英語の絵本「EACH PEACH PEAR PLUM」を実際に読んだ評価とレビュー「総合評価 ★★★★」

日本にいながらバイリンガル子日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。

この記事では英語の絵本「EACH PEACH PEAR PLUM」の紹介と実際に読んだレビューします。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

こう言った方に参考になれば幸いです。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。

目次/Contents

この記事を読んでわかること

・この本の評価

・作者と本のストーリー、英語の難易度とポイント

・実際に読んだ時の子供の様子

・この本のメリット、デメリット

・まとめ

この本の評価

総合評価        

文章内容の難しさ    

絵の可愛さ       

ボリューム

単語レベル

推奨年齢        2歳〜6歳

重さ・サイズ      332g・縦約20.1cm✖️横約25.5cm✖️厚さ約9mm

本の質感        ハードカバーです。中の紙は硬くしっかりとしていて表面がコーティングされてるような紙質です。

ページ数        32ページ

英語の文法のポイント I spy 〜の表現 

作者と本のストーリーと英語の難易度とポイント

作者

Janet and Allan Ahlberg / イギリス

ウィキペディア https://en.wikipedia.org/wiki/Janet_and_Allan_Ahlberg

Janet &Allan Ahlbergさんの他の作品

本のストーリー

桃のきなしのきプラムのき 私は親指のトムを見ます。親指のトムは食器棚にいます。

私はハバードおばさんを見ます。ハバードおばさんは地下室におりています。私はシンデレラを見ます。

シンデレラは階段にいます。私は3匹のくまを見ます。3匹のくまは狩猟に行きます。私はおくるみベイビーを見ます。

おくるみベイビーは熟睡しています。私は羊飼いのブーピープを見ます。ブーピープは丘の上にいます。私はジャックとジルを見ます。

ジャックとジルは溝にはまっています。私は悪い魔法使いを見ます。悪い魔法使いは森の上にいます。

私はロビンフッドを見ます。ロビンフッドは隠れ家にいます。私はくまをまた見ます。

3匹のくまはまだ狩猟をしています。彼らはおくるみベイビーを見ます。おくるみベイビーは安全で乾きます。

私はプラムのパイを見ます。プラムのパイは太陽の中にいます。私はみんなを見ます!

英語の難易度

I SPY 〜という言葉が続きます。それぞれ色んなところでそれぞれ何かをしてて、それを見て、最後にみんなで集まってプラムのパイを食べるお話です。

I SPYがわかれば簡単ですが、I SPYって何?ってなるとなんか訳わからない本だったなとの印象になってしまいます。

I SPYゲームという主にイギリスの子供と一緒にする言葉遊びのゲームがあります。そのゲームの元になった本になります。

英語のポイント

I Spy Cinderella.

私はシンデレラを見ます。

I Spy Three Bears.

私は3匹のくまを見ます。

I SPY〜ゲームについては下記がわかりやすく説明してくれてます。
最近、日本で流行している「ミッケ」の本にも「I SPY」と書いております。

https://ameblo.jp/twinstwinsmommy/entry-12170963827.html

実際に読んだ時の子供の様子

1ペーじめくるごとに違う場面になるので、子どもがイラストを見てくれて、最初のなしの木のイラストから魔女のイラストになるところまでしっかり座って見てくれました。

ジャックとジルが溝にはまってひっくり帰ってるところを見て、笑ってました。

海外や英語の学校に行き始めたらI SPYゲームを学校でするかもしれません。I spyの表現を繰り返し使っているのでこどもには飽きてるような気がしますが、I SPYを言い続けて耳に入っていればいいなと思います。

メリット

I SPY のゲームを知ることができます。I SPY を子どもとやることができます。I SPYはイラストがついてるならばどんな絵本でもできると思います。

登場人物が「親指のトム」や「シンデレラ」なので童話をこれから学ぶのにも最適です。

デメリット

ストーリーではないので、I SPYをやるならば「ミッケ」のような色んなものの絵が書いてある絵本がいいと思います。

I SPYがわからないと意味不明な絵本です。

まとめ

最初はあれ?桃のき梨の木プラムの木って聞いたことあるなと思っていましたが、日本語訳もされている有名な本でした。

日本語の本の説明は下記ご覧ください。

https://www.ehonnavi.net/ehon/6512/もものきなしのきプラムのき/

「見つけてごらん」の表現を学べて、海外のゲームを学べるとっても素晴らしい本です。