして鳥たちをみんな庭に出して、家に帰りました。ロザリアが家に帰ってくるとフィリップはクルミの木に登って隠れていました。ロザリアは「変な鳥が庭にいる!」と怒り、鳥たちを追い出してしまいました。そして鶏小屋に戻ると誰もいません。「あれは結局私の鳥なのだろうか?」と自問自答しているうちに怖くなってきました。「すべてが魔法にかかっているみたい」と言って頭を降って家の中に入って行きました。
その夜フィリップがベットで横たわっていて、いたずらを考えている時にロザリアがカナリアを失ったことを思い出しました。素晴らしい歌手の鳥は飛んでいってしまい新聞にものせて、友達にも聞きましたが、戻ってくることはありませんでした。次のいたずらは前のよりも難しいです。朝になると、鳥屋さんに行き、雀を買って家に帰りました。彼は黄色の絵具で雀に描き、カナリアに変えました。ロザリアが市場に行っている間にキッチンの窓から入り、空の鳥籠の中に雀を入れました。ロザリアは午後に鳥をみてとても喜び、知人や友達に鳥が帰ってきたことを伝えました。「彼は自分でケージをあけてケージに戻ったのよ」そしてすぐに村の半分の人が彼女の庭に集まってきました。村人は立ったまま、鳥が再び家に戻ってきたことを喜んで歌うのを待ちました。みんなは待ちましたが、普通の雀のようにチーチーというだけでした。ロザリアは青ざめました。フリィップは群衆の後ろに隠れていて、去ろうとしました。すると雀は「チー、チー、チー」といいました。みんなは笑いました。ロザリアは「みんな魔法にかかったよだ」といいました。そしてドアをバタンと閉めました。
しかしフィリップのいたずらはおわりを迎えます。次の日ロザリアは彼が卵に絵を描き始める時に、見つかってしまいました。フィリップは自分がしてきたことを両親やロザリアに告白しなければなりませんでした。なぜこのようないたずらをしたのか聞かれたので彼は年老いたかわいそうなポニーの世話をしなくなったからといいました。ロザリアは彼が正しかったため恥ずかしくなりました。そしてロザリアとフィリップは和解しました。フィリップはロザリアのすべての窓を磨きました。週2回、ポニーの手入れをしました。しかしこれは罰ではありません。毎日フィリップは年老いたポニーが少しのバスケットを背中にのせて嬉しそうに市場に歩いていくのをみました。



「THE MAGIC PAINT BRUSH」の英語の難易度
難易度
英語のポイント
stall = (1 頭の馬・牛を入れる)馬屋 のひと仕切り、仕切りになっているもの、屋台店、露店、(シャワー・トイレなどの)仕切った小部屋、(大教会堂の内陣 の固定した)聖職者席、指サック、(劇場の)一階前方の一等席
oat = エンバク、カラスムギ
beet = ビート、サトウダイコン、テンサイ(甜菜)、ビートの根
paintbrush = 絵筆、絵の具ばけ
tuft = 房(ふさ)、やぶ、木立、茂み
mane = (馬やライオンの)たてがみ、ふさふさした長い髪の毛、長髪
creep = はう、腹ばう、はって行く、こそこそ歩く、そっと歩く、忍び足に行く、いつのまにか経つ、忍び寄る、(…に)(こっそり)近づく、(…に)からみつく
flame = 炎、火炎、炎のような輝き、輝かしい光彩、情熱、燃える思い、激情、恋人、愛人
lick up = 舐め尽くす、嘗め尽くす、なめ尽くす、舐めつくす、〔動 (+前+(代)名)〕〈波・炎などが〉〔…を〕なめるように動く,ゆらめく、〈燃える〉・舐める
in terror = 怖くて, 恐ろしくなって.
toll = ゆるやかにつく、鳴らす、打つ、鐘を鳴らして報ずる、鐘を鳴らして呼ぶ、鐘を鳴らして送る
spin = 紡ぐ、紡いでする、かける、吐く、糸状に加工する、(長々と)話す、(急速にくるくる)回す、(水上・砂中などで)空転させる、スピンさせる、急回転させる
trick = (相手をだまそうとする、ずるい)たくらみ、策略、ごまかし、ぺてん、たくらみ、(悪意のない)いたずら、わるさ、冗談、悪い冗談
walnut = (また wálnut trèe) クルミ(の木)、クルミ(の実)、クルミ材、くるみ色、茶色
bewitch = (…に)魔法をかける、(…で)うっとりさせる、魅する
midday = 正午、真昼
acquaintance = 知人、知り合い、知己、知人たち、知っていること、面識、なじみ、知識
remarkable = 注目すべき、驚くべき、(…で)目立って、非凡な、すぐれた、珍しい
confess = 告白する、白状する、打ち明ける、自白する、(…と)告白する、自認する、実を言うとだ、(…が)認める、告解する、自分の罪を告白する
neglect = (…を)無視する、軽視する、見過ごす、怠る、おろそかにする、顧みない、怠ってしない、忘れる
sparkle = 火の粉、閃光、(宝石などの)きらめき、光沢、(才気などの)きらめき、光彩、活気、(ぶどう酒などの)泡立ち
curry = 〈馬に〉馬ぐし (currycomb) をかける,〈馬を〉くしで手入れする.



実際に読んだ時の子供の様子
イラストがお好みではないようで、3歳の娘は読み違ってはくれませんでした。
オススメしたい点
・フィリップ少年のポニーがかわいそうと思う気持ちが学べます。
・もしも魔法の絵筆を手に入れたら、あなたはどのようなことをするのかを子どもに想像してもらうことができます。
注意されたい点
・隣人がどんなに悪い人でこらしめたいと思っても、火を描くのはあまりよくないことだと思います。
まとめ
フィリップ少年が自分のためではなく、ポニーのためにロザリアをこらしめようと思う気持ちは大事ですが、困らせるということはあまり良くないなと思います。フィリップ少年はいいことをしているのか、悪いことをしているのか、子どもはどのように感じたかを話し合いたくなる作品です。








