英語の絵本「I SPY SCHOOL DAYS 」を実際に読んだ評価とレビュー「総合評価 ★★★★」

日本にいながらバイリンガルの子を育てたいと考え、その一環で日々英語の絵本(洋書)を読み聞かせしてます。

この記事では英語の絵本「I SPY SCHOOL DAYS」の紹介と実際に読んだレビューします。

・乳幼児期の英語学習の為に子供に買ってあげたいけど、近くの書店では置いてないし、通販だと、質感、サイズ感、中身、英語のレベル感がよくわからないから悩んでいる。
・友達の出産祝いに何をあげればいいかネタがない・・・

こう言った方に参考になれば幸いです。

※本のサイズ感をお伝えする為に、iPhone6と比較しております。(iPhone6の寸法は14cm×7cm×0.7cm)

※ストーリーは知りたくない場合はストーリー解説部分を飛ばしてお読みください。

目次/Contents

この記事を読んでわかること

・この本の評価

・作者と本のストーリー、英語の難易度とポイント

・実際に読んだ時の子供の様子

・この本のメリット、デメリット

・まとめ

この本の評価

総合評価        

文章内容の難しさ    

絵の可愛さ       

ボリューム

単語レベル

推奨年齢        2歳〜7歳

重さ・サイズ      473g・縦約31.2cm✖️横約23.8cm✖️厚さ約9mm

本の質感        ハードカバーです。中の紙は硬くしっかりとしていて表面がコーティングされてるような紙質です。

ページ数        40ページ(表紙と裏表紙も含む)

作者と本のストーリーと英語の難易度とポイント

作者

Photographs by Walter WIck

Riddles by Jean Marzollo

ウィキペディア

https://en.wikipedia.org/wiki/Jean_Marzollo

小学館ミッケの本

https://www.shogakukan.co.jp/pr/mikke/

本のストーリー

この本にはストーリーはなく、見開きの2ページの大きな写真を見て、文章に書かれたものを探す本です。

・アルファベットといろんな記号やアイテム

 探すもの:マグネット、さる、Bに乗った鳥など

・黒板に色々書いてある写真

 探すもの:まるばつゲーム、10セント2枚、韻を踏んでる蛇など

・お花やまつぼっくりや木やどんぐりなどの写真

探すもの:どんぐり、カエル2匹、てんとう虫、水の滴10個など

・絵具で絵ががれたものや工作などの写真

 探すもの:ジグザグの4、矢印、6つの赤いブロックなど

・ドミノ倒しの写真

 探すもの:ビー玉、定規の斜道、ハートなど

・古書の絵本や紙や手紙などアンティーク風な写真

 探すもの:3匹のらくだ、灯台、上下逆さまのブロックなど

上記のようにイラストと探すものが描かれています。他にはボールの写真、恐竜の絵が描かれた写真、街をブロックで作った写真、紙芝居の写真、小さな果物や乗り物、人などの写真、数字と定規やおもちゃなどが散りばめられた写真などがあります。

英語の難易度

まさにウォーリーを探せの子供の教育絵本版という感じです。

英語のポイント

I spy 〜の表現 

Tic-tac-toe

三目並べ(まるばつゲーム)

幼い頃に丸バツゲームを友達と一緒にした人も多いのではないでしょうか?
まるばつゲームの英語はTicーtacーtoeになります。

DIme = 10セント

アメリカのコインの呼び方を覚えておくと毎回辞書を引く必要がなくなるのでいいでしょう。
コインの読み方については下記がわかりやすいのでご覧ください。

実際に読んだ時の子供の様子

I SPYといってもわからなかったですが、「WHRE IS NO 2 」と言って、絵本の中から見つけてもらいました。

2歳では1日、1ページ、1つを探すのでやっとですが、わかってきた単語があったらこの本を見せて、一緒に探しています。

今はCan you find 〜?のように子供に聞いてますが、I SPYも一緒にいって、I SPYという言葉も覚えていって欲しいです。

メリット

何度も言いますが、まさにウォーリーを探せです。いろんな単語を知ることができて、とてもいいです。

ママにとっても、「サボテン」って言いたいけど、なんて言えばいいのかな?とかわからない単語を知ることができます。

デメリット

子供がその単語を知らないととても難しいです。

「矢印見つけて」と言っても「arrow」がわからなければ見つけようがないです。

根気よく単語を教えてあげるか、知ってる単語のものから遊び始めるのがいいと思いました。

まとめ

ウォーリーを探せみたいな感じで、子供と一緒に本に書かれた何かを探していきます。

見つけられた時の子供の顔はとても可愛くて、賢くて愛しいです。

ミッケをすでに知っていてできる子ならば、I SPY シリーズで子供と遊ぶと自然に英語を理解するのではないかと思います。